球団文化論

スポンサーリンク
定期投稿

二軍戦ではルーキー金田が初先発で初勝利。どんどん経験積んで度胸つけて一軍で働いてしまえ。働き場所ならたくさんあるぞ。

少し前の記事だが、FA制度によって「生え抜き率」がどう変化したか20年前と比較し、「支配下登録生え抜き率」と「出場選手登録生え抜き率」を比較しているのがあった。

阪神生え抜き率80%→58%、プロ野球FA制度20年の〝地殻変動〟(産経WEST)

「年俸総額に占める生え抜き率」なんていう計算もやってみると面白そうだ(面倒だからやらないけど)。資料の数値から見えるポイントは以下。

・20年前と比べ、生え抜き率がアップしているのは、中日、広島、西武のみで、全体的に低下傾向。

・生え抜き率(支配下登録)が高い球団は、広島、ロッテ、西武。低い球団は、オリ、楽天、横浜。

・生え抜き率(出場選手登録)は高い順に、中日、広島、ロッテ、読売、SB、日ハム、西武。低い方から順に、楽天、阪神、横浜、オリックス、ヤクルト。

ということで、生え抜き率の高さ低さと「強さ」とは直接関係するワケではないということはわかる。計画性、計画実現性が重要であり、やむを得ず低くなる(高くなる)という状況ではなかなか強くならないということだと思う。

現在のタイガースの場合は、二軍は生え抜き集団、一軍は生え抜きが少ない。これはこのような統計を見るまでもなく、わかっていることだ。

しかしながら、西岡が持ってきた「底抜けの明るさと要領の良さ」、福留が持ってきた「センスと意識」がチームに良い影響を与えていることは紛れもない事実である。問題は他の選手に大きな影響力を与えられるような中心選手、普通の言葉で言い換えれば「リーダーシップ」を持つ選手が育っていかない「チームの性格」の方にあるように思う。

そういえば新保信長さんの「虎バカ本の世界」最新回にも関連する話があった。新刊本「本当は強い阪神タイガース」の巻末に、著者(統計学者・鳥越規央氏)と野崎勝義元球団社長との対談があるのだそうだ。そこで野崎氏が指摘している問題の一つ、
〈とにかく波風を立てない人のほうが重宝される。新しい企画を持っていく者よりも、出てきた企画に難癖をつけてそれを潰す人のほうが、リスクを下げたとして評価される〉
ここに何かすべてが集約されているような気がしてしまうのだ。

現在のタイガースは「球団トップ」という役職の人ですら「雇われの身」。この価値観が頭の先から足の先まで浸透していれば、そりゃ真のリーダーシップなど育つはずもなく、誰もが責任を回避することで精一杯になる。指導者がそうならば、選手たちだってなおさらそうなる。

かくして、リーダーシップなんて「輸入」すればええやんという情けない文化ができあがってしまったのではなかろうか。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    個人的には、生え抜きも外様も関係なく考える人間ですが、確かに生え抜きでチームを引っ張るタイプはあまり育たない印象はありますネェ。

    昨年までは投手陣では球児という素晴らしいリーダーが居ましたが、今は能見・安藤・福原など生え抜きの年長者もおとなしい感じで現状実質的なリーダーが居ません。
    野手では本来鳥谷がリーダーなのですが、こちらもちょっとおとなしい感じ!西岡や良太の方が盛り上げて引っ張るタイプに見えます…、やはり生え抜きリーダーは育ち難い環境なのか!?

    ドラ5ルーキーの金田、楽しみですねー!愛するタイガースの一軍に、愛する鹿児島出身者が 4人という夢のような事が今年実現するかも!!

  2. ガク より:

    なるほど!興味深いデータありがとうございます。
    私としては生え抜き5人、助っ人外人2人、移籍組2人くらいが理想なのですが現在の阪神は生え抜き2~3人、助っ人外人1人~2人、移籍組4~5人です。
    でも移籍組が多いのがダメではなくて要は球団を強くしてくれてファンに愛されればどこの選手だろうといいのではないでしょうか?
    でもファンとしてはリーダーシップはやはり生え抜きに取ってもらいたいですね、より盛り上がりますから(^_^;)
    昔と違って阿部がキャプテンの今の読売は、宿敵ながら生え抜きも育ってなかなか理想形かもしれません。

    昔から広島を筆頭に、最近はDeNAや西武なんかは地元色を打ち出そうとして積極的に地元出身の選手をドラフトやトレードとかで獲得しているのはいいと思います。

  3. 大虎真弓 より:

    大和が福留と西岡によって野球観が180度変わったとインタビューで話していましたが
    外を見ずに練習や試合に出ても得られないものが確かにあると思う。
     「井の中の蛙」だった大和が大海を知って大きく育ってくれています。
    この大和がまた後輩たちに伝えていく事が新しいタイガースの前進の一歩になる事を
    望んでおります。
     三日間バーボンを飲み続け応援したので声はガラガラです。(笑)
     今晩からまた応援に一層力を入れる予定です。

  4. 梅虎 より:

     金田、中継がなかったのでどうかと思いましたが、六回無失点で好投したんですね。よかった!交流戦は五人で回しますから、状態さえよければ中継ぎ、交流戦明けからローテ狙いでもどちらでも可ですね。藤浪・緒方に続く一軍デビューの気配、今の所濃厚ですねぇ。虎ジジィさんイチオシの一人でもありますしテンポ良い投球で頑張ってほしいですね。

     阪神は前の優勝時代からいい補強をしてきた、補強が成功した時はいい成績を残した、この二つは事実として認めていいと思います。…ただ、その反動がきた時期もありましたよね。
     結局、これは個人の好みの問題だと思いますし、「勝てばよかろうなのだぁーっ!」って人も大勢いると思います。ただ、ファームに軸足を阪神のチームを見ていると、一軍でどこまでやれるか見てみたい段階まできた選手が次々そこで足止めをくって、まともに出番のないまま去っていく姿を見せられ続けると、やっぱり寂しいですし、少しはチームにも変わって欲しいですね。

     あと、今日の記事と関係ない話で恐縮ですが、例の『米国開幕戦』の件。収支が問題と、社長・オーナーが揃って発言したようですが、そこで算盤の出てくるような話なら、最初から検討の余地はないんじゃなかろうか…。
     今時、ネット中継の環境整備をした方が海外在住ファンの為にもなるし、なによりコストの桁が違うでしょう。世界に飛び出し野球界を盛り上げる捨て石になる覚悟の上での話だったら、ともかく、ですけどね。

  5. ハマトラ親父 より:

    確かにタイガースは生え抜きのスター選手やリーダーシップを発揮すべき選手が放出されてきた球団の歴史が有りますよね!!また何故か育たないですね!!掛布以来ミスタータイガースは存在して無いような。その掛布も変な形で球団を去りましたし。球児が近かったけど!!鳥谷は大人しい感じでリーダーシップをガンガン発揮するタイプでは無いような。ドラフトで人材を外した事も原因ですが球団が本気で生え抜き選手をスターにリーダーに育てる考えが有るのか、どうか!?日ハムが中田を4番でずっと使い続けるような 覚悟が足りないような気がします!!ファンも我慢して応援し続ける事も必要ですね!!

    • とし虎 より:

      「ファンも我慢して応援し続ける事も必要ですね」
      ↑↑↑↑↑↑↑
      同感‼
      ファンも選手を育てよう!

  6. さら より:

    日高の移籍も藤井によい刺激となったようで、藤井の打率はup。
    結果、ポロポロが心配な小宮山はファームへ。
    今はいいけど、将来を考えると森くんに来てほしいですね。
    隼太も堂林と同じ中京大中京。愛知も熾烈な争いを経て甲子園へ行く。今春は珍しくなかったけど。
    藤浪の様に勝つ事を義務としている意識の選手は今後も楽しみ。掛布のような入団の例もあるのでわからないけど、阪神と横浜が今年Aクラスなら、育成が当たり前の時代には戻りにくそうですね。
    しかしパリーグは順位の変動が激しいですね。

  7. いわほー より:

