別人へ、鉄人の教え

スポンサーリンク
レジェンドの目撃者/デイリースポーツ online
【11月19日】 『レジェンドの目撃者』に出演させてもらった。NHK(BS1)で17日にオンエアされた番組だが、今回のタイトルは「阪神を変えた男たち」。責任ディレクターから僕への依頼は…。

大谷翔平も、「理想の打撃」というのがあって、それができるだけの筋力を得るためのトレーニング計画を立て、日々実行していたという。周りの人はその内容の濃さにただ驚くだけだったとか。

ほとんどの人はやらなかったことを後悔する。

本当にそうだ。今からでも後悔しないためにやろう……かな(笑)。

あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    入団時に思っているほど選手生命は長くないんでしょうね。辞める時(戦力外通告)に「もっとやっときゃよかった」と後悔する選手は少なくないんじゃないでしょうか。金本までとは行かないとしても、その半分くらい出来れば違う将来は見えてくるような気がします。

    今の選手は真面目で夜も出歩かない、遊びもほどほどに。そんな感じはしますが、皆がそれでは自身が突き抜ける事は出来ない。人のやる倍のトレーニングをする、長い距離を走る、重いウェイトを上げる。そんな事が出来る選手がやっぱり上に上がってくるんでしょうね。凡人以下の私には出来そうもありません。

  2. 西田辺 より:

    次世代を担うと目される選手の中で、どれだけの人が「こうなりたい」という目標を
    持っているか。
    またそれに向けて何をやっているのか。
    現状のタイガースは、特に大きな問題でも抱えない限り優勝争いのできるチームに
    なりました。
    ただそのチームの中にいるだけで「勝てる」と勘違いしてはいないだろうか。
    今のチームの核を形成する一握りの選手によって、その力を維持してはいるものの
    いずれその選手にも力が衰えたり、別の場所へ行ってしまう時が来ます。
    その時に、取って替われる力をつけていないと中心から弾かれてしまう。
    秋季キャンプ総括での球児監督の厳しい言葉は、「その辺お前ら分かっているのか?」
    という檄ではないでしょうか。
    檄で済んでいる内はまだいいのですが、向上心や行動が見えないとドンドン中心から
    遠くに放り出されてしまう。
    3年目を終えた森下でさえ、オフ期間のメディア出演を可能な限り控えると表明している。
    マジで打倒サトテルに燃えているのか(笑)
    誰もかれもが金本になれるわけではないが、その理念は踏襲できるはず。
    2月からの沖縄で、若手がどう変化しているのか、今から楽しみです。

  3. 岩修 より:

    「阪神を変えた男達」は、矢野さん、井川さんを軸に、2003年の強さと今季の強さとの相関関係について語るかなり骨太の内容だった。
    金本さん、シモさんに赤星さんが当時のことを熱く語っていたけど、金本流儀の導入が皆の戦い方を変えたと。それに続いて、鳥谷、球児監督に赤星が自らを限界迄追い込んだ結果が今の近本、中野、森下、輝明、大山ラインに繋がっていると。
    けれども彼等に続く人材が乏しいのも現実。何とか別人に成って2月を迎えて欲しい。
    金本アニキは大酒豪だったという。いつそんなに飲んだのだろう?
    もう、金本、矢野両氏抜きに今のタイガースは語れません。

  4. 虎轍 より:

    金本氏は引退の時にまだまだやっておきたかった。と悔やんでいたような記憶があります。
    練習をやっておきたかったって40歳を越えても、怪我で肩が上がらへんかっても練習をして向上心を上げておきたかったんでしょうね。
    星野監督と金本氏がタイガースの虚弱体質を変えたんでしょうね。
    いつまでも強いタイガースであって欲しいと思います。
    いよいよ明日はパレードですね。
    首脳陣や選手にありがとうを伝える気持ちで手を振ってきたいと思います。
    がんばろう日本!

タイトルとURLをコピーしました