あちこちで大和のことが取り上げられると、やっぱりなんとも心がザワザワする。これはなんというか「戦力分析」とか、「チーム作り」とか、そういうものとはまったく別次元の問題なのだと思う。「恋愛」とか、「家族」とか、なんかそっち近い種類のこと。
出来事の「理」ではなく、「情」のこと。だから、こなれていくのに時間がかかるのは仕方ないこと。阪神の選手たちがタテジマのユニフォームを泥だらけにする2月、大和が青いユニフォームを着ているのを見れば、意外とすんなり「理」が腹に落ちるのかもしれないね。
それもそうだけど、二遊間をどうしようとしているのか。金本監督の本心はどこにあるのか。去年は、そう言いながらも、ショートは北條、二塁は上本(途中から大和)で行こうと決めていたフシがあった。思うようにいかず、いろんな人が出てきて、それなりにみんな活躍するもんだから、混沌としたままだったけど……。
金本監督の性格的に、「競争」と言いながら、今の段階での構想というのは当然持っているはず。
一塁ロザリオ、三塁鳥谷が既定路線となると、うーむ、どうなんだろうね。私には「二塁大山、ショート西岡」という青写真が見えて、「ホンマにそれやるんかいな」と一人で突っ込んだりしてしまうのだった(笑)。
――などと考えてしまう日曜午前。遅くなってごめんなさい。
そんな日曜の午前に
This entry was posted in 定期投稿. Bookmark the permalink. Post a comment or leave a trackback: トラックバック URL.
12 コメント
金本が監督に就任する時、3年目に優勝してほしいと
考えていた。むろん1年目でも2年目でも良いのだけど。
それは真弓・和田時代では計り知れなかった選手個々の
能力や適性を見極めるためには時間が必要だということ。
その上で適正な競争をさせつつ、選手の意識だけでなく
技術や体力、経験値を上げていく。
それと同期して監督としての経験がない金本を基とした
首脳陣はチームとしての戦い方を決めていく。
そんなイメージでチームを変え、強くしていくのだと
俺は考えていた。
従って来年は結果(優勝)を出してほしい。
競争は今後も当然、続けていくとして2年間で そろそろ
選手の能力・適性・将来性も見極め出来ていると思う。
競争を続ける以上、決定はないが既定路線は必要。
二遊間に関して現時点で金本の既定路線は、セカンドは
上本、ショートは糸原だと思う。
個人的には植田にショートをさせたいが現時点では
勝負強い糸原を金本は優先的に起用するのではないかと
観ている。
大和が横浜ファンからかなり歓迎され期待されて迎えられているようで
嬉しい気持ちと、大活躍しそうな不安が同時によぎってますw
セカンドもショートも伸びてもらわなきゃ困る選手がたくさん居るので
大和を出した事は戦略的に失敗とは思いませんが、大山を二遊間の
どちらかにコンバートするのは極めて反対です。
鳥谷のように過剰な負担が掛かったり、守備のストレスが打撃に
影響しないかという懸念があります。
今はまだ優勝を最優先の目標にするのではなく、若手~中堅の主力を
きっちり育て上げるべきだと思います。優勝を目標にする事自体は
良いのですが、ベテランを無理に使って目先の順位に固執するような
采配はしないで欲しいですね。
大和はまだDeNA での入団記者会見を行っていませんよね?その場で青いユニフォームに袖を通す大和を見たら、私も気持ちを切り替えます(笑)。
サンスポによると、本日阪神タイガース新人選手の施設見学と体力測定が行われるそうです。おそらく明日は新人選手入団発表でしょう。
去る人あれば来る人あり。こうしてチームは変わっていきます。私も来季のタイガースの布陣を夢想(妄想)しながらオフを過ごします(笑)。
ベイの選手から「呪い(敢えて)」が発せられるオフ。「先輩を歓迎する」だの「苦手な相手だったので助かる」だの。そんな発言に一喜一憂してしまう。
大和だって相当な覚悟でFAしたんだ。…俺は糸原に賭けたい。まだまだギャンブルで願望込みだが。あのスウィングは金本監督に激似。金本監督は「ショートを掴んでほしい」と願っているはず。 セカンド、ショートは現段階で「糸原のレベルアップ、上本しっかりしろ、北條の正確性、植田のキャリアアップ、西岡の覚醒(敢えて)、大山の大爆発(これもギャンブル)」という現状に見える。
大和には弱点はなかったんだ。…なかったんだよ。
来季は俺が望んでいた「3年目の結果を」出す年。もう言い訳はできない。…正直、心は金本監督から離れつつある。
バドミントンに戻ろう。今季、最後の大会。
こんにちは、何だか皆がだんだん「金本」と呼び捨てにする中、こうさんは律儀ですねww
私も大和の件を忘れる為、スカッシュに集中していました。
昨日あった宇都宮大会で娘と親子それぞれのレベルでW優勝の夢を為し遂げました。
あとはタイガースが優勝(日本一)すれば思い残す事はないんですけどねぇ(汗)。
こうさんもバドミントン頑張って下さい!
