3歩進んで1歩下がる

スポンサーリンク

8/8に抹消され調整、再登録された伊原が先発。不運な打球もあって初回にヒットを集められ2失点したが、ズルズルいくことなくその後は無失点で6回を投げきった。同じシーズンの中で息切れを克服できれば力がつくし自信になる。次に繋げないとね。

打線はチャンスは作っても中野のタイムリーの1点のみ。中日の経験ある投手陣と若き正捕手石伊の好リードで抑えられた。守備シフトを含め、中日の分析班の優秀さも感じられる。もちろん阪神の分析班はもっと優秀で、だからこそ今の独走があるのだが、どうも中日との相性の悪さには、分析班の合口の悪さも関係ありそうな気がする。べらぼうに四球を取る阪神打線が、たった1つしか四球を取れなかったのを見て、そんなことを思った。

3連勝のあとの1敗。投げさせておくべき投手を投げさせるのも大事。打てない時でも意図のある攻撃を続けるのも大事。全然悪い内容の試合ではなく、マジックも減ってくれたので試合のない木曜をリフレッシュにあてたらいい。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    全て勝つ事は不可能なのでこんな日もある。
    伊原は初回こそボールが甘く入ったけど、あとは上手く打たせて取っていたので、ローテは守れたんじゃないでしょうか?!あと2勝ぐらいして勝ち越せば新人王も見えてくる。
    このままだと「セ・リーグ該当者ナシ」になりかねないので頑張って欲しい。

    大野は全盛期を過ぎ、讀賣などには打ち込まれていましたがタイガース戦になると元気100倍になる不思議な投手。大野の時は逆に苦手意識のないフレッシュな選手で打線を組んだ方が良いかも知れませんね。

    まあ、前日15点も取ったあのチームが負けてくれたので助かりました。
    サイクルヒットの人も翌日4タコでは帳消しでしょ!
    こつこつマジックが減って行くのが楽しいです。

  2. より:

    ドラゴンズ戦の鍵は打てないことよりも打たれ過ぎなところですかね(打てない度合いで言うとカープ戦の方がもっと打ててないです)
    どのチームもリーグ屈指のタイガース投手陣を打ちあぐねて対戦OPS.500台なのにドラゴンズは.637も打ってます

    昨日は最終回の、OPS.695の誠志郎に送りバントさせて.583の熊谷に代打で.440の糸原を送るというわざわざ段々と打力を下げていく采配は謎でした

  3. 岩修 より:

    伊原は7安打打たれても6回2失点は立派と思う。
    やはり彼の負けを帳消しに出来ない打線の問題かなと。36歳とかやたらベテランに弱いのは何故なんだろう?
    最終回、豊田のヒットから1死2塁。ここは老獪忍者糸原より忍び頭熊谷をそのまま打席に送って欲しかった。も一人の忍び頭中野もタイムリー打ってたし…。
    高寺はいった~と叫んだら良い位置に細川がいた。ガックリ。
    でも、1つ負けても1つマジックが減ったので一歩前進と思うことに。
    明日からは復活ヤクルト村神様にどう立ち向かうかの3番勝負に注目ですね。

  4. 西田辺 より:

    チャンスがなかったわけではなく、クリーンアップで森下のヒット1本
    ではなかなか点に結びつかない。
    相手先発大野は、京セラドームで負けなしの6戦5勝とか。
    何だか分からないけど、絶妙にマウンドが合うのかもね。
    逆に伊原は序盤からクロスの球を全く採ってもらえず、苦しい組み立てに。
    初回の失点は残念だったけど、2回以降ゼロで進行してくれたのは今後に
    大きく活かして欲しい。
    最終回、相手クローザー松山から初球をヒットにした豊田は立派。
    155km/hのインハイをなかなか一発で仕留めるのは難しい。
    良い集中力で臨めてます。
    そこからランナーを進めていれば、髙寺の打球もどうなっていたか・・・と
    思わずタラレバも言いたくなるほど髙寺のバッティングも良かった。
    今日は移動日で、明日から神宮~ハマスタの2カード。
    何やらハマスタで“あの男”が投げるとの噂も。
    どっからでも、かかってきなさい!

    • いわほー より:

      残念だったのは中川のバッティング。
      大野のインローのクロスボールをあんなバッティングしていたら100回振っても当たらない。

  5. タクロー より:

    何でやねん?

     ごぶごぶで迎えた中日17回戦。負けた。伊原の立ち上がりの乱調が響いて先制されてしまった。一気に大量失点してしまいそうだったけど、中野の美技もあって何とか2点で持ち堪えた。3回に反撃開始の1点。まだ6イニングある。余裕だと思っていたら、それまでだった。伊原立ち直って2回以降は気迫の投球をしたのに残念だった。まだまだ新人王に手が届くぞ。野手陣援護したってな。
     ネットのサンスポ記事によると、1点差ゲームはこれで18勝20敗だという。1-0勝利が8回と多いし、貯金もいっぱいあるので気にとめなかったけれど、2チームには1点差負けが多い。中日には9敗のうち6つ、読売には6敗のうち5つ。何でやねん?
     追いつき追い越せそうだが、そうはならない。ズルズルとやられてしまう。あとイッポンガーが出ない。相手チームの抑え投手、セットアッパー、クローザーに牛耳られてしまう。
     残りゲームの目標は、まずは中日に勝ち越して、セ・リーグ全球団に勝ち越しを決め完全Vを成し遂げること。CSに出てきそうなチームのクローザーをギャフンと言わせること。あとイッポンガー病を克服して、イニング複数点取ること。

  6. 虎轍 より:

    伊原は初回以外のピッチングは良かったんですけど、悔やまれますね。
    ストライクコースに入ってた球もボール判定でしたからね。
    6回2失点で負け投手は厳しいですね。
    最後の高寺の打球は抜けたと思ったけど、ええとこを守られてましたね。残念。
    まぁ負けてもマジックは減ったのでね。
    明日からの神宮で自力で減らしていったらええでしょう。
    頑張ろう日本!

タイトルとURLをコピーしました