四球で荒稼ぎ

スポンサーリンク

ちょっとバタついていて試合はまだ見ておらず。
セ全球場でタカハシさん先発とか、ヤ村上いくらなんでも追いつかないよなとか、ああもう1ケタM?ゆっくりいこうよとか、試合以外のこともいろいろ気になる。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    四球ばかりで長い試合でした。延長に入ってないのに終わったのは22時回っていました。疲れたけど勝ったからまぁいいか。

    スコアは3-2と少数得点での僅差ですが、なにか締まらないゲーム。ジャイアンツの投手陣は言わずもがな、遥人も4回以外の毎回ヒットを打たれ、らしくない投球でした。昨日は蒸し暑くコンディション的に厳しかったのかもしれない。

    そんな中でも押し出しの四球を選び、輝明のトンネルをバックアップし2塁刺殺した熊谷。集中力を最後まで切らさず素晴らしい働きでした。後半戦に限ればMVP級の活躍でチームに貢献してます。監督に苦言を呈された髙寺は身近に居る先輩の姿をよく見て見習うべきですね。

    勝ったけどなにかスカッとしない。今日は才木が完投し、輝明が二発くらい打って勝って欲しいものであります。

    • 虎轍 より:

      とらかっぱさんこんにちは。
      相手の無駄な四球で長い試合観戦お疲れさまでした。
      昨日の試合ですが、佐藤輝明のホームランより珍しい失策を見れた試合という事で(笑)
      しかも勝ち試合で良かったですね。
      涼しい家で観てる方がええかも知れませんよ(笑)

    • とらかっぱ より:

      虎轍さま
      前日に急遽お誘いを頂いての観戦でしたが暑いし長いし。お陰さまで麦泡飲料水がよく進みました。でも高校野球で傷んだ芝生がキレイに復旧されていたのには感動。流石の神整備ですね。

  2. 岩修 より:

    昨夜の攻撃陣は11四球選ぶも満塁4度の残塁祭り。珍しく監督が苦言の高寺は猛省ですね。それでも現地で応援されるファンの方々は皆笑顔で落ち着いていた。
    やはり調子今2つの遥人以外のドリス、及川、石井大(リチャードのはヒヤリ)に岩崎の貫禄投球がそうさせてくれるのかも。
    森下猛打賞に近本猛歩賞。
    テルもタイムリー打ち、熊虎は押し出し奪取にテルの久々エラー救うスーパー送球。
    スッと忘れてしまったか湯浅アナはそこに触れ無かったw
    急に豪打連発の村上や筒香。ただね、喜ぶのはその日観た彼等やチームのファンだけな気がする。
    やはりトータルで1番強くでトップにいるタイガースが格上で尊いのは明らか。
    今夜は才木。何とか最多勝に最高防御率獲得して欲しい。

  3. 虎ジジィ より:

    四球11も取ったのは素晴らしいが、16残塁はいただけない!

    でも、この時期は勝利が全て。

    鉄壁リリーバーがほぼ完璧なピッチングに守備陣も素晴らしい守備で 押し出しで奪ったたった1点の得点差をよく守り抜いた。

    こういうダラダラしたゲームは負けた方にめちゃくちゃ疲労が残ると思います。

    マジックは1桁の「9」になったのでカウントダウンをじっくり味わいたい!

  4. KAN より:

    昨日は欲求不満の残るゲームでしたが、GAORA(元はサンテレビ?)での掛布さんの解説を堪能しました。あれだけのべつまくなしに(笑)喋り続けて、ほとんどその後の展開やポイントを外さない。改めて凄い人だなあと感心した次第(日テレの解説時代は正直あんまり思わなかった)。高寺には掛布さんも怒ってましたねえ。
    それとリポートにあった、石井を立ち直らせたという藤川監督のアドバイス、何なのか気になりました。

  5. タクロー より:

    蒸し風呂の中で見られたプロ魂

     風が心地よかった一昨日とは一変、風がほとんどなくどんよりと重たい湿気た空気に包まれた甲子園。ゲームもどんより。期待の遥人がピリッとしなかった。いきなりの安打は仕方ないとはいえ、そのあと併殺に仕留め、裏の攻撃では見事な先制攻撃、森下のタイムリー。これで乗っていけるだろうな、と見ていたら球に伸びもなくキレもない。表情まではわからないが、蒸し暑さとの戦いだったかもしれない。
     ほんと、ダラダラしたゲームだった。点差的には、取ったら取られて、凌いで、踏ん張っての締まったゲームに見えるけど、不快指数がたまるゲームだった。四球を連発してもらっているのに、フン詰まり状態。下位打線の人選、並びにベンチも試行錯誤状態なのかしれない。辛抱か。試合後の監督コメントから、どうやら脱落者が出そうだけれど。
     熊谷のスタメンレフトには驚いた。レフトスタンド9段目のお気に入りの席から彼の背を追う。守備位置に着くと相手打者によってベンチの指示を見ながら、2~3歩ライン際に寄ったり、センター側に寄ったり、時には近本と合図を交わしたり。守りの達人熊谷もプロとしての生きる道に懸命だ。初打席で珍しくタイミングが合っていないような空振り三振。かと思えばきちっと見極めて押し出し四球をもぎ取る。輝明のトンネルカバーは見事の一語。あーやってもた!と見ていたら、それこそ忍者のような素早い動きでレフト線に走り素早くセカンドに送球。救われた。リクエストで何度も何度もタッチが早いシーンが映し出される。輝明のトンネルカバーから巻き戻して映し出した欲しかった。蒸し暑い中でのうれしい清涼剤だった。
     それと、石井の蘇った投球に感心、安心。今日もうだるような暑さなんだろうけど、才木には汗を滴らせながらの熱投に期待だ。涼しいお茶の間から。

  6. ソラリス より:

    いやあ、いろいろあったけど、勝ってマジック9になって、めでたしめでたし。
    熊谷さん、ありがとう!

