E川尻投手が引退。あの頃のタイガースにちらっと希望の光を見せてくれた投手。お疲れ様。
先の監督会議で、野村監督が予告先発の功罪について意見を述べていた。賛成、反対それぞれの意見に聞くべき点があり、また、「ファンにとって」という観点でも議論されているのは良いと感じた。
私見を明確にするなら、私は予告先発賛成派。先日も紹介したが、椎名まおさんの言うように、セもパもスタメン全員予告したら、宣伝効果もぐんとアップしてなお結構だと思う(野村監督のいう駆け引きのアヤもあるのだし)。もちろんファンからワクワク感を奪うというデメリットもあるかも知れないが、それは球場でのスタメン発表の一瞬のこと、場内の一体感は楽しめなくなるかも知れないが、予告発表までは同じようにわくわくできるじゃない(笑)。でも確かに常に前売り券売り切れの甲子園球場のタイガースファンにとっては予告先発は邪魔なものでしかないだろうと思う。今は(笑)。
賛成の理由の本当の所は、不入りの球場への集客効果が高いと思われるからだ。不入りになるカード(今ではセ・リーグの方が深刻であるのが淋しい限りなのだが…)は、とにかくメディアでの取り上げられ方が小さい。パ・リーグの各球団が、着実に地域密着&観客増を達成している上で、予告先発は一定の力を発揮していると思う。
玉木正之氏のサイトにある『2005日本シリーズに見た「短い闘い」と「長い闘い」』というコラムに、マリーンズとタイガースのフロント(営業部)の話が書かれているが、それぞれの球団の政策、考え方の違いがなかなか面白い。一言に「ファンの声を聞け」というが、タイガースにとってのファンは「既存客」であり、マリーンズにとってのファンは「新規客」「見込み客」なのである。
極論すれば、不入りの球場にとっては、いつも来てくれているファンのニーズはちょっと脇に置いておいて、たまにしか来てくれないファンや、興味はあるが足が向かないファン、そしてまたこれまではまったく興味がなかった層を呼び込むことを考えなくてはいけないのだと思う。
もちろん野球というゲームの本質はとことん極めて欲しい。野村監督が言うように、予告先発が、野球の持つ面白さの要素に微妙な影響を与えているという指摘は理解できる。しかし、それが野球の本質的な部分とは思わない。ますます厳しくなる環境下、ビジネス、興業という部分では、とにかくできるだけ幅広い層に楽しんでもらえるというおおらかさを基本にして欲しいと思う。
各球団レベルでできる、より幅の広い顧客層へのアピールは、じゃんじゃんやって欲しい。
一方で業界全体として顧客のターゲットを絞るような改革については、個々の球団の利害関係にとらわれないような、意見を集約する推進機関が必要だと思う。いつも同じ結論になってしまうが、最高議決機関をオーナー会議から、民主化したコミッショナー事務局に委譲することが出発点だと思う。
トラックバック先
にわか日ハムファンのブログ「【二者択一】予告先発、賛成?反対? 」
ば○こう○ちの納得いかないコーナー「ズバリ聞きます!(6)」
コメント
ズバリ聞きます!(6)
一昨日開かれた12球団監督会議で、ノムさんの主張した意見がアナクロなものとして黙殺されたと報じられていた。パ・リーグが観客動員に繋がるファン・サービスとして採用している予告先発制度に付いて異議を唱えたもので、その反対理由をノムさんは次の様に述べている
川尻投手、お疲れ様でした。
暗黒時代の戦士がまた一人、プロ野球を離れましたか。
飄々としたピッチングとは