才木完封!2安打1得点で勝つ

スポンサーリンク

前日があの試合。この日も負けていれば、「痛恨」の痛みがさらに増す。しかし、勝ったことで痛みは「ただの1敗」にできた。

阪神はわずか2安打、四死球2。出塁4のうち3つが3回二死走者なしから続き、虎の子の1点になった。
才木は2球で追い込まれ、そのあと4つ見送った。甘い球にも際どい球にも一度もスイングせず、労せずして出塁。結果的にDeNA大貫にとっては、この「エラー」があまりにも重大な四球となった。

いや、続く井上のヒットにより、重大になった。1ボールからの2球目は外目から内へと食い込むツーシームだったが、柔らかい下半身の動きでしっかりとタイミングを合わせて、きっちりミートしてセンター前へ弾き返した。

二死一二塁として中野が早い仕掛けで浮いたフォークを捉えて、ライト線へタイムリー二塁打。

この日の阪神の攻撃は、ほぼこれにて終了。あとはよく守った。

普通なら勝てない「たったの1得点」だったが、それを勝ちへと導いたのは、128球力投で完封勝利した才木。引くなという梅野のリードとの相性も良かった。9回を迎えても直球の勢いは衰えず。そのおかげで変化球とのコンビも決まった。

落とすと大変という試合を才木の踏ん張りで取っている。今、チームがこの位置にいられるのは、日曜日が「最後の砦」になっているおかげだ。ナイスピッチング!
あとよろ。

コメント

  1. 虎轍 より:

    才木ありがとう!
    無死1.2塁を抑えた時はテレビの前で私も吠えました(笑)
    ヒーインで打撃陣に得点をお願いしたのはチーム、首脳陣、投手陣を代表しての切実な願いでしょうね(笑)
    最後の打者、ラスボス牧をキャッチャーフライで梅野のミットに打球が収まった時には梅野、才木、テレビの前での私は同じタイミングでガッツポーズでした(笑)
    ほんまにありがとう才木!GJ
    井上のヒット、中野のタイムリーもありがとう!GJ
    また明日からも打ってや!
    頑張ろう日本!

  2. yalkeys より:

    現地参戦でした。よく勝てたと思います。才木のヒーインも冗談っぽく嫌味のないユーモラスな受け応えでした。
    とはいえ、こういうゲーム展開は年間であるかないかのレアケースでしょう。1に打撃、2に打撃、3.4もあって5に打撃ではないかと思います。投手陣の編成も言われるほど楽勝ではありません。
    交流戦が終る頃までは岡田監督の采配と決断にかかって来るのではないでしょうか。

  3. 虎ジジィ より:

    火曜日の村上、日曜日(締め)の才木、本当に安定していて助かります。
    才木という「最後の砦」があってこそ大型連敗を免れ、5割以上をキープ出来ているように思います。

    しかし、敵ながら9回2死で盗塁を仕掛けた森敬の走塁はアッパレでした。
    まるでWBC台湾戦の鳥谷を思い出し、嫌な予感がしましたが才木-梅野のバッテリーは落ち着いて強打者-牧を打ち取りました。
    終始 梅野のリードも冴え、若くして母親を亡くした梅野にとってピンク系の防具で挑む「マザーズデー」は期するものがあったのかも知れません。

    打線は組み替えても機能せず苦しい戦いは続きますが、ロースコアで相手より1点でも多く終える野球を続けて欲しいものです。

  4. 西田辺 より:

    母の日に、孝行息子が出現しました。
    この日は、1番井上3番近本で、森下佐藤輝をベンチに引っ込めてのスタメン。
    上手く嵌った、岡田采配的中!とまでは行きませんでしたが。
    いつもの才木なら、5回以降になると真っ直ぐが150km/h出なくなるのですが
    昨日は終盤でも何度か出ていました。
    才木の武器は強い真っ直ぐと、フォーク・スプリット系の縦の変化。
    フォークボールというのは、多投すると握力の低下に繋がるので、序盤は中軸
    やピンチの時以外はスライダーの比率を増やして握力の温存に努めてましたね。
    この辺は梅野もナイスな組み立てを実行してました。
    このカードも、大荒れの第2戦目があったとはいえ終わってみれば2勝1敗で
    1つの勝ち越し。
    読売が敗れたため、1日で首位を奪回。
    まぁ、この時期の順位はさほど気にする事ではないのですが。
    昨日は才木のヒーローインタビューでの「もうちょっと点取って欲しいですね~」
    が全てを表している気がします。
    マジでもうちょっと援護してあげましょうよ。

    • 虎轍 より:

      西田辺さんこんにちは。
      才木、梅野のバッテリーやのに序盤はフォークも少なく、中盤はカーブが多く、どうしたんやろ?って思ってましたが、握力消耗を考えての事やったとは西田辺さんの着眼点に目からウロコです。
      128球目も力で押し込めてのキャッチャーフライやったんでしょうね。
      岡田采配も1番に井上を入れてカンフル剤的に、才木にも継投策を使わずに一人で投げさせて、相手に付け入る隙を与えなかった岡田采配的中やったと思ったんですけどね(笑)
      西田辺さん流石です。

      • 西田辺 より:

        虎轍さん、毎度です。
        お褒めのお言葉、恐縮至極。
        中盤以降に球速が落ちてピンチを作ってしまうのを見て、勿体ないなとは
        思ってました。
        当然ベンチも梅野も分かってる事でしょうし、色々と考えていたと思います。
        この配球パターンも他球団が研究してくるでしょうから、タヌキとキツネの
        化かし合いは延々と続きます。
        次はどんな手を仕掛けてくるか、楽しみにしておきます。

  5. とらかっぱ より:

    才木の意地ですね。1-0という最大級の痺れる展開のなか吠えながら最後まで球威が衰える事無く抑え切った姿には涙が出そうになりました。トミージョン明けの投手なので一抹の不安を感じながら毎回の登板を観ていますが今のところ大丈夫そうなので、今後とも強い才木を見せつけて欲しいものです。

    あとは中野。タイムリーと背走キャッチがこれまた痺れました。先日エラー連発した時は心配しましたが今季もGGの筆頭候補として鉄壁の守りを魅せてくれそうですね。その他井上以外の打者は猛省の上奮起をお願いします。

  6. 岩修 より:

    才木のダイナミックな投球に痺れっぱなし。7回筒香ゲッツー後、ゴロに飛び込んだ時、もしも触れてコースが変わりヒットに成ってたらと思うとぞっとする。
    中野の後ろ向きスーパーキャッチも凄かった。山本唖然は当然と思う。
    3回二死から才木の四球奪取に1番広大のヒットに中野のタイムリーだけの試合。3番近本が打ってたら…
    そしてラスト、梅ちゃんが牧の飛球キャッチしそのまま万歳し、才木が駆け寄るまでずっと悔しそうに眺めていた牧。そういう姿勢だよとテルに言いたい。
    でも滅多に観れないナイスゲームだった。yalkeyさん、掛布にインタビューさんにとっても最高な1日、母の日に成って良かった~

    • とらかっぱ より:

      岩修さま
      ほぼ同時刻にほぼ同じ着眼での投稿に笑ってしまいました。しかしながら文章の表現では足元にも及びません。毎度勉強し参考にさせて頂いております。

      • 岩修 より:

        とらかっぱさん、とんでもございません。感心させられてるのはいつも自分の方です。でも、中野がどんな気持ちで打球を追ったのか聞いてみたいです。北Jさんが書かれてる様に風がなく曇り空なのも大きかったんですね。
        中野は連続GGとって欲しいっす!

    • 掛布にインタビュー より:

      岩修さん
      ありがとうございます。
      ホントに嬉しい母の日になりました。
      またまた、勝利の瞬間泣いてしまいました(笑)

      • 岩修 より:

        掛布にインタビューさん
        はい、自分も泣きました。
        牧の打球を梅ちゃんが捕球する迄の時間が異様に長く感じました。昨年のチャンピオンじゃ無かったら、こんな試合で勝てないと思います。
        一昨日?何かありましたっけ?(笑)

  7. タクロー より:

    屈辱をかみしめて

     この二日の午後はTVの前でずっとタイガース観戦。ただ見てるだけやのに疲れた。球児の解説で楽勝のはずが大乱戦になって追い込まれて落としてしまい、昨日負けるとズルズル落ちてしまいそうな嫌な流れだった。よく踏ん張ってくれたもんだ才木。
     この二日、中野の守備が秀でていた。一昨日は併殺に切って取ったパックトス。昨日は背面キャッチ。やっぱり守りは大事だ。
     そしてDe NA戦でいつも感じるのは同期の牧とテルの差がとめどもなく開いてしまっていること。牧は誰もが認める4番、チームリーダー。かたや、寂しすぎる。投手陣が悲鳴をあげている今、輝明も森下も今一度原点に戻って、唇を噛みしめて奮起してもらいたい。ただひたむきに。ボールを見極めて、自分の立場を感じ取って。

  8. 北J より:

    昨日は現地観戦でした。
    一昨日ほど風も強くなく、終始曇天で日差しも弱かったのが才木完封と中野の背走キャッチに味方したように思います。
    得点の匂いは3回二死23塁の近本の場面くらいで、その前の中野の時ですら、才木が無駄に走って疲労するだけでは?と疑心暗鬼でした。
    一方で中野背走キャッチ併殺、筒香463併殺はどちらも失点の予感しかしませんでしたが、良く投げ、良く守りました。
    大貫は良かったです。才木に四球を出さなければ、中野のグラブをかすめて落ちていれば、完封は大貫だったと思います。次回は打撃陣が借りを返してやって欲しいですね。

  9. 掛布にインタビュー より:

    才木は大エースへの階段を確実に登っていると思わせる完封劇でした。最優秀防御率も最多勝も、MVPも獲ってしまえ!

    勝利の瞬間涙・涙の幸せな現地観戦でした

    でも残念ことが二つ。
    ひとつ目はチケットを持たずに球場に向かってしまいプレイボールに間に合わず。アホですな(シートノックから楽しむ予定が着いたら2回表でした)
    もう一つは、井上の第四打席・初球見逃し。
    8回2死からまたまた才木が四球で歩き、得点した3回以来のランナー出塁。これはチャンス、しかも井上のプロ初Hが見られるかも。絶対にチャンスボールが初球に来る!それをレフトスタンドへ放り込め!!と大期待、昨日最大の念を送りましたがその球を普通に見送り・・
    球場で見る分にはコースが分からなかったが甘い球のように見えて・・
    後で映像確認したら、甘い変化球。フルスイングして欲しかったなぁ

    それにしても、最後の場面の場内の盛り上がりは凄かった。あと一人!とマキシュウゴの交錯、大音響
    もちろん勝って欲しいと願いながら見てましたが、ヨコハマファンも楽しんでましたので、納得の敗戦では?
    勝ったから言える?

  10. 星の輝き より:

    昨日の才木の完封は見事としか言いようがありませんでしたね。
    痺れる勝利に安藤優也しました。

    一つだけ。
    岡田監督の顔がベンチで大写しになった時、誰かにオイ!と呼び掛けた後で、少し目をひん剥いて怒ったような表情をしていました。
    アレが誰に対するもので、具体的に何と言ったのか非常に気になりました。

タイトルとURLをコピーしました