定期投稿点取れず負け続く 育成と勝利の両立は難しいというが、そうじゃない。 勝利はいつでも難しいことであり、その難しいことを成し遂げるなかに育成が当然含まれるということ。育成がなくても短期的な勝利はあるが、真の意味でのチーム強化は難しい。 それよりも正しいのは、育... 2019.07.03定期投稿
定期投稿踏ん張りどころ横浜3つ 3試合くらいで起きたことは、3試合もあれば挽回できるってのを思い出そうぜ。 今、状態が悪い時に、終わったことを振り返ると、少し前に確かに存在した良かったことは実際よりもずっと遠くに感じて、とてもぼんやりとしたものに見える。反対に、直近の悪か... 2019.07.02定期投稿
定期投稿11回被安打2で負け またまた見られてなくてごめんなさい。 なんですかこのスコアは……。見てないだけに、悲しみがこみ上げる。 遥人かわいそうだなあ、ずっといいピッチングしてるのに。ひどいよバッターたち、バカ。 いったん、寝ます。 m(_ _)m 2019.07.01定期投稿
定期投稿交流戦明けは完敗リスタート 待ちに待ったリスタートなのだけど、どうしてもこの土日は野球を見る時間がとれず……。 休みまたぎの連敗となってしまったが、どんな感じだったのかな? みなさま、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m 2019.06.30定期投稿
定期投稿青柳でいい「開幕」を 第二の開幕、交流戦明け。一足先に出たDeNA対広島が予想外の一方的な展開になったようだ。交流戦で勢いづいたチームと、交流戦で意気消沈したチームの差がクッキリ出たような初戦だ。これがそのまま続くのか、それとも1試合だけの話なのかはまだわからな... 2019.06.29定期投稿
定期投稿見逃し三振は悪か 空振り三振王、見逃し三振王は誰?(フルカウント) 去年のデータだが、面白い。 頭の中をリセットしなきゃいけないことが多いのだが、「見逃し三振は悪」についても、若干の修正が必要だ。長打のない俊足タイプについては、相変わらず「見逃し三振は悪」... 2019.06.28定期投稿
定期投稿打順固定にはこだわらなくても 若い選手たちを実戦で鍛えていくことにはまったく異論ない。これと決めた選手をレギュラーとして強化育成していくには、我慢も必要だ。ただ、調子の波がつかめるのであれば、打順を多少変えるのはアリだと思う。阪神の不動の4番になれ、恐怖の1番になれとい... 2019.06.27定期投稿
定期投稿経験が乏しい選手の疲れ 疲れと一口に言うけれど、その正体は自律神経だと思う。アスリートなんだから鍛えて、食べて、寝ることは、新人だってそこそこできているはずだ。社会人まで経験して、プロである程度の結果まで残しているならなおのこと。 しかし闘争と鎮静を司る自律神経ば... 2019.06.26定期投稿
定期投稿3選手がファン投票で球宴へ ジョンソン(中継ぎ投手)、梅野(捕手)、近本(外野手2位)の3人がオールスターファン投票で選出。それぞれに最近は苦しいけれども、投票期間までは間違いなくチームを浮上させる原動力であり、他の候補者との比較においても、まったく恥ずかしくない活躍... 2019.06.25定期投稿
定期投稿交流戦の最後は完敗 1泊3日の最終日は朝からソフトボールを2試合楽しんでから、甲子園へ。西田辺さんと一緒に観たのだが、途中で意識が遠くなり、通勤電車の中みたいに横に頭がカクンとなったりして、ああもうムリがきかないんだなあと痛感した(笑)。 幸先よく先制したが、... 2019.06.24定期投稿