劇的! 輝明逆転スリーラン

スポンサーリンク

毎回チャンスを作りながら決定打が出ず残塁ばかりだった序盤。流れの悪さはてきめんで、3回ウラ、先発遥人は3本の長短打を集められ2失点。3チャンスを逃して1チャンスをものにされた。

中日先発大野は6回ゼロで粘り、7回はマルテに抑えられ、苦手ナゴドでジリジリと追い詰められる。

結果的に事態を動かしたのが、7回から初登板した2番手のハートウィグ。制球ままならず三者連続四球で無死満塁。試合も本人も「終わり」になりかねない状況から、阪神戦にめっぽう強い山本を三振、成長株の新人石伊を5-2-3の併殺で絶体絶命のピンチを脱出。一気に風向きが変わった。

8回表、中日の3番手は無失点を続けている橋下。しかしハートウィグが(頼まれてもいないのに)ひとり舞台で作った劇場は、すでにクライマックスへと動き出していた。先頭中野が右前ヒット、森下四球で無死一二塁。輝明への3球目、アウトローを狙ったはずの直球だったが、まるで吸い込まれるようにど真ん中へ。輝明はこの失投を投手寄りのポイントで正確に捉え、引っかけることもなく前方へと振り払うと、打球は広い右中間、高いフェンスをものともせずに越えていった。千両役者は悠然とダイヤモンドを1周し、森下とおなじみのジャンピングエルボータッチ。感嘆するチームメイトから祝福された。

エピローグは8回ウラ、若きセットアップ及川のホールドと、9回表、森下のタイムリー、大山の2点タイムリー。4点差となった9回は石井を回避してドリスを上げたが、二死後走者2人出してセーブシチュエーションができたところで石井にスイッチ。「次代のクローザー宣言」をわかりやすく演出して試合の幕を下ろした。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    苦手大野に決定打が出ず苦しむも、しっかり球数を投げさせ、
    交代後一気に攻め逆転〜逃げ切る2025バージョン阪神タイガースの得意パターンのゲームでした。

    先発の遥人は3回だけボールが甘くなったのは残念でしたが「左のエース復活」の片鱗は見えました。

    繋いだハートウィグは初登板の緊張からか、劇場はつくりましたが抑え勝利投手になる辺りは「何か」幸運を持っているのかも知れませんね。

    そして佐藤輝のスリーランはもう漫画の世界、スリーランが欲しいところで完璧なスリーランを打つ逞しい4番打者になりました。

    個人的には不覚にも うたた寝をしてしまい、スリーラン直後に目覚め得点のところを見たら逆転していて一瞬訳が分かりませんでしたが、その後もダメ押ししドリスで終了できれば完璧でしたが、石井にセーブが付いたので良しとします。

    こんなめちゃくちゃ暑い時期にドーム連戦は選手にとっては「恵みのロード」ですね。

  2. 掛布にインタビュー より:

    正に千両役者です
    こんな4番、他チームは欲しいでしょうね

    4番もですが、3番森下5番大山のクリーンナップもヨダレが出るというか、恐怖そのものでしょう
    もちろん1-2番も
    とにかく相手に与えるプレッシャーは半端なし
    プレイボールと共に神経すり減らし、ヘトヘトになっていく先輩投手たちを何人も観てきましたが、昨日の大野も
    大野からは1点も取れませんでしたが、相手リリーフ陣にも影響したとみます

    さて、なぞの新外国人ハートウィグ
    幸運もたらしてくれる、とんでもない逸材かも。次回登板に期待します
    右バッターは打ちづらそうですねー

  3. いわほー より:

    「ここで打ってくれたらなあ・・・」が、現実になるとおもわず「え、うそぉ、ほんまに!」。

    今年のテルはそんな場面がことさら多くあった中でも、昨日のホームランは格別。
    9回表の三球三振さえ漫画チックで、この男から目が離せない。
    それにしてもテルよ、成長したなあ、と思わず育ての親目線。
    今日も三振にまみれても目を見張る一打を期待してるよ。

  4. 西田辺 より:

    序盤毎回のようにランナーを出しながら得点に繋げられないタイガース。
    3回のワンチャンスを、2点に繋げたドラゴンズ。
    崩せそうで崩せない大野に手を焼いていたが、序盤から球数を放らせて
    6回で交代させたのが、終盤効きましたかね。
    7回には新戦力のハートウィグが初登板。
    まぁしかし、これでもかってくらいに荒れてましたね(笑)
    3者連続四球で、このイニング終わるのかなと思いましたが、坂本も
    苦心惨憺のリードで、ボールの最終到達点ではなく、ここから曲げる
    という地点をミットで示すようになって若干制球がましになりましたかね。
    山本を三振、石伊をサードゴロ併殺という劇場にもほどがある内容でした。
    初登板という事もあり、次回はもう少し落ち着いたピッチングを見せて欲しい
    ものです。
    このハートウィグ、先日ファーム戦で投げた後に味方打線が6得点。
    昨日は劇場の後に3得点。
    何か持ってる?
    ピンチの後にはチャンスあり、とはよく言ったもので、こちらも中野・森下
    の連続出塁でチャンス到来。
    左打者からはもう3年近くホームランを打たれていない橋本から、右中間
    出入り口近くに放り込む逆転の28号3ラン。
    これぞ4番!
    9回にも森下・大山のタイムリーで3点を追加し、終わってみれば6-2の
    完勝。
    9回にはドリスを出し、セーブシチュエーションになるや石井を投入した
    ところを見ると、このままシーズン終了まで石井をクローザー起用する
    方針になったのではないでしょうか。
    岩崎のセーブタイトルも、数字上難しくなりましたし。
    岩崎に休養を与えたこのタイミングで、業務変更に着手したと見る方が
    自然なのかも。
    今後ケースバイケースで、岩崎が9回に放ることはあるでしょうけど。
    横浜も読売も勝ったので(マジック対象はこの2チーム)、1つだけ減って
    M33。
    ぼちぼち減らして行きましょか~。

  5. より:

    今季の対戦成績とか試合前半の拙攻とか関係なく勝てちゃうの凄いっす
    輝明様々ですが、橋本は左打者にホームランを打たれたのは三年ぶりとか
    まあ、本来は序盤に点取って遥人がもうちょい投げて…という展開が理想でしたが
    でもおかげでハートウィグをお試しする機会ができたとも
    ハートウィグはストライクが入れば何とかなりそうなことは分かりましたねw
    久々のドリスクロージングがならなかったのはエンタメ的に残念でしたが、クローザー石井大の再始動もできて良かったんでしょうか

  6. 岩修 より:

    昨夜はまさに真夏の夜の夢。
    甲子園では森下の同姓同名の投手が彼のヒッティングマーチでタイムリー放ち、三振の山を築き勝利していた。
    一方タイガースは遥人が好投するもワンチャンスものにされ2失点。
    ハートウィグが連続四球の時点でアカンと思いバスルームへ。すると何か妻が騒いでいて出ると画面にはモリテルのジャンピングエルボータッチ。「う、そ~凄ぇ~テル!!!」と妻とハイタッチ。
    近本はタイムリー打てなくとも中野同様起点と成り森下、大山のタイムリーを誘発。
    これを引き出したハートウィグ大劇場。
    ドリスと二人面白いけどちょっと怖いなぁ。でも上林にラスト豪球でミノサン及川に貫禄投球石井大。
    本当、良いもの観せて貰い感謝、感謝でした。60勝到達し、後は1つ1つ熱く戦って下さいませ。

  7. 星の輝き より:

    輝のホームランと及川の外角ストレートと坂本のリード。

    ココでホームランを打って欲しい。
    そういう時に本当にホームランを打ってくれるバッターは長らく現れなかった。
    8回は橋本の一人相撲だったし、あの一球は完全に失投だったと思う。
    それでもその失投を打ち損ずることなく結果に結び付けたのだから大したものだ。
    ファンが求めるのはチャンスに強いバッター。
    広岡御大は明らかな弱点があるのに、その弱点をポンポン打つから分からないと言及していた。
    次の打席の無様にも思える三球三振・・・と書いていたら、いわほーさんが全く同じことを書かれていたので、やめますw
    ほんと、仰る通りだと思います。

    及川の外角ストレート三球には痺れたなぁ。
    好打者の上林が手も足も出なかった。
    彼の呆然とした表情が印象的だった。

    坂本のリードについて赤星が言及していた。
    ミットの構える位置で制球のままならないハートウィグにスイーパーの軌道を意識させたと。
    別の記事でもデュープには壁を意識させるために左膝を立てて目標にさせているとあった。
    坂本の創意工夫には感嘆するばかりだ。

    最後に一つだけ。
    このトラオさんのブログの愛好者の方には関係のない話しなのですが、昨今の推し活が野球界でもさかんになって、その弊害が出ているような気がしてならんのです。
    例えば梅野と坂本、木浪と小幡など、ポジション争いをしている選手のどちらかが自分の推しの場合にそのライバルへの罵詈雑言が過ぎやしないか?ということなんです。
    好きとか嫌いがあるのはしょうがないことです。
    でも、どちらも愛する阪神の選手じゃないですか!
    推し活は自分の中だけで完結してもらって、他人に押し付けたり認めさせるなんて不毛な言動はやめて欲しいと思います。

    • 星の輝き より:

      あともう一つ。
      ハートウィグの起用は乱暴すぎませんか?
      外国からの転校生をいきなり弁論大会のクラス代表に抜擢します?(ちょっと喩えが違うか?)
      ビハインドとはいえ、まだ二点差の緊迫した場面であれはない。
      結果として初登板初勝利となったけれど、押し出しの可能性もあったし、本人自信喪失で今期でサヨナラということだってありえた。
      選手をもう少し大事に扱って欲しい。

    • より:

      > そのライバルへの罵詈雑言が過ぎやしないか

      げに
      暗黒時代の訪れはこういうファンの声を気にしていたことも要因のひとつだと思います
      まあ球団が気にしなければ良いのはそうなんですが、やはりせっかく皆トラキチなのですから、気持ち良くタイガースを応援してもらいたいものです
      まずは理不尽な批判(=最早それは批判ではない)を止めるところからですね…

タイトルとURLをコピーしました