接戦を落とし連敗

スポンサーリンク

勝ちパターン継投を注ぎ込んでの1点差負け。初戦の裏返し。

相手に隙がなかったわけでもないが、一瞬の切っ先が鈍かった。

2戦目の武田に「秋の勢い」を止められて……という2014年もあるが、○●●と来てからの……の2023年もある。

振り返るのも反省も、なんぼでもあとでやればいい。今はただ次の試合に集中するのみ。まだまだいろんな手があるからね。うちには。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    序盤の才木とモイネロを比べると、遥かに才木の方が球が走っていたように思いました。中野、輝明がカーブを狙い打ったような先制があった後が続かなかった。逆に才木は山川に浮いたスライダーを捕えられた。昨日の球威があれば全球インストで良かったように思いましたが、坂本の考えは違ったのでしょう。柳田に打たれても仕方ないと思えるが、山川にだけは打たれて欲しくない。4戦目以降は完全に抑え込んでしまおう。

    7回の近本、中野の連続三振に取った藤井のフォーク、8回坂本の渾身のポテンを又も掴み取った今宮は素晴らしかった。こちらも森下の盗塁、大山の島田ライト前からの三進は素晴らしかった。あと一歩が続かなかっただけ。序盤で消極的な守備の豊田を下げ、前のめりの姿勢を強いた藤川監督の心意気はチームに浸透していると思います。モイネロが投げる試合はある程度負けも覚悟しているでしょう。ここからまずは甲子園で二つ取って23年の再現ができれば、と思います。遥人ならやってくれるでしょう。

    • 虎轍 より:

      とらかっぱさんこんにちは。
      昨日の才木ですが、ストレートは走ってましたが、フォークが微妙でしたね。
      フォークがバシバシ決まってればまた違った配球にはなってたでしょうがね。
      ストレートの一本槍で初回を抑えたので、坂本も目先を変える配球やったろうけど、浮きましたね。
      今日は高橋遥人に制球抜群の投球をして貰いたいですね。
      球審の順番では白井が球審なんでどうなるやら。

    • 虎轍 より:

      今日の球審は土山でした。
      すんません。

  2. 虎ジジィ より:

    エース級才木〜勝ちパターン3人を使っての痛過ぎる敗戦。

    シーズン中には「欲しいところ」で出ていたあと1本がことごとく出ず、フラストレーション満載のゲームでした。

    正直、昨夜の敗戦で日本一の確率はかなり落ちたと思いますが、まだまだ諦めるワケには行かない。

    タイガース本来の野球でやり返して欲しい。
    大山の爆発に期待します。

  3. Akira28 より:

    山川への甘いスライダーなんか甲子園ではいりません!ストレートで押せばよかった。あの一球で既にホークスが有利に立った。才木のメジャー挑戦は1年お預け。
    なんで豊田がレフト?
    あのまずい守備で我らが才木に、疲労をもたらせた。
    近ちゃん、才木が疲れてたイニングに2球目を内野ゴロは無い。
    もっと粘って、才木を休ませてほしかった。
    あれだけホークスに攻守でミスが出ても2点目は遠かった。
    6番がアレなのに、さすがにショート小幡では下位打線は辛い。
    木浪で行きたいところ。
    しかし大山のスイングは良くなって来ているので今日から期待してます。
    楽しもう日本シリーズ!
    楽しんでね、タイガースナイン!

  4. 夜叉が池 より:

    心配やった才木の立ち上がり。よう頑張った。山川の一発は痛いけどしょうがない。
    あとは大山さん次第やな。
    それから、ヘルナンデスの代打はもうええわ。

  5. 西田辺 より:

    4回以降、毎回得点圏に走者を置いてたんですがねぇ・・・
    全体的にまだ固いというか、何か勝負に憶病になっているように見えます。
    象徴的だったのが7回の近本の打席。
    一死三塁で3-0から高めの近本が大好物のゾーン。
    彼としてはボールに見えたのか、四球を取りに行くことに思考が傾いていたのか。
    もうそこから切り替えられず、ボールゾーンを2つ振って三振。
    あと、真っ直ぐに押される場面をよく見ます。
    カウントが追い込まれている状況ならいざ知らず、初球から振りに行って捉えきれ
    ないのは、構え遅れなのか準備不足なのか。
    あれもこれもに対応しようとすると、全ての球に対応できなくなる典型的なドツボ
    状態にハマっている感じがします。
    大敗に接戦負けと気が重くなる連敗ですが、せめてベンチからでも活気を作り出して
    行かないとこのままズルズルと持って行かれますよ。
    昨日も先発レフトに起用した豊田ですが、モイネロ対策で右打者という事だったんで
    しょうが、守備に不安のある選手を出してその選手が拙い守備をして速攻交代では
    ベンチが迷っている、焦っていると選手たちは感じてしまいます。
    単純に代打の枚数を減らし、熊谷も無駄遣いするくらいならまだ守備面で不安のない
    島田か小野寺を起用すればよかっただけの事。
    もう全員腹括りましょうよ。
    誰が悪いだの責任がどうだのは、終わってから笑って話せばいいんだから。
    今一度「凡事徹底」で戦いましょう。

    • KAN より:

      書きたいことが全部西田辺さんのコメントに書いてありました。
      私も、近本の3-0からのボールは、最低でも外野フライは楽に打てたと思います。ベンチが「待て」のサインを出したのではと言っている評論家もいますね。
      それと豊田ですが、守備のリスクを覚悟のうえで出した以上、3打席は立たせてほしかったです。選手を無駄遣いしたのも痛かったですね。
      最後に、今宮のプレーは、悔しいけれど敵ながらあっぱれでした。

      • 西田辺 より:

        KANさん、返信どうもです。
        今宮のあのプレー。
        10年前くらいにも甲子園で見た気が・・・デジャヴかな?(笑)
        もう全員で元気出して、前のめりになって踏ん張るしかないですよね。

  6. 星の輝き より:

    島田のコンパクトな打撃に執念を感じました。
    他は振りすぎに思います。
    特に中野。

    私もヘルナンデスはもう使って欲しくありません。

    焦りはあるでしょうが、自分たちの野球を貫くしかありません。
    特に監督。
    バタバタし過ぎて、それが選手に伝染してますよ。

    ソフトバンクも結構大概ですから、まだまだ付け入る隙はありまくりですよ。

    • 星の輝き より:

      大山君へ

      あなたの守備でどれだけ助けられていることか。
      責任を身一つで背負う必要などありませんし、そういう考え方をすること自体やめた方がいいですよ。
      もっと楽に、今を楽しみましょうよ。

  7. ガク より:

    昨日は現地でした。
    ペイペイドームではレフトスタンドはほとんど阪神ファン、甲子園ではビジター応援席が1ブロックか2ブロックのみでした。
    日本シリーズなんだからもう少しビジター応援席増やした方がいいのではと阪神ファンの私でも思ってしまいました。
    しかしこの時期甲子園は寒かった、塁上にぎわすもあと1本出ない阪神打線も寒かったけど・・・
    今日は特に5番以降打線の奮起に期待します。

  8. ケニー より:

    SBの内野陣は土のグラウンドに苦しんでいる感じがありありで、最後森下の打席は何か起こると期待しましたが、飛んだところが良くなかったですね。ですが、全体的につけ入る隙は全然あると思いました。

    今日はライトで現地観戦です。いつもはテルのユニですが、今夜はやや古めのデザインながら、大山ユニ、大山タオルを引っ張り出して、声を枯らしてきます。

  9. 岩修 より:

    自分も減るナンデスはもうエエです。
    矢野さんが語っていた振る怖さと見逃す怖さ。それが彼には全く感じられない。
    ♪悲しみが止まらな~い
    才木は全力投球だし及岩石も熱投甲子園。
    山川の一発と今宮の超美技だけが誤算のゲームだったと思う。
    近本に大山は選ぶのも一級品なんだから背負い過ぎずに打てる球スイングして欲しい。
    島田はナイスファイト。小幡に大山もナイスラン。
    遥人も含めて皆まだ甲子園で2試合出来る幸せを感じながらやれば大丈夫、と信じてます。
    学生時代過ごした街にも熊が出現。不謹慎かもですが熊谷はそれに遠慮せず暴れて下さい。

  10. いわほー より:

    五回表、無死二塁からのファーストゴロゲッツーには思わず「ヨッシャー!」と大声がでました。その勢いで5回裏、小幡の安打と送りバントで一死二塁からの近本、中野で一気に勝ち越しと行きたかったのですが、終盤のチャンス含めてアトイッポンガーでしたね。
    ただ、思いのほかホークスは隙もみせてくれるので、まだまだ付け入るチャンスは大いにあります。
    ホームだというのに全体的にみんなちょっと硬いですね。
    今日はすこしでも遥人が楽に投げられるよう打線の早い仕掛けを期待したい。

  11. 虎轍 より:

    スタメン豊田の拙いプレーを見て、即熊谷と交代となりましたが、その熊谷にも代打を出してどうするん?
    監督力では小久保より上なんやから焦らずにいこう!
    書きたい事は西田辺さんとガクさんが書かれてますので省略して、私は今日もスサノオ神社に参拝してから球場入りするくらいです。
    球場もこの季節は寒いです。打線も寒くならずにホットな打線もでお願いいたします。
    ガンバレ!タイガース! 
    頑張ろう日本!

    • 虎轍 より:

      シーズン中から書いてましたが、芦原が球審ではアカンよ。
      ジャッジが拙いし、遅いし、あんな球審を日本シリーズで使わなアカン審判部は考えなアカンよ。

  12. スーパーエリーバ より:

    カウント3-0になると、その時だけストライクゾーンが広がりがちですよね。
    私はこれをプロレスの3カウント目現象と呼んでいるんですが、あれは何なんでしようね。
    推測される理由としては、カウント3-2の時の打者心理の様な先入観や、ピッチャー弱ってるからオマケしとこか的な、お情け心理からですかね。
    いずれにしても、審判という立場では有ってはいけない事です。
    先入観で分かり易いのは、球審あるあるの、逆球の時に手が上がりにくい現象。
    本来ボールがベースの上を通過したかどうかを見極めなければならないのに、キャッチャーミットの位置に惑わされている訳です。
    この傾向は審判全体的に見られ、昔から一向に改善されない所を見ると、人間がやる限り、先入観を全く入れずに判定することは無理なのかもしれませんね。

  13. タクロー より:

    今日はどんな日?

    スミイチ暮らしとサヨナラする日
    ハルトの快投再現VTRが見られる日
    大きな山が動く日、復活の日
    レフト島田でもショート小幡でもなんでもいい
    甲子園のグランドにに立つ虎戦士たち
    この一打一球にかけろ ワクワクさせてくれ!

タイトルとURLをコピーしました