リーグ優勝祝勝会開催!
10月13日(月・祝)14:00より
ビッグエコー新橋烏森口店にて
会費未定。5000円くらいかな
◎参加ご希望の方は、メールにてお申し込みください。
・アドレス
torao@torao.net
・お名前(呼ばれたいお名前)をお知らせください。
◎初参加大歓迎いたします!
(参加表明者ありがとう!先着順・敬称略)
トラオ・虎ジジィ・DJナリー・おかぼん・KAN・博多の前ちゃん、チカ、哲、中居くん、布村、ムライ、うっちー
そろそろ締め切りになります。お早めに!

【データBOX】阪神、個人タイトル12部門のうち7部門を獲得
セ・リーグは4日、レギュラーシーズン全日程が終了し、佐藤輝(阪神)が40本塁打、102打点で2部門を制し初めてのタイトルを獲得した。
・セ全日程終了でタイトルが確定。12ある個人タイトルのうち7つを阪神の選手が獲得した。素晴らしい!
・2位や3位など上位にも阪神の選手が並ぶ。それもまた誇らしい。
・先発投手陣とレギュラー野手陣にタイトリストが続出するが、リリーフ投手陣からはタイトリストが出ていない。しかしそれもまた誇りだ。
・もともと分業態勢である現在のリリーフ。それをさらに偏らせてしまうと負担がかかる。登板間隔だけでなく、重圧のかかり方を分散させることで持続可能な「心臓部」ができあがる。
・個人タイトルでなく、「優勝」「チーム防御率」といったチームタイトルを獲ることこそ、リリーフ部門の勲章だ。
・それにしても、この輝明の写真いいよね。優勝を決めてからずーっと後の最終戦のものではあるけれど、2025を象徴する1枚として脳に刻まれる。
あとよろ。
コメント
輝明のこの写真は永久保存版ですね
確かにブルペンでタイトルを取るということは運用が偏っていると言えますし、取らずに優勝できることこそが素晴らしいことなのかも
西純矢が野手転向とか
再来年のDH導入に間に合うといいですね
もちろん外野から強肩を披露してくれてもええんやで
虎轍さん見上げ弾としても永久保存版かなと。
全日程終了でtoraoさんもお疲れさまでした。本当にありがとう御座います。
何故か今回ムック本は地元のどの書店でも置かれてます。前回の記事内容が優れていて書籍業界の評価が高かったからでしょう。今回もテルに中野、大山。そして村上、岩崎と主要5選手に対して愛情溢れる名文は流石でした。間違い無く前より売れてると思います。
テルにバースが今度は三冠王をと話された様に、村上同様達成してメジャーに行って欲しい。フェニックスの指揮をとる偉大な藤川球児監督を2連覇に導いて下さい。
あ、エース村上は三冠だった。お願いだから出ていかないで下さい。
中継ぎ・抑え投手で捕れそうなタイトルは、最優秀中継ぎ(最多ホールド)か
最多セーブくらいですかね。
今年及川が最多ホールドにあと少しの所まで迫りましたけどね。
前年70登板を数えた桐敷が、今年は本来のピッチングが出来ず、あらためて
中継ぎ投手の管理の難しさを実感しました。
今の野球で超人的タフネス3人が揃わない以上、JFKのような起用も不可能だし
どうしても多くの投手を入れ替えつつ負担を分散させていく方法を取らざるを
得ない。
出
チラチラとMLBも見てますが、普段先発してるような投手がリリーバー起用
されたりしてますね。
ドジャースの佐々木投手も先日クローザーやってましたね。
3つ勝つために、どんな投手起用を見せてくれるんでしょうか。
昨日自民党の総裁選挙で奈良選出の高市議員が総裁に選ばれました。
もう有名な話でしょうが、彼女は熱烈な阪神ファン。
このまま国会で首班指名されれば、この国は首相も首都の知事も阪神ファンと
いう事になる(笑)
肝心の大阪や兵庫の知事はどうなのか・・・
大阪の知事は確か「あの球団」ファンやし、兵庫の知事はパレードやらんってくらい
だから、興味なさそうやし(笑)
長いようで短かったレギュラーシーズン終了。
さしずめタイガースファンにとっては最良のシーズンでした。
これだけタイトルホルダーが頻出するんですから強いのは当たり前か。
ただ、タイトルという勲章はメジャー移籍を目指す選手にとって最大のセールスポイント。
近年、メジャーも日本のプロ野球界でのスカウティングに目を光らせているだけに、当然タイガースへの注目度も高まることでしょう。
今後はメジャー流出を前提に球団としてチーム編成やドラフト戦略を図っていかないと。
私としてはさみしさもあるけどメジャーで活躍するタイガース選手も見てみたい。
藤川監督は自らも酷使され「火の玉ストレート」で相手がストレートと分かっていても打てない程の「火の玉」を投げられたのは1〜2シーズンだけ、同僚の久保田も酷使で短命に終わった姿を目の当たりに観ているので、リリーフ投手は「2連投まで」「疲れが見えたら10日間休養」を徹底していたのでブルペン陣のタイトルが無いのは仕方ない事。
変なタイトルよりは石井大の生涯破られないであろう連続試合無失点は名誉な記録だし、
独走優勝したチームで大勢とホールド王を争った及川も数字では負けたけど内容では上回ったとも言えると思います。
讀賣などは60試合以上登板投手が3人(大勢、中川、田中瑛)と自慢するような記事もありましたが、伝統的に好調な投手を後先考えずガンガン使い〜潰すを繰り返しているので、当然リリーフ投手のタイトルホルダーは出るかも知れないけど長続きはしないでしょう。
MVPは2冠王のテルで決まりの雰囲気はありますが、投手2冠王&奪三振王の村上も居るので、
MVPとGG賞、ベストナインなどの予想は2年前のMVPを一人だけ当てたtoraoさんに祝勝会で聞いてみたいです。