スタート前

スポンサーリンク

プロアマ野球界で、ジャイアンツ1球団だけ(あ、あとコミッショナー代行も)が今年からの希望枠撤廃に反対していたが方針転換する模様(スポニチ)


しかし「西武の罪と罰をはっきりとさせてから制度設計を立てたい」(報知)という方向性については、100%正論だと思うし支持したい。騒ぎを収束させることが重要なのではなく、問題を解決することが大事なんだからね。ついついゴタゴタばかりに目が行って、なんのゴタゴタだったかわからなくなっちゃうのが野球界だから。
不正の定義を明確にし、監視体制と防止策を考え、制度・規則を作り、罰則を定める。うわさが聞こえなくなったからOK!みたいなことを平然と言い放った連中だが、今後はその姿勢を改めて、キチンとやろうとしているのは誰なのか、しっかり見ていこう。
ポイントは、「事前交渉(条件提示)の禁止」。まずはここから。これがなければ規則や制度を改めたところで意味はない。
今日、調整を兼ねた最後の紅白戦を神戸でやるようだが、オープン戦も終了し、後は開幕を待つばかり。V奪回を実現できるだけの準備ができたのかどうか、答えはいずれ出るわけだ。このキャンプ中、岡田監督がチームに対して求めるもの、チームとして力を合わせて取り組むものというのが、全然見えなかった。例えば守備力をアップさせるぞ、とか緻密な攻撃を徹底するぞ、とか…そういうのはまるでなかった。まあ驚くことでもないね、いつものことだから(笑)。そのかわりに聞く言葉と言えば、「個人個人の能力アップ、それがチーム力になる」、全然チームとしてという内容じゃない(笑)。
それじゃチームとしての機能が弱いのかと言えば、まあそうとも限らない。指導者、教育者の優秀さは、弟子の優秀さのみで判断されるべきで、「よくまああんな師匠からあんな立派なお弟子さんが出たもんだ」と言われようと、それは師匠として正しいことをしていたのは間違いないのだから(笑)。
毎年のことなのだが、オープン戦はオープン戦、開幕したら「おや?」と思うような選手が活躍し、「あれ?」と思うような選手が不調になったりする。で、よくよく考えてみると、そこまでのキャンプの様子などとはまったく関係なく、そういえばお前、毎年春先調子悪いなとか、そういえば毎年春先良く打ってるななんてことに気づく。私のカンでは、決めつけの激しい岡田監督のこと、そういうのはちゃんと計算に入っていてオーダーなどを決めていくのだろうなぁと。
例年、よーいどんで調子が良いのは、赤星、シーツ、濱中。投げる方では去年は江草がやけに良かった。安藤、福原、金本の軽傷にほとんど動じるところがないのも、どうせ彼らはスロースターターで、初めはちょっと慣らし慣らしでちょうど良い、なんていう考えなのかも知れない。関本や杉山の後半追い上げも、なんとなく定例化してしまっている。
チーム全体で言っても、暗黒時代のタイガースは有名な「冷やかしランナー」で、スタート直後のみ100m走かというスピードでトップに立ち、当たり前のように集団に置き去りにされていた。現在のライバル、ドラゴンズは有名な「追い込み馬」で、序盤はしんがりに控えていても中盤から後半、一気の末脚で大外からまくって来たものだ。それが今では手堅い先行馬に変わって来ているかもね。
今年はどんなレース展開になるだろうね。

コメント

  1. トロロ より:

    どうもです。
    ドラフト改革に関して、巨人が悪者になっているというのは
    今まで数々の所業があるにしろ、良い話ではないなぁと思います。
    ロッテの瀬戸山代表が「パ・リーグだけでも」なんて話をしていましたが、
    セの足並みが揃わないのを良いことに「自分が良ければそれでいい」みたいな
    そういう考え方をしているのにがっかりです。子供のケンカみたいで。
    きちんとした答えが出るまでみんなで話し合って、選手会も
    「クライマックスシリーズボイコット」みたいな夢のない話をしないで欲しいなぁ。
    冷やかしランナーといえば、「子供の日までは鯉の季節」みたいな話もよくありますね(笑)
    5月まではゲーム差もつきにくいですし。どこが強いのかは見えませんね。
    去年は巨人が開幕からエンジン全開だったのに交流戦でエンスト起こしてましたが(笑)
    横浜はモチベーション次第だと思いますが、広島は確実に底上げができているのでは
    ないかと、かなり楽しみなところです。今年は夏も元気に泳ぎ回れるかな?

  2. はみ より:

    PLのガードがかたいので、我が子をPLに入学させて父母会で近づいた…なんて話もありましたしね>読賣さんち。
    疑えばきりがないけれど、逆にもし読賣さんが、あの事件以来ルールを守ってきていたとしたら、なんでルール破りの巻き添えに? と言い出しても当然でしょうね。あくまで想像ですが。
    どっちにしろ、この論議、ファン不在ですよね。ファンがいなきゃ成立しない商売なのに「どう見られているか」「どう見られたいか」という意識がかけらもない。
    それはさておき。
    ほんと、ウチはオープン戦首位争いとか、春の椿事とか、そんなんばっかで、5月になれば下降線、7月にもなれば「来年カントク誰やろね」てなもんでしたからねえ…って、過去形で語っていいものか。大丈夫ですよ…ね?

  3. KEI より:

    チームより個人のレベルアップを要求してる言いようですがここ数年の頑張りで中日ほどでは
    ないにしろ試合巧者ぶり発揮しているせいでしょう。
    又、ベテランが多い為ゲームメイクに口を挟まない主義のようですね岡田監督は。
    ものたりないといえばそれまでですが安定した戦いをできる自信ではないかと思います。
    それよりも試合巧者なベテラン達をも凌駕する若手の台頭がOP戦で見れなかったのが残念です。

  4. torao より:

    to トロロさま
    みんなよっぽどさわりたくないのでしょう、希望枠には。やましいことがあるとかないとかの前に、スジが通っていないのがわかっているからなんじゃないかなぁ。
    カープはバッテリーですね。そこが自信をつければ勢いはありそうです。
    to はみさま
    しかし逆指名が始まったころはプロ野球全盛。毎日全国放送があって有名人になれるG選手を見ては不公平だなぁと思っていました。逆指名は、給料も引退後の待遇も圧倒的に良いGだけにメリットがある制度になると、おそらく彼らもそう期待し、私もそうなるものと思っていました。ところが結果は全然そうなりませんでしたね。その代わりに、各チームで即戦力として活躍する選手たちを生み、「地方の時代」らしきものが芽吹き始めました。全国放送は今も代わりませんが、G選手なら誰でも有名人なんていう時代は完全に終わってしまいました。まったく不思議なものです。だからといって、これが理想の制度なのかというと全然そんなことはないんですね。やってる本人たちから「不正の温床」なんていう言葉が出てしまう腐った制度なんですから。
    ひょっとしたら、クリーンで非の打ち所のない制度が出来ても、それが「一般的な」好結果に結びつくかどうかはまた別の話なのでしょう。本当に面白いもんです。
    to KEIさま
    確かに大きくフラフラするというより、安定的に良かったり、安定的に悪かったり、そういうチームですね。
    ベテランになることのなかった若手ばかりを見ていた時代もあるので、若手に対してものたりないという現状もゼイタクなのかも知れませんが、私ももっともっと勢いやハッタリで押してくる若手が見たかったです(笑)。でも、小嶋、清水ら今年の新人達は起爆剤になりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました