チョーさんのアレだったみたいだけどスマンな。まあ、よっさんのナニのときもアレだったんで、お互い様ってことで。
中川、プロ初の3安打猛打賞ナイス! 2025レフトチャレンジ枠争奪選手権もそろそろ終盤。決勝は中川対髙寺。どちらかが、来年他の選手を寄せ付けないくらいの勝ち方ができるかな。いや、リセットしてまたイチからの勝負だろうな。
大山、徳のある人。まさに「精神的支柱」。1試合1試合の「打った打たない」の結果はそんなに関係ない。ただひたすらチームメイトに良い影響を与え続け、何を言われようと1年トータルでチームにしっかりと貢献する。
森下久々、価値ある先制2ランホームラン。そっか。キャリアハイの一発を打ちたくて崩れちゃっていたのか。でも「大きな試合」になるとちゃんと打てちゃう。うちの森下は本当にそういう子。栓が抜けたから、あとはどんどん打てるね。
二塁を踏まさぬ完封勝利の村上素晴らしい投球。意図したとおりにボールを操れる時の村上は無敵だ。肉体的精神的な持久力もあり、トータルバランスがすごい。フタ桁に乗って、こちらも栓が抜けたから、残りもどんどん勝ちたい。
前日は将司が痛恨の1球を投げてしまったが、そこまでの投球内容はエースクラスのものだった。次の日にこんな投球ができる村上がいて、豪腕才木がいて、期間限定スーパーエース髙橋がいる。こりゃもう大連敗どころか中連敗もしないだろうなあと思える。他にもドクターKのデュプランティエとかメンタルモンスター大竹とかハイレベルな先発投手がゴロゴロいて出番を争っているのだから、そりゃ強いわな。
前日の負けは年に数試合はある「監督の決断で負けた試合」。相手の代打が当たりまくって、こちらは投手交代がはずれまくった。藤川監督とすれば絶対に失敗を続けられないという気持ちがあっただろう。しかし、選手たちが決断の必要がないくらい簡単な試合展開にしてくれた。感謝の言葉もよくわかる。
あとよろ。
コメント
あとよろと言いますが、もう何にも書く事がない程充実した名文。
前日の嫌な負けも吹っ飛びました(笑)。
とにかく村上が素晴らしかったし、
誰かが不調だと誰かがカバーするクリーンアップもすばらい。
後輩が頑張っている中川も元気いっぱいで髙寺vs中川のデッドヒートはこれからも楽しみです。
「背番号3が重たかった」と苦しい言い訳が精一杯の阿部監督には中畑も喝を入れていましたが、「村上対策」の上を行った村上が素晴らしかっただけ。
バットがダメなら守備で貢献する佐藤輝の責任感も逞しい。
才木で完全に讀賣の息の根を止めて欲しい。
試合前から、名だたるOBが追悼試合を盛り上げようとセレモニーを執り行い、
スタンドのファンも日本球界最大のスーパースターへの餞にと応援に熱が入る。
昨日の試合、どちらかというと普段とは違う重圧を読売の選手や首脳陣の方が
強く感じていたかも知れませんね。
阪神側は、吉田義男さんの追悼試合で破れたリベンジを思っていたかどうかは
分かりませんが、普段通りの野球が出来ていた。
初回、近本が制球に苦しむ井上から四球を選び、中野はもうお馴染みとなった
送りバントで得点圏に。
初回から近本が出て中野がバントは勿体ない。
確かに二人に出塁率や打撃技術を考えると、もっとバラエティに富んだ攻撃も
可能なのかも知れない。
また一方では、判で押したような攻撃パターンで選手がこの場面は何が必要かが
分かりやすく安心できるという一面があるのかも知れない。
一死二塁から、東京ドームに来ると水を得た魚状態になる森下がレフト二階席に
先制の2ランを叩き込む。
3回には相手守備のスキを突いた中野の2ベースから、大山の技ありタイムリーで
追加点。
先発村上は巨人戦に先発すると、2点以上取られないキラーともいうべき存在。
余分な重圧のかかる(?)読売打線に対して、キレのいいボールを投げ込んで行く。
終わってみれば、相手に二塁を踏ませない完封勝利で今季10勝目。
才木と並んで、ローテの先頭を任されるWエースとして頼もしい。
これで、マジックは2つ減って24。
もう2つ減らして関西に帰りましょうか。
いつもながら素晴らしいコラムです。
ムム、ついにtoraoさんから「強い」という尊い一言が出ました∼(泣)
虎の村神様は2年前対読売7回パーフェクトに準ずる完封。嫌、それ以上か。
7月に嫌な負け方したG戦の後、圧巻の完封した才木にボロ負けした後、快投した遥人。
う~んマンダム。森下は2階席へ1ヶ月ぶりの特大一発。既に栓抜けた輝明は好守連発。#3大山も技ありタイムリー2ベース。期待の中川も3安打で言う事無し。
掛布にインタビューさんも色々貰われたかなぁ。それも大きな記念ですね。
完璧熱投村上の後、才木がどんな投球をするのか注目の一戦。7回迄快投し、ラストは石井大が0封なんて贅沢?
