独立リーグ球団買収で三軍?

スポンサーリンク

マリーンズが四国アイランドリーグの高知を買収するかもというニュース。(スポニチ)


良くわからないけど面白い。とにかく閉塞感しかない野球界なので、リスクや弊害があろうとも、ただ「突飛な行動」というだけで面白く感じてしまうのは困っちゃうね(笑)。
うまくまとめられないので、感覚的にこの話題を好感するワケを箇条書き。以下のような問題解決が期待できるのでは?
・現状の二軍はゲームが少なすぎ。調整中から育成中まで二軍の人数が多すぎて試合に出られない。
・地域密着のクラブチームをたくさん作って、独立リーグを組織し活性化させるという路線はどこからどう考えても正しいように思う。それをNPBが全方向から支援するのは良いことなんじゃない?
・それは例えば、かつてノンプロと呼ばれた社会人野球から撤退する企業が続出。高いレベルでプレーをする場所が減っているのを補うという意味でも。
・あるいは、野球観戦が好きな人にとってはすぐ近くに応援するチームがあるという意味でも。
・もちろんクラブと地域住民との接点、スポンサー企業との接点など、そのあり方も従来のノンプロからは脱却しないといけないけど。
・ただ勝つためだけのチームじゃなく、幅広い年齢層やスキル層にプレーをさせることや、地域イベントに積極的に参加することも重要になる。
・ノンプロだろうが独立リーグだろうが、企業の協賛を得なきゃ成り立たないのは同じ。スポンサーは必要。NPBも絡む地域密着系独立リーグには新しい話題性、方向性がありそう。
・「アマチュアの場をプロが奪うのはいかがなものか」的発言は意味がわからん。「なんちゃってアマチュア」を解放するためにも、「下の方まで全部プロ」が望ましいんじゃないの?
・千葉のマリーンズが高知ってのはどうかと思うが、プロの三軍が地域リーグを中核として組織するというのは、そこでプレーする選手にとってもハリがあって良さそう。
・特待生問題など、学校教育とスポーツという問題も、トップリーグと組織化されたクラブチームが存在すればずいぶんと変化しそうな気がするけど。
他にもいろいろ期待感はあると思う。逆にデメリット、不安感というのはどうだろう。球団間格差、地域間格差をどうするということかな。それはそれで打てる手はありそうに思う。
マリーンズがどういう意図と計画をもっているのかまだわからないけどね。ただバレンタイン監督が日本の野球界を見て、いろんな面で「もったいない」と思っていることは想像できる。めんどくさがらないでいろいろやってみたら、きっと面白いことになるって。少なくとも有望新人の裏金に毎年何十億も使うくらいなら、まったくもって安い投資じゃないか。

コメント

  1. BSミツルH より:

    まずは現場の監督が発表しているのが面白いですね。ビジネスモデルという感じが日本ではマイナスなんでしょうね…。ぬけがけ感やかこいこみ感についてはとりあえずアイデアをプラス評価するとして、あとづけルールでいいから野球小僧の活躍の場所がひろがり続ける方向へいってほしいですね。

  2. 一虎ファン より:

    12都市だけでなく、いろいろな地域にレベルの高い野球チームができることは素晴らしいことです。
    でも、ゆくゆく、もしかして、私の住む街にプロ球団ができたら、阪神を応援しなくなるのだろうか?どうも、それは考えにくいことです…。

  3. ばかぼん父 より:

    サンスポによれば、球団買収の話は7番目にロッテに声がかかって、返事をしたのがロッテが初めてだったようですね。
    ボビーの目的はtoraoさんが最初に書いている「ゲームに出すため」に、マイナーチームをもうひとつ持ちたいのでしょう。
    http://www.bobbysway.jp/?p=111
    全球団がイースタン、ウエスタンの下にルーキーリーグを作って、試合数を確保できれば、もっと良いです。
    若い才能が、チャンスを与えられない事で埋もれていくのはかわいそうですから。
    野崎さんのいった、ルールファイブドラフトの導入も
    良いアイデアですよね。

  4. run より:

    ロッテが買収して選手を送り込んだら、今の「高知」の選手はどうなるんでしょうかね?
    買収では「野球の底辺拡大」にはならない気がするので、
    新規参入にすればよかったのに・・・
    「高知」を経済的に助けるという意味が大きいのはわかるんですがね。
    “3軍構想”が日本の野球界に良いものなのかはよくわかりませんが、
    何か新しく始めようとすることは賛成です!

  5. DAI より:

    昨日は突然3つの問題提起がありましたね。
    ・天皇杯
    ・四国アイランドリーグへのロッテの資本出資
    ・野崎さんの提言
    どれも、前向きで非常に思い白いなと感じました。
    で、torao兄さんにこのコラムって紹介したことありましたっけ?昔、夜の戯れ言時代に載せていたのものですが、よくまとまっているので、色々考える前に復習をかねて紹介させて頂きます。
    http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0139.html
    http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0147.html
    簡潔で、全てがポイントと言っても過言ではないコラムなのですが、巨人こそがフリーライダー(ただ乗り)をしていた、というあたりの認識は重要で、野崎さん(同じ事を昔、川上さんと広岡さんが対談していましたが)の提言にも通じるものがあると思いますので、是非。

  6. Salut より:

    DAIさんの紹介されたコラム、説得力ありますね。
    Gこそがフリーライダー(Gにしてみれば盟主の特権を得ていた)との認識。
    「共存共栄のバランス」を「どのように制度化するか」とのゴール設定。
    この2点をベースに現行システムからの移行を誰がどのように進めるのか?
    (現行オーナーじゃ無理なので、第三者機関になるでしょうが…)
    今後も遠くからですが、注目したいと思いました。

  7. おかぼん より:

    独立採算制になって,他の3チームのように支援してくれる地元企業がなかった高知ファイティングドッグス。地域経済や人口のことを考えると球団維持は難しいのかなとも思っていた。発足当初は地元出身選手が全くいなかったため,地域でも盛り上がりも今一つだった,と聞いたことがある(現在は2名在籍)。今回の話は,まだまだ紆余曲折がありそうで,結末は見えないが,高知出身者としてはとても気になる話題ではあります。もちろんNPB全体の将来にとっても,ですが。
    >千葉のマリーンズが高知ってのはどうかと思うが
    確かにマリーンズと高知ってほとんど接点がない。
    でも「元祖ミスターロッテ」の有藤道世さんは高知出身です。夏の甲子園で県勢初の全国優勝した時の中心選手ですから(1964年・高知高校。もっとも彼は一回戦で死球を受けて入院),ある年代以上の人にとっては今でも「ロッテの有藤」は地元の英雄です。
    もしロッテが高知FDを傘下にすることがあったら,名誉顧問でもシニアディレクーでも何でもいいから,有藤さんにチームに関わってもらいたいと思ったことでした。

  8. torao より:

    to BSミツルHさま
    >ぬけがけ感やかこいこみ感についてはとりあえず…
    そうそう。そこに不満を言っていると、急になんだかレベルの低い話になっちゃいますもんね。「オレにもいっちょ噛ませろ」みたいな(笑)。
    to 一虎ファンさま
    >…私の住む街にプロ球団ができたら、阪神を応援しなくなるのだろうか?
    なるかも知れません。でもそれはそれで良いと思います。突飛な例えですが、もし私の息子がジャイアンツに入団して、タイガース戦に登板したら、私はジャイアンツを応援するでしょうし、その時点でジャイアンツファンになっているでしょう、おそらく。息子を見るにつけあり得ませんけど(笑)。いや、地元のチームってのはそれに近いものがあると思いますから。
    to ばかぼん父さま
    ボビーの考えは、アメリカの野球人としてみれば当然のことでしょう。
    社会全般として「公益」を優先することがぐるりとまわって自己利益につながるという風潮になりつつあると思いますが、野球界はとことん古いですからね。
    to runさま
    人数の問題もマリーンズが育成選手を増やすことになるので減ることはないでしょう。それぞれのレベルは変わるかもしれませんが。
    それよりもプロが下部組織にかかわってくることのメリットが大きいように思うのです。
    to DAIさま
    はじめて読みました。本当によくまとまっていると思いました。広瀬さんはすでに長い間このジャンルのトップを行く研究者なわけで、どうしてこういう人の言うことを参考にして、「最高の競争状態をつくるために」という方向性の論議が出てこないのか、本当に不思議です。やはり終焉がなければ再生できないのでしょうか。
    to おかぼんさま
    おかぼんさん高知でしたっけ。なるほど、そういえば有藤さん高知でしたね。
    いや、例えばロッテは「常総リーグ」のリーダーになったら良いのに…ていう意味なんですけどね。まあ地域についてはいろいろとクロスするのも良いかも知れません。