勝ち越し点を取られたはずなのに、ぜんぜんOKという気にさせてくれた中野の横っ飛びキャッチから立ち上がって一塁アウト。エラーに盗塁も絡んだ二死満塁で無失点とした森下の背走ナイスキャッチ。8回不運な当たりから生じた一死満塁のピンチ、前進守備で痛烈なライナーに反応した小幡の横っ飛びキャッチ。重要な場面で好守が続出して失点を最小限に防いだ。守備から攻撃へと勢いをもたらした。
一方、決勝打となった大山の一打も少し左ならファウル、少し右なら併殺打の紙一重。
最終スコアこそ点差が開いたが、どちらに転んでも不思議ではない試合。
出場した選手たちがそれぞれ与えられた役割をきちんと果たしたことで、ツキと得点への流れを呼び込んだように見えた。
輝明と代打渡邉諒が同点打。いずれもバントのサインにきっちり作戦遂行し、二死二塁からの一打。相手の攻め方を読んで、どう打ってやろうというイメージができていた。どちらもそう感じさせるバッティングだった。
坂本のコンパクトなミートによる前進レフトの頭の上も、小幡の申し分ない犠飛も、狙い球と狙う打球についてしっかり整理できていた。
1000試合出場を自ら祝った大山の「お立ち台にもチーム全員で上がりたい」の言葉に結束力の強さを感じる。
あとよろ。
コメント