昨日はフリーコメントの日、感謝。
じゃあ、東京祝勝会(1)の日程を決めちゃいます!
10月13日(月祝)の午後(日中)、詳細未定ながら場所は新橋かいわいでやりましょう!
あらためて募集するので日程調整ヨロ!
大阪もやりたいね!
———-
試合はだいたいプランどおり。想定外は投手にボール当たりすぎなのと、ちょっと点差がつきすぎて及川出せなかったくらいか。優先順位はポストシーズンへの調整が一番。あとは運不運もあるから、ベストを尽くせばそれでいい。
まだ時間がぜんぜんありすぎるから、雰囲気良く試合をやることだ。
あとよろ。
コメント
ヤッター祝勝会参加します。
「そろそろ勝ちに拘りながら個人タイトルもサポート」というプラン通りのゲームでした。
早々に援護をもらった村上は勇気100倍のピッチングで最高勝率が確定、東が勝てなかったので最終戦で最多勝タイと奪三振王も射程圏へ。
佐藤輝は打点を増やし39-99でWリーチへ。
藤川監督が「指導者冥利に尽きます」と一番喜んだ自らの無失点投球回記録を石井大が更新&連続無失点試合記録更新と、
ほぼほぼミッションを達成しながらのナイスゲームでした。
今日も大竹の二桁勝利、及川のホールド、中野が5ノ5で首位打者?とか上手いこと行くと良いですね。
あと、髙橋宏斗から三振だけはしない事!
本当、及川のノーホールド以外はプラン通りだったと思う。
ただ、2回森下三振の場面は個人的ですがボールにしか見えなかった。白井球審を睨みつけたらあのギョロ目で睨み返され、上本コーチがさっと間に入り収まった感じ。
あの奇声はイラつくので止めて欲しい。
テル2打点に誠志郎4打点は同期とエースに捧げた一打かなと。
至宝石井大智についてふれられた球児監督は育ち上げた自分も含めて余程感動したのか目に涙浮かべてるように自分には見えた。
プラン通りじゃ無かったのは個人的ですが祝勝会前日に万博駆け込み参戦が控えてること。悔しいです!!
11月三連休の頭、22日(土曜日)が(日本一予定)優勝パレードですから、そのあたりで大阪祝勝会はいかがですか?遠方で来られない皆さんもリモート参加もありにして。
この時期、各選手の個人タイトル含みの思惑だらけの試合ながら、チームとしてもドラゴンズに勝ち越して完全優勝といきたいですね。
森下見逃し三振のシーン、森下はコースなのか高さなのか、あるいは両方はずれているとみたんでしょうか。(あのような微妙なジャッジの時はベース真上からのリプレー流さない約束なのか?)
ストライク・ボールの判定だけは主審の専権事項だけに、抗議は無意味でしょうけど、打者側からは素直に受け入れるのではなく、少なくとも”違うよ!”くらいの意思表示程度はしてもよいかも。主審も人間、違ったかな?くらいの思いがよぎることもあるでしょうし。
メジャーでは来シーズンからストライク・ボールの自動判定を一部導入するようですが、いずれ時間をおいて日本に波及することは間違いないのかも。
ただ、その前にまずピッチクロックは導入してもよいのでは?
その場合もランナー有りの場合のルールだけは日本流で見直しても良いとは思いますが。
白井はすぐに偉そうに振る舞うからなぁ…
また平田さんに怒っといて貰お(笑)
佐藤輝明がダブルリーチに石井が更新。村上が確定とええ試合でしたね。
今日は大竹の10勝目と佐藤輝明の40号&100打点を現地観戦してきます。
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
まさに横綱相撲な試合でした
「オープン戦」でこの試合ができるのは心強いですね
学研のムック本届きました!
じっくり味わいます
toraoさん、ありがとうございます。祝勝会、ぜひ参加させてください。
CSに向けた選別、準備が着々と進んでいる感じですね。1点だけ、ショートのスタメンは小幡を熱望しているのですが、現状厳しそうですかね。あの守備範囲と肩は短期決戦の大きな武器だと思うのですか、やっぱり確実性重視でしょうか。。
toraoさんのスタメン&ベンチ入り予想も見てみたいです。
よろしいですなぁ、祝勝会。
10月13日なら、もしかしたらCS1stの第3戦を酒の肴に一杯飲れるかもね。
昨日の試合は、おおよそ数字的にやりたい事が達成できたのではないでしょうか。
村上は最高勝率の対象になる13勝目と、奪三振の積み上げ。
佐藤輝は2打点をあげて、99打点。
昨日一軍再登録の石井は球児監督の記録を抜く、48イニング連続無失点。
最高勝率はほぼ村上で確定でしょう。
奪三振数は今日の高橋宏と阪神打線次第。
才木の防御率もほぼ確定で、今日抹消になる模様。
気になるのが、先日の才木とか昨日の村上が投手に向かう打球に対応できないって
ところです。
投げた後の姿勢を見ればよく分かるのですが、体の右半分が打者に向いてグローブ
を持つ左手が全く使えない体勢になっているから、ピッチャー返しに対応できない
んですよ。
自分の身を護るためにも、基本通りに投げ終わったら守備が出来る姿勢を身に付けて
欲しいです。
今日は大竹の10勝目と対中日戦のシーズン勝ち越しをかけた一戦。
今日もガッチリ勝ちに行きまっしょい。