初戦の嫌なこと負け方に「ミスター」の追悼試合が重なって、開始前から負の予感がしかしない、観るのも怖いゲームでしたが選手たちが逞しく払拭してくれました
何と言っても村上
ナイス完封!2塁も踏ませなかったのはあっぱれ
しょうもない人文字イベントでヒーイン無かったのが実に残念。あんな統率なしのパフォーマンスなら、シーズンオフのファン感でやれば良いのに
これで、最多勝争いにも堂々と立候補
柱として頼むよ!
そして森下
注目される試合には強いなぁ、もってる男
会心の2ランでした。昨日の悪夢を全部振り払ってくれた!頼りになる
暴れん坊、この後も頼むよ!
もう一人、中川
うーん、たまらん。レフト選手権は「柔」の高寺「剛」の中川の戦い。応援したいのは中川。でも守備を含めた総合力なら高寺優位かな。どっちにしても嬉しい悩み
ごめんねごめんね、ドームを訪れたジャイアンツファンの皆さん。
金曜日の試合を長嶋さん追悼試合とすればジャイアンツも面目保てたんでしょうが、あれだけ無抵抗に映ってしまうとチョーさんも浮かばれないですか。
いくらゲームにラベリングしたところで、試合の勝敗とは無関係なものですね。
それにしても村上のピッチングは、追悼試合を逆手にとったかの如く完璧。
これもタイガースからチョーさんへの弔いということで。
ドラゴンズ中田翔選手の引退発表がありました。
ドラフトではタイガースもクジで逃した選手でもあり、また高校生だった中田選手の弾丸ホームランを甲子園で目撃した私とすれば、思い入れのある選手の一人でした。
お疲れ様とねぎらってあげたい。
いろいろな意味で、とても大事な試合でした。吉田義男さん追悼試合の事もありましたし、一昨日の嫌な敗戦もありましたし。
そして何より2023年の対巨人戦の勝利数をまだ上回る可能性がありましたので。
しかし長嶋茂雄は偉大とはいえ、私は根っから巨人が大嫌いなんだと真底、自分に天晴れを上げたいくらいに、それを確信できた追悼セレモニーでしたね。
立ち上がりの村上を見て、ストレートが走っているわりにはファウルで粘られるなと、一昨日のことがあるだけに、私の中に一抹の不安がありました。初回、2回の球数をみた時に、これは6回くらいで交代ペースかと感じたくらいでした。
しかし初回、2回の坂本のリードは、完封劇の伏線でしたね。
さて、森下。まさに素晴らしいホームラン!
見ていて一番気持ちいいホームランを打つのが森下。
度肝を抜かれるホームランを打つのがサトテル。
そして一番嬉しくなるホームランを打ってくれるのが大山です、私にとって。
この試合を勝った意味は大きいと思います。
三連敗すれば、ずるずる行く可能性もあったので、良かった良かった。
村上の快投に森下の一発、佐藤輝の好守備、大山の追加点、中川の猛打賞など、わが阪神の良いところが出ましたね。
相手はなんとしても勝たねばならないという重圧にかたくなっていたようです。
金を注ぎ込み儀式でもって勝とうとする金持ちチームのやり方は正直言って不快でしたが、肝心の試合は阪神の快勝でしたね。
社交辞令はかまいませんが、本当は長嶋も松井も阪神ファンの時期があったという事実は、忘れてはなりません。いつか、江川事件や桑田事件についても書きたいですが、まず今年のVへの道を完遂させましょう!
金曜日は二試合連続のクソみたいな逆転負けに久々にテレビのリモコンを投げそうになりました
昨日は試合後半は草野球で観られず、草野球が終わって確認したらあっさり勝ってて拍子抜け
あの二試合はイトマサの引っ張り具合に気を付けろと教えてくれたと思うことにします
村上様様ですね・・・
頌樹さまさま〟
「きのうの負け方から嫌な感じがしましたけど、それを全部。頌樹が吹き飛ばしてくれた」
まさに、坂本誠志郎が発したこの言葉に尽きます。
掛布にインタビュー さん、現地観戦よかったですねぇ〜。いつぞやの屈辱を見事に晴らせましたね。
あっ!今日は13時プレイボールだ。えらいこっちゃ、才木頼んだぞ!