(私的 脱線スミマセン)
虎ジジィ様、優勝おめでとうございます❗呼び捨てにできないのは「心は離れつつある」と書きながら、やっぱり期待しているのかもしれませんw。ここ数日、虎ジジィ様のコメントがなかったので、書き込んでいただいてとても嬉しいです。大和のような出来事があると自分の趣味が「野球1本❗」ではないことに救われてます。ラケットを持って嫌なことも振り払います❗
虎ジジィさん、リンちゃんとW優勝おめでとうございます!
こんな明るいニュース、心も晴れるようです!
タイガース優勝する前兆かも…そうなったら良いなあと(笑)
大和のベイスターズ入団発表でユニフォーム姿を見れば、大和への感情は無くなると思いますが、それまではやっぱり大和ロスを引き摺ったままなんでしょうね。
今はタイガースの選手が自主トレを頑張って成長してる姿を想像するだけですね。
選手会長に就任した梅野が正捕手を掴めるのかも期待したいです。
若手、中堅はどんぐりの背比べでは無いですが前を向き、上を目指して、誰かが飛び抜けて欲しいですね。
大和の件は忘れました。来季優勝の為に前を向くしかないですから。
開幕スタメン9ポジションの内5ポジションが順調なら決まってます。
(投手メッセ、ファーストロザリオ、サード鳥谷、レフト福留、ライト糸井)
それ以外のセンターラインが決まらないのがタイガースの弱点でもあります。が、金本監督の心の中では順調ならほぼ既定路線は出来上がってるんやないかと私は思ってます。
(キャッチャー梅野、セカンド大山、ショート糸原、センター俊介)
これなら金本監督が理想的とする2番3番を左打者も組めますし、大山を若き4番に据える事も出来ます。
1番センター俊介
2番ショート糸原
3番ライト 糸井
4番セカンド大山
5番ファーストロザリオ
6番レフト 福留
7番サード 鳥谷
8番キャッチャー梅野
9番ピッチャーメッセ
これが金本監督理想のオーダーと予想します。
(ロザリオは獲得出来たと仮定して)
タイガースでは打順が6番大和ではチームにも本人も生きてこない。
ベイでは私の予想では8番ピッチャー9番大和。
6番大和よりはハマると思いますね。
すみません。タイガースでは7番大和の間違いでした。
大和がDeNAへ行ってしまったことは、ファンとしてもやるせなさばかりがいつまでも残ってしまいます。
大和が金本監督を選ばず、ラミネスを選び、「横浜優勝のために入団を決意しました」と言ったら(もう言っているのかな?)なんか悪い夢をみているようです。
でも、生き生きとした明るいタイガースの春季キャンプを観たら諦められるような気もします。まだ先やね。
ファン感謝デーの録画は楽しかった。
韓国からの大砲ロザリオ、来てくれたら嬉しいのですが…