・このためにやってきたんだもんね。
・すぐにクラシリのこと言われても、そりゃほうっておいてと言いたくなる(笑)
・厳しくすりゃいいってもんでもないし、緩くすりゃいいってもんでもない。
・ちゃんとちょうどいいところで切り換えるだろうから心配しない。
・2年前の「ちょうどいい」とは違うし、2年後の「ちょうどいい」でもない。
・悲観的が過ぎれば足がすくみ、楽観的が過ぎれば手が止まる。
・成長に焦点を当てれば、ひたすらに前進できる。是即凡事徹底。
・「ちょうどいい」の見極めこそマネジメントであり、藤川監督のマネジメントが素晴らしいという世間の評価はそのとおり。
あとよろ。
コメント
幸せな時間を過ごせています。仕事の合間にタイガース関連のネット記事を漁り読んではニマーと、だらしない緩んだ顔してるんだと思います。
優勝できた要因に挙げられる選手の休養について、藤川監督の徹底した管理方針が大きかったと評論家諸氏が言ってますね。「なんちゅう暑さや」の夏でも離脱する選手はなく、主力でも潰れる前に休ませる。これからは他球団もこういう戦いが当たり前になって行くのでしょう。連続出場記録はもう過去のものになってしまうのでしょうね。
今日からまたゲームは始まって行く訳で、タイトルを狙う選手を中心にチャレンジ枠や若手の
選手は個人の成績やスキルを伸ばす場へ進んでいく事になります。リーグ制覇したことで緩むことはないと思いますが、空気次第で流されることもあると思うので引き続き締まったゲームをお願いしたいです。