    もうリーグ優勝は目の前だけど、心配なのはCSです。
    各球団強打者たちが復活してきたこともあり、短期決戦は怖いです。

    あと、今日才木が勝利すれば、最多勝・最高防御率の可能性が出てきて、三冠王の可能性がある佐藤輝とのMVP争いが熾烈になりますね。
    これは阪神うちわの争いなので、安心して論議できる話題ですが・・・・

  7. 西田辺 より:

    昨日の球児監督、試合後の監督談話で珍しく厳しい言葉を発してました。
    名指しこそなかったものの、おそらく6回の髙寺の送りバントの場面と
    その後の態度について「ひよっこ」「お子ちゃまレベル」評した。
    場面は6回裏の先頭坂本が四球で出塁し、投手の打順で代打髙寺。
    相手投手ケラーの初球をバントするも、投手への平凡なフライに。
    その際、髙寺は一塁方向に走る事もなくその場で立ち尽くすだけ。
    まぁ「やっちまったぁ」という気持ちはあるにせよ、どんな結果であれ
    フェアグランドに打球が飛んだら一塁に走るというのは子供の頃から
    言われていたはず。
    守備の上手い投手なら、併殺に取られていたところ。
    監督はバントミスや走塁の怠慢より、その後のベンチでの態度にお怒りの
    ご様子。
    球児監督の言葉をそのまま借りると
    ・ベンチに帰って来るなり同じように(ベンチの)後ろ(の席)に下がって
    しまった。
    ・逃げてんじゃないよ、と。
    ・自分のプレーに少しうまくいかないからって下がっているようでは
    このチームじゃ戦えない
    まぁおそらく髙寺だけに聞かせる言葉ではないのでしょうが、かなり
    厳しい発言ですよね。
    優勝を前にして、チームをもう一度引き締め直すという点では悪くない
    きっかけになるかもですが。
    さて、マジックも一桁になって、どういう野球をしてくるのか。
    今日の試合も楽しみです。

  8. 虎轍 より:

    昨日の高橋遥人は調子が悪かったですね。暑さからなのか?疲労からなのか?
    まぁそれでも勝ちが付いたのは良かったですね。
    追い付かれても追い越されへん投球をした証ですね。
    伊原や門別は見てたか?
    ええ見本がすぐそばに居るんやで!
    マジックが9となりました。
    今日才木が勝って月間5勝になり防御率も断トツになり、マジック7になるとして…
    来週末あたりですかね?(笑)
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  9. Akira28 より:

    高寺に期待をしてましたが、一昨日のライナーバック出来ずの飛び出しダブルプレーに続いての連夜の大チョンボ。
    あれ、わざとフライを落とされたらダブルプレーです。
    その後出てにた憎たらしい田中瑛斗(ホンマにムカつく奴)が熊谷の送りバントがやや小フライになった為、案の定ワンバウンドで捕球して、ファーストランナーの大山をセカンドでアウトにしようと計ったが、大山はよく打球を見て素早い走塁。
    大山ってあんなにダッシュできるんだと驚くほど速かった。
    そして熊谷も物凄いスピードで一塁を駆け抜けた。
    間一髪のアウトだったが、田中瑛斗は肝を冷やしただろう。
    熊谷の外野のプレーも良かった。
    一度、外野の守備で内野手の特性から股関節の中でレフト前のゴロを捕球した事があり、外野手らしい送球が出来ず走者の進塁を許したプレーがあったが、あれを反省したのでしょうね。
    サトテルのトンネルをカバーする見事な送球でした。
    森下はファウルボールを捕球して犠牲フライにしてしまうことや、一昨日みたいにセンターバックアップに失敗することはあるけど、自分に飛んできた打球には鋭いチャージで見事に捕球しますね。
    ダラダラした試合ではありましたが、二遊間の素晴らしいプレーや石井の見事な投球、岩崎の貫禄も堪能出来たナイスゲームでした。

    • 星の輝き より:

      私は田中瑛斗大好きです。

      昔はシュッとしてニヤッとする嫌なヤツがもっと多かったと思います。
      それが、最近はどちらかと言うとじゃごたろ(東北弁で田舎臭いという意)みたいで、入る球団間違えた?(君はどうみても阪神顔だろ)って選手が多いと感じてます。
      今は仲間ですけど、畠投手なんて名前からウチですやん。

      だから田中瑛斗はヒールとして最高でしょう。
      中川や高梨なんかも悪くない。
      個人的に、あぁいうタイプはもっと欲しいですw

  10. より:

    残塁祭りで大いに不満の残る試合でした。
    しかしこの三連戦、三タテを喰らっても良いとはいえ、それはやはりムカつくので1つ勝てて良かったです。
    これで今日はお試しデーでしょうか?

    最終回、久々にやらかした輝明を救う熊谷のビッグプレーに感動しました。

タイトルとURLをコピーしました