また矢野監督流!阪神、V奪回想定“バーチャルノック”(サンスポ)
中継の練習について紹介されたときに、走者をつけてやる練習もあるよな、と思った。走者をつけないでやる練習もある。静岡高校の練習では、走者をつけずに、秒数をカウントしながら中継プレーの練習をしていた。監督は、単純に人数がすくないから走者役に人を割けないことや、走者がいなくても頭の中で走者を走らせることの大切さ、秒数を体に染み込ませる体内時計を作ることの大切さを語っていた。練習効率を上げたり、想像力を醸成するには、走者を置いて単にリアルを追求するよりも、そっちのほうがいいという考え方もある。バーチャルノックは楽しかろうね。
昨日の続き。
今年のセの順位は、たまたまかもしれないがOPS(出塁率と長打率の合計)との相関が高かった。
長打率というと本塁打が多いことを連想する。そのとおりではあるが、シングルヒットが多くても数値は上がる。出塁率も、シングルヒットや四球の多さに目がいくが、長打が多くてももちろん数値が上がる。このあたりの、いろいろなことがブレンドされた感じが指標として絶妙なのだろう。
私はOPSには打撃以外の要素も大いに含まれているからこそ、セの順位との相関が高いのだと思う。
二塁打、三塁打の数の差は、長打率に反映されるのだから、相手のスキをつく走塁が加味されるのは当然のこと。逆に、一つでも進塁を抑える守備力があれば、敵チームの長打率を下げる方向に働くし、投手力が高いことも相手のOPSダウンにつながる。だからディフェンス力は、OPSの相対的な差異としてじわっと表れていく。ファインプレーや気迫のこもった投球が、打線に活力を与えるというのもあるし、OPSの高い打線に支えられれば、投手たちだって少々の失点を恐れずに思い切った勝負ができる。
さらに言うと、「長打率が高い=当たりが強い」だから、狙い球の整理、チームオーダーの徹底といった情報戦の強さも影響しているはず。
相手投手にしてみれば、長打になる球=失投が多いということであり、それは盗塁や長打などを警戒するあまり心理的に追い込まれてミスしやすくなっているためでもある。
一つ加えておきたいが、最下位の阪神は打率が低いのに出塁率は並(3位)。これは四球の多さを意味している。とくに北條と糸原の働きが効いている。ボール球を打たないというのは相手投手への圧力になるが、最終的な帰結を見れば、四球を多く選んだり、単打を重ねたりするだけ(そんなタイプの選手だけ)では、打線の怖さにならないとも言えるだろう。
さて、これらから何が言いたいか。優勝するためにOPSを上げよう。何が必要か。相手バッテリー、相手守備陣に重圧をかけられる「強い当たり」を。そのための準備を徹底し、振り切ること。走塁ではアグレッシブに次の塁を狙い、守備では相手の進塁を一つでも防ぐ、思い切ったプレーを。
つまり、今矢野監督が掲げて、現に練習をしている「超積極的」な野球をやり続け、その技術を上達させればいいということになる。
コメント
矢野監督が二軍でやってきた超積極的野球を実行しながら、そこに考えて野球をすると強くなると思いますね。
矢野監督は常に考えた野球をするように言うてますからね。
捕手出身監督やから言うてるだけではなく、ホンマに考えた野球をして欲しいですね。
身体を鍛えるだけではなく野球脳も鍛えて貰いたいですね。
今日はトライアウトが行われますが、トライアウトに参加する選手達は頑張れ!
OPSは攻撃力の指標としてはかなり優秀だと思っていますが,あとは,塁上の走者の走塁の巧さを加味できれば,かなり正確にチーム・個人の攻撃力が現れるのではないでしょうか。
OPSとは,簡単にいえばその打者がどれだけ塁(ベース)を獲得したかという指標で,長打率によって,打者走者として2塁打・3塁打にする走塁の巧さも加味されていることになります。
もっとも,塁に出てからの塁上の走者としての走塁の巧さはOPSには現れません。
統計を見たわけではありませんが,タイガースは,この部分が弱いということは日ごろ痛感していて,2塁走者がワンヒットで生還できるか,1塁走者が2塁打で生還できるか。このような走塁も得点力に大いに関係しているのだろうと思います。
どなたか賢い方が,このような塁上の走者の走塁の巧さも加味した指標を作ってくれないかなと心待ちにしています 笑
ここ数年、甲子園を本拠地とするタイガースの本塁打数は
常に下から数えた方が早い順位。
甲子園の広さ故なのか、個々の打者の持ってる長打力が
不足しているのか。
ならば、強い打球で内外野の間を抜くしかないでしょ。
本拠地の広さを嘆くよりも、そこでどう戦うかを突き詰める
方が幾分にも建設的。
僅かな隙を見逃さず、シングルを二塁打に二塁打を三塁打に。
積極的な野球って何も盗塁だけじゃありません。
一コマでも進む走塁。
進ませない守備的チャージ。
タイガースの野球も一時的にそこを頑張る時期があるんですが、
いつの間にか尻すぼみになっていく。
失敗を恐れず継続していく事で、いずれ形になって行きますから。
チャージ&必死のパッチで苦しいチーム状況を打破して行きましょう!
OPSの数値を上げるのはもちろんですが、チームとしての得点圏打率も上げていかないとダメやと思います。得点圏打率を上げる為には何が必要なんでしょうね?
とにかくOPSの数値を上げて、得点圏打率を上げる。チームが勝つために必要な要素やと思います。
後はバーチャルノックですが、良い試みやと思います。練習の為の練習では意味がない。ノックでタイムをはかってみるのもありですよね。
筒井コーチなかなかのアイデアマンですね。
う~ん、OPSが順位と一致するのは、例年のことなのかな。
塁打数は、球場にも関係するはず。
対戦相手のOPSと差し引いて計算すれば、さらに説得力が増す気がするんですけど。
腰を折ってすみません。
バーチャルノックいいですね。イメージだけでは補完できないプレーもあるでしょうけど、判断力を養うにはいい練習だと思います。
ここ数年のタイガースは打てないのはもちろんですが、守れない方が酷かった。若手を使う為とは言え、みんなポジションをたらい回しにされてそりゃまともに守れという方が無理なわけで。
一コマ取る攻撃も大事ですが、甲子園では一コマ取らせない守備が大事。今季のセ・リーグのOPSを押し上げていたのはタイガースのザル守備も原因の一つでしょう。