スコア以上の完敗で土俵際スポンサーリンク 定期投稿 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.10.30「優勝後のオープン戦」は別にして、3連敗となると例の交流戦の連敗以来となる。仕上りは1点差でも、内容は完敗。まあ、わかりやすくなった。土俵際まで追い込まれて、俵に引っかかった足に力を入れて踏ん張れるか。そのまま運ばれるか。強い相手との真剣勝負、まだまだ楽しませてくれよな!あとよろ。
コメント
実質的なレギュラーシーズンMVPの
坂本捕手の心が死んでますね。
それはもちろん第2戦の虐殺敵敗戦に
のためでしょう。
デュブランティエ 投手との大切な思い出が
無残に壊されてしまった。
坂本捕手の心が死んだらチームもほとんど
死んでいて当然です。
普通なら心が死んでも仕方ないと
言えますが今居るのは日本での最高の
野球の舞台です。死んだのなんだの言って
いられない。奮起してほしいです。
ついに崖っぷちまで来ました。なかなか打線が機能せず、先発投手も踏ん張れない。確かにスコア以上にやり込められている感があります。流れを変えるビッグプレーやHRも出ない中どうやって逆境を跳ね返していくのか。やってやれない事はない。諦めたらそこで試合終了ですよ。
遥人の調子は悪くなかった。でも何か追い詰められたような、悲壮感が漂うような(言い過ぎか)苦しいピッチングに見えました。ランナー出しちゃダメだ、先制されたらダメだ、絶対勝ちゃなきゃダメだ、と思ってるかのような。相手の大津は楽しそうに投げているように見えた。この気持ちで投げられていたならば・・・
代打の差で負けたとも言える。近藤はさすがの一言。甘い球じゃなかった。島田も高寺も打つ雰囲気は感じられなかった。ゲームチェンジャーになれる選手は昨日のベンチには居ない。負けたら終わりの今日からの戦いには、出るだけで空気を一変させる事のできる選手が欲しい。原口に託そう。
もどかしい試合が続きますね。
誰かシリーズ男が出てこないかと期待してましたが、残念ながら山川に持ってかれてしまった。
大山にすこし当たりが出てきたんですが、相変わらずそれ以降の打線が機能しない。
シーズン開幕当初一番の期待株だった前川ですが、今シーズンにブレイクできなかった悔しさをこの試合で見返してほしかったんですが、もひとつ覇気が感じられなかったのが残念。
泣いても笑っても怒ってもボヤいても今日負けたら終戦。
最後の最後まで意地をみせてもらいたい。
火曜日の試合、捨て身のプレーで今宮に誠志郎タイムリーをもぎ取られ、昨夜も大山タイムリー性の打球を野村に拒まれてしまった。もう凄まじい勝利への執念。
ソフバンの投打の主軸は有原に上沢。そして山川と近藤も外様戦士。
こっちは自前自慢の戦士ばかりで力は上と思っていたら···
だからtoraoさんはまだまだ強く成らないとと話されてるのだと。
でも今こそ魅せて欲しい甲子園虎魂を。
男の意地を見せるでやんす
若い選手は結果何も出来なかったとしても、この機会を成長の糧にして欲しいですね。
主力には意地を見せてもらいたいです。
とにかく絞ることだと思いますよ。
ギャンブルは的中率ではなく、回収率が重要です。
負けが込んでたら、逆に絞らないと。
ソフトバンクの圧に心で負けぬように。
負けたら終わりのヒリヒリする試合を楽しんで下さい。
星の輝きさま、そうでがんすね。
懐かしい響きですw
もう、近本から大山迄の5人衆は目を吊り上げた恐い目で相手投手睨み、俺達だけでやったる位の気迫でいって欲しいです。
岩修さん
返信ありがとうございます。
五人衆のその想像すると怖いですね。
有原君が「オレ、なんか悪いことした?」って涙目になるくらいにやっちゃって欲しいですね。
岩手は連日熊のニュースばかりで皆他人事ではないと恐れています。
今日は午前中に自宅近くで目撃情報がありました。
私は一度だけ熊を見たことがあります。
朝早く栗駒山にある須川温泉に車で向かう途中の真湯温泉付近でした。
もしかしたらいるんじゃないかな?と思っていたら、道路の真ん中にペタンと座っていました。
奥羽山脈を挟んで岩手側秋田側ともにあそこら辺は彼らの巣ですね。
秋田ではマタギ文化も未だにあり、年間1000頭も捕獲するようですが、それでいて里に下りてくる熊もいるのですから、いったい何頭が生息していることやら・・・。
この事態をもたらした原因は様々あると思いますが、私は里山が荒れ放題であることが一番の問題だと思ってます。
里山が荒れているということは、熊に限らず動物たちの隠れる場所が人間の住む場所のすぐ近くにあるということだと考えています。
それでも昨日のご投稿の熊谷の件は笑わせて頂きました。
不謹慎ですみません。
2戦目でこのシリーズは壊れてしもた。体格のいい選手揃いのソフトバンク、甲子園で伸び伸びプレー。どっちのホームゲームやねん。
ここまで来たらもう失うものなんかない。開き直って野球を楽しんでほしい。
ゲームチェンジャーは森下や。ガツンと行ったれ!
大竹はソフトバンクの選手からすれば格下。
逆手にとって翻弄してや。
代打の高寺、打てそうにないんやけど
今日のゲーム、SBは中4日で有原ということは、ウチが元気を取り戻す前に一気に決めてしまおうという算段に見えますね。
こちらとしては、どのみち残り全部勝つしかないので、もはや誰が来ても一緒。むしろ向こうが普段と違うことやってくれてラッキーくらいの気の持ちようで、今年最後のライト参戦、普段のテルユニで応援してまいります。
もう一度、福岡に行こう!
頼むぞ!大竹!
頼むぞ!大山!
もう開き直って思いっきりやるしかないですね。
ソフトバンクはこのまま普通にいけば勝ちそうなのに、有原を中4日で持ってくるという奇策(?)を仕掛けてきたところに、付け入るスキがありそうな気がします。
魔法がかかった夜
奇跡的に第4戦のチケットが取れたのもあり、11時から休みをもらい金沢から現地へ行き、日本シリーズを初観戦することができました。阪神戦のTV観戦は自分の中で日常生活になっている部分がありますが、日本シリーズの現地観戦はやはり「特別」。生活に例えたら、高級温泉旅館に行ったようなものでした。でも点が取れず、ジワジワ追い込まれる感覚の中、8回の攻撃は一生忘れらないものになりました。近本のまさに勝利への道を切り拓くヒット。中野の四球のつなぎ。森下は三振になってしまいましたが、その森下の時のチャンステーマで号泣してしまいました。
母校の星稜で松井秀喜と同期生ということもあり、高校野球から甲子園ファンになり、亀山新庄から阪神ファンになって33年。今まで何度も甲子園で観戦してきましたが、本気で心を完全に全開にして泣いて応援歌を歌ったのは初めてでした。隣では真弓明信から名前をもらった息子「明信」がいました。そんな息子との甲子園での日本シリーズ観戦という魔法がかかっていたせいでしょうか?次のサトテルの打席ではさらに声が出ず嗚咽状態でした。タイムリーの後はもう記憶が曖昧であまりよく覚えていません。でも、ただただ幸せでした。1点追いつけませんでしたが、9回には息子が高専生なので同じ高専卒の一推し「石井大智」も登板し、これも幸せを感じざるを得ませんでした。唯一「勝てなかった…」ことだけが心残りとなりましたが、日本シリーズの魔法にかかってしまった幸せな夜でした。日本シリーズに、ホークスに、タイガースに、そして甲子園球場に感謝。
【追記】
いつもは一緒に写りたがらない息子ですが、この夜は素直に枠に2人で収まってくれました。これも日本シリーズの魔法でしょうか?もう少しこの魔法から覚めないためにも、第5戦のタイガースの勝利を願いたいです。
金沢の小虎さま、こんにちは。
もう泣かせないで下さいよ。
自分も息子と今年2人でカブス戦、カープ戦、ドラゴンズ戦参戦しました。
やはり同じく自撮りで2人の写真撮りました。思い出すと自分も泣きそうに成ります。でも、今夜は虎轍さんは3度目の正直勝利を、タクローさんも満を持して参戦です。何が何でも勝つしか無いんやです。
祈りましょう、甲子園の空に向かって。
甲子園で3連敗はあきまへん。
いくら寒いからといって心まで寒くなってはあきまへん。先制したら逆転されてしまい、先制されたらズルズル。楽しんでないやん。球児。楽しませてくれてないやん。熱いのは観客席ばかり。
とりあえず、今夜は2点先制しよう。とりあえず、勝つ!出なきゃ短いようで短かったシリーズになっちまう。訳ありで今夜の観戦は3回くらいからになりそう。それからでも十分なほど楽しませてね。
昨日も現地観戦でしたが、負けてしまいすんませんm(__)m
山川の2試合連続ホームランですが、寒くてトイレに行って喫煙所で2試合連続見てしまいました。
今日は山川の打席では我慢して座席を立ちません。
近藤のタイムリーですが、森下はなぜバックホームしなかったのか?
残念でした。
ライトスタンドから見てて、打球を処理した時にはランナーは三塁を回ったとこなんで刺せると思ったんですがね。
今日もスサノオ神社に参拝してから球場入りして、声が枯れるまで応援したいと思います。
ガンバレ!タイガース!
ガンバレ!タイガース!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
もう一度福岡へ
今年のチームは柔なチームではない
それだけは信じて疑わない
恐るな、ど真ん中へ自分を信じて投げ込め
恐るな、振らなきゃ何も起こらない
1億2千万のタイガースファンが付いている