    「生え抜き待望論」を良しとするのは、生え抜き選手そのものを良しとするのではなく、外様にたよらない球団体質の方が、より長期的に安定したレベルを維持できるという点で優れているということと理解してるのですが、ともすれば「生え抜き待望論」が「排外主義」にすり替わってしまうことに違和感を覚えます。
    それから他球団から移る選手すべてが生え抜きと呼べないというでもないことは押さえておきたい。バルディリスのように移った球団で経験積んで開花したような選手はその球団の「生え抜き選手」と呼んでも差し支えないでしょう。その論でいうとタイガースの矢野さんなんかも私的にはりっぱな生え抜きの部類なんですけど。

    • ハマトラ親父 より:

      いわほー様の 仰る通りです!!「生え抜き選手」自体を優先するわけじゃないけど「外様」に頼ると補強した年は優勝しても安定してAクラスのような成績を残せ無い気がします!!高卒の4番打者を球団とファンが一緒になって育てましょう!!

  8. カークランドの爪楊枝 より:

    3年ほど前だったか横山が投げていて、7回相手の攻撃でなかなか3アウトが取れない時があった。するとスタンドからブーイングと野次。
    それってただ単に自分が早く風船飛ばしをしたいだけでしょ・・
    (そもそも私は風船飛ばしは嫌い。相手の攻撃中にスタンドのあちこちでスースーピーピー。それでは選手は集中しにくい それはいいとして)

    そんなんじゃ若い選手はなかなか育たない。

    移籍組といっても二通りあって、他球団の主力をトレードやFAで獲得するケースとまだそれほど主力ではない選手を獲得してタイガースで力をつけ主力になるケース。
    後者の場合だとファン心理としてはそれほど違和感というか抵抗はない。
    矢野などは典型的。良太や今成、坂にはそうなってほしいと期待している。

    • なべ虎 より:

      七回表の風船ふくらましは反対! もうジェット風船自体、市民権を得てるんやから 球場側が七回表がチェンジになってから少し、ふくらます時間もうけたらイイのにっていつも思います

      こんな事言ったらファンにアレやからぁ って もちろん公の場では言わないけどピッチャーも思ってると思う!

      にわかファンを否定するつもりは無いですが(うちの嫁もそうやし) だいたいブーイングしたりするのは本質をわかってない連中ですな!

      僕は相手チームにはヤジります! 5〜6年前 相川に文句言いたくてハマスタのバックネット上までよじ登ってたんは僕です!相川に直接なだめられました(笑)

  9. 阿倍野区 ケイ より:

    只今新山口を出たとこで、松山の雨はひどいんかなぁ?(^-^;)

    大和って先輩に恵まれてますよね(^_^)

    まだまだおとなしそーやから、はじけてくれると嬉しいなぁm(._.)m

  10. 虎蜂 より:

    今の一軍の生え抜きにはいい意味でやんちゃな選手がいない気がします。

    ファームに変化の兆しは見えますが、これまでは性格を含めて小さくまとまった選手が量産されてきたという印象が強いです。

    致命的でないなら、短所を直すよりも長所を伸ばす指導を。若い選手にはでっかく育ってもらいたいですね。

  11. れいん より:

    阪神と言う球団は過去から他球団の力の落ちたベテランスター選手の獲得は12球団でトップで、トレードで獲得した選手の比率は非常に高い球団で、それは現在も変わらない状況ではありますが、過去とここ10年程度の違いとして過去はリーダーは生え抜き選手の中に存在し移籍のベテランが新しい風を吹き込んでいたわけですが、今との決定的な違いがあります。

    過去はやり玉に挙げられていたのは最初に生え抜きスター選手、次いで移籍ベテラン選手、最後に若手の生抜き及び若手移籍選手、今は基本首脳陣も含め若手中心にミスその他の指摘。

    ミスの指摘だけならともかく、もし〇〇選手だったらとか移籍ベテランスター選手に依存する傾向が強すぎて思い切って若手を使えない状況、ベテランを起用していると逃げ道が出来ている状況なため壊滅的な事態まで陥ってしまいましたが今季は今まで調子も良いので一部に偏重した起用では無く、またミスした場合に他の選手との比較(ものすごく無意味な事なので)なく戦って頂きたいと思います。

  12. 西田辺 より:

    私は福留獲得のニュースの際、激しい抵抗を感じました。
    当然、実績も実力も認める選手ですから、チームに多大な影響と成績を残してくれるのは分かってました。
    分かってましたが、「それで良いのか?」と言う引っ掛かりは残ったままなのです。
    西岡獲得の時にも「リーダーシップを発揮してもらいたい」旨の発言が球団からありました。
    その姿勢に憤りを感じるのです。
    例えば、在籍する会社の課長・係長・主任・プロジェクトリーダーが延々と外部からの招聘で占められていたら?
    社内で力を発揮しようにも、「大事なところは彼らに任せるから、君達は雑用でもしてなさい」と言われたら?
    タイガースは育成が云々と言われますが、選手の実力を伸ばす育成とは別に、集団として役割を担える
    人材の育成が全くできていないし、ドラフト戦略からしてベクトルが間違っていると言わざるを得ません。
    私も決して「生え抜き原理主義者」ではないですが、「金はあるんだから、いくらでも外から人材入れればエエやん」
    的な思考に辟易とします。
    で、最近二言目には「伝統球団だから」「勝ちを義務付けられているから」と。
    その言葉の裏には「成績面で上位に行ってもらって、補強選手に目立ってもらって、甲子園に客が呼べないと
    僕らの首が寒いんだよ」と聞こえます。
    そんな保身主義の中で、良き伝統も文化も生まれる訳がありません。
    本当に補強すべきは、球団トップだと思いますよ。

  13. トラ11 より:

    阪神、ウエスタン戦でも調子良さそうで、昨日は金田初勝利、前日は白仁田が完投で勝利、打線も活発で、やはり、2軍の生え抜きが活躍すると楽しみが出てきます。

    1軍に生え抜きが少ないのは解っていましたが、他球団と比べた「生え抜き率の変動」なんて面白いですね。
    こうしてみると、やはり阪神球団は選手を育てるのが如何に下手なのかがよく解りますね。

    タイガースは、おとなしく地味な選手ばかりで、、なんでこんな球団にファンが熱狂するのか(私もその一人ですが)時々不思議に思う時があります。

    今までリーダー的選手がいなかった中、今季は西岡、福留、日高等によって皆が明るくなり、良い影響を与えています。
    この影響による良い面を若い選手が引き継いでいってくれたら、そして戦略的にも、新しい企画で波風を立ててくれる球団に変わってくれることを祈ります。

    私的には、日本ハムの戦略が好きです。

  14. hi64 より:

    僕は掛布が追い出された時から選手に思い入れを持つのは止めました
    (でも,やっぱり思い入れはありますけどね 大和とか球児とか)
    なので,補強で来た選手が活躍しても生え抜きの選手が活躍しても,
    基本的にはタイガースが勝てばいいというスタンスです
    福留獲得のときも反対の方が多かったと思いますが,僕はどっちでもいいと思っていました
    補強を否定すると,まず毎年外国人を連れてくることを止めろという話になるはずです
    補強によって若手が育たないというなら,外国人はその元凶のひとつです
    また,補強されたから育たない程度の選手は所詮それまでの選手だったともいえます(暴論です すいません)
    福留が来ると伊藤が育たないという意見はありましたが,では福留を取ってマートンを解雇すべきという意見はなかったように思います(去年のマートンの成績なら解雇されても仕方ないのにです)
    何が言いたいかというと,悪いのは補強ではなく,競争原理が働かないということだろうということです

    象徴的なのは,昨年の西岡獲得
    西岡はくしくも「レギュラー確約はいらない」と言いました
    火のないところに煙は立たず
    これは,タイガース側からレギュラー確約を打診されたんでは?と思いました
    だから西岡はそれを否定して,自分でレギュラーを勝ち取ると言ったんではないでしょうか
    じゃないと西岡の発言が突拍子なさすぎます 
    普通なら, 「レギュラー確約?そんなもんあるわけねーじゃん」の一言で一蹴されるような発言です
    それをあえて言うからには,それに近い話がタイガース側からあったんではないでしょうか
    この西岡発言を聞いて心底反吐が出る思いがしました
    補強が肯定されるのは,競争原理が働いて,生え抜きも外様も力があれば使う,なければ使わないというチーム方針があってこそです
    タイガースは,昔から外様にも優しいチームでした
    いい伝統だと思いますし,他球団で結果を残せずトレード等で来て,レギュラーをつかむ矢野や良太,加藤のような選手もいます
    (僕は勝手にそういう選手を名誉生え抜きと呼んでますw)

    今年のタイガースは競争原理が働いているでしょうか?
    ここにこだわってみていきたいと思っています

    長文でしかも暴論でした 気を悪くされた方いたらすいません
    それがなく一部選手にレギュラー確約などしていては,若手は育たないし,そもそもやる気も出ないでしょう

    • 虎ジジィ より:

      要は「競争原理」。暴論なんかじゃあなく、全く正論だと思います。
      私も江夏さん田淵さんを放出した頃から選手個人に思い入れをもつのは極力止めましたし(でも同郷の選手には愛情が…)。

  15. ken より:

    必ずしも生え抜きが良く、外様が悪いという事はありませんが
    やはり中心メンバーは生え抜きで構成するのを大前提と
    すべきだと私は思います。

    外様の選手というのはまずコストが高く付きます。
    競合する場合は更に値が上がります。
    そうするとチームを支えてきた生え抜きの選手達よりも
    外から来た鳴り物入りの助っ人の方が、年俸が高くなるという
    奇妙な状態となり、そのギャップを埋める為にチーム全体の
    年俸の相場が上がるという現象が起こります。

    更に外様の選手というのは余程の理由が無い限り
    チーム愛が無いので、幾ら優秀な選手でも試合や練習に
    臨む姿勢が雑になったりもします。
    引退前のひと稼ぎというタイプも中には居ます。
    そんなのが重用されてると他の選手にも悪影響が及びます。

    そして生え抜き(というか現在所属の選手)を大事にしない
    球団からは、より良い環境を求めて人が出て行きやすくなり
    良い人材が来にくくなります。大谷が日ハムへ行ったのは
    誘ってくれたのが日ハムだからです。
    チームリーダー鳥谷がメジャーに行くとか言い出す
    阪神はその程度の球団と選手に思われてるって事です。

    生え抜きを育てるには一軍・二軍、そして球団首脳が
    互いに連携して努力する必要があります。
    外様のスターで強化するだけなら、金さえ出せばいいので
    非常に楽です。失敗しても現場を怒鳴るだけですもんね。

    ついでに生え抜きの選手が活躍するとファンが喜びます。
    他からの強化ばかりでえばってても、ドーピング強化で
    喧嘩自慢をしてるようで滑稽ですからね。
    阪神育ちはメッチャ強いで!と言える方が嬉しいですね。

    育成は急に上手くなれるものではないので
    長期的なプランでじっくり我慢して進めなければなりません。
    球団首脳に何かしらの形でNOを突きつけられると
    いいんでしょうけど。

  16. その より:

    生え抜きの中にリーダーシップがないだけ

    トリはもちろん大好きだけど結局まだみんなの望んでいる成績ではないはず

  17. その より:

    生え抜きの中にリーダーシップがないだけ

    トリはもちろん大好きだけど結局まだみんなの望んでいる成績ではないはず

    ドメも西岡も過去に超一流の成績を残している

  18. やまお より:

    コアなネタありがとうございました♪(´ε` )

  19. 外山一族か辰馬家に大政奉還 より:

    オーナーらしいオーナーがいなかったから楽天を除いた12球団で唯一複数回日本一が無いのでは。 
    近鉄を含め13球団でオーナー社長が球団オーナーになった事が無い唯一の球団といってもいい。 
    国鉄スワローズもあるがあれは国がオーナーなので別だが。   
    近鉄も佐伯がいたが創業者一族でオーナーになった金森オーナーも短かったし、短期的な金森時代以外実質サラリーマン社長がオーナー。 
    電鉄会社の体質上なのかサラリーマン創設以来サラリーマン社長がオーナーという体制は一度見直して創設者一族か阪神電鉄に関わった辰馬家に大政奉還してみたら。

  20. Hey there your internet site url: https://torabaka.jp/torao/archives/5065 seems to be redirecting to a completely different web-site when I click the home page button. You may want to have this checked. Kindest regards maisto papildai lieknejimui

  21. you are in point of fact a good webmaster. The website loading velocity is amazing. It kind of feels that you’re doing any unique trick. In addition, The contents are masterpiece. you’ve performed a fantastic activity on this matter!