2021-11

スポンサーリンク
定期投稿

D1森木投手が楽しみだ

ドラフト1位の森木投手が楽しみだよなあ。甲子園出場は明徳義塾が立ちはだかって成し遂げられなかったが、その「達成していない」気持ちがきっとプロでの成長につながっていくだろう。 怪我しない体を作って、2年目には頭角を表してほしい。いけね、時間...
定期投稿

来季コーチングスタッフ全貌は発表待ち

例年であればとっくに「来季のコーチングスタッフについて」と全体の公式発表があって、秋のキャンプ&練習へという流れ。読売などはすでの来季スタッフの公式発表がなされているので、ひょっとしたら日本シリーズ出場チームの絡みでまだ発表を見送っている人...
定期投稿

白熱の2021日本シリーズ終わる

決着の第6戦も白熱の大接戦。ミスが頻発したのは寒さのせいもあったろう。それでも熱のこもった攻防は見応えがあった。終わってみれば第2戦だけが2点差だったが、他はすべて1点差という全試合が好ゲームのいい日本シリーズだった。にわか野球ファンが増え...
定期投稿

まとまり考

「阪神の選手は真面目すぎる」みたいな言葉を聞くことがある。基本的に真面目なことはいいことだし、「すぎる」ってほど真面目でなんていられるもんでもなし、必ずしもそれが優勝に届かなかった理由とは思わない。ただ、「悪い意味でまとまりが良すぎる傾向が...
定期投稿

戦いの舞台は神戸へ

しかしまあ本当に毎日熱戦が続くこと!さすがにオリックスが試合を決めたかと思いきや、山田の3ランで追いつく。もはや流れはヤクルトかと思ったら、ジョーンズがそれを弾き返す一発。両チームとも勝ちパターンの外国人リリーバーが痛恨の一撃を浴び、オリッ...
定期投稿

手練れの奇術師を見た

またもや1点を争う接戦となったが、ヤクルトの投手陣が踏ん張り3連勝で王手。先発石川のボールは、バットの風圧でヒラリと逃げてしまうように見える。もちろんそんなことはないので、つまり打者にどう見えて、どこに狙いを定めて振ってくるか、それをボール...
定期投稿

どっちつかずの日本シリーズから

点の取り合いになった第3戦を見ながらふと思ったのは、「私はどっちかに肩入れしないスポーツ観戦ができない」ということ。今回の日本シリーズは、まさにどっちが勝ったってまったくかまわない対戦なので、ぼけーっと野球の楽しさを満喫していればいいのだけ...
定期投稿

4つに分類するのも楽しいが

国民栄誉賞辞退という話題が出るたびに、福本っさんの立ちションベン発言蒸し返されるの好き(笑)。 新任の藤井康雄一二軍打撃巡回コーチが精力的に指導をしている。何か血液型占いにも通じる乱暴さを感じなくもない「4スタンス理論」で打者を分類するの...
定期投稿

第2戦も良質な投手戦に

若き左腕エース同士の対決となった第二戦も良質な投手戦になった。球数少なく完璧な投球を繰り広げた宮城に対してヒットを打たれながらも無失点でしのいできた高橋。チャンスをものにできないと相手に流れがいってしまう。純度の高い試合になるほどに、「法則...
定期投稿

熱闘、日本シリーズ第1戦

お待たせの日本シリーズ第1戦は、前半は若き両エースの投げ合いから、終盤にかけては代打や継投といった采配勝負、最後は点の取り合いで逆転サヨナラという劇的な決着。面白い試合になった。全野球ファンはもちろん、それほど野球に興味のない人たちまで見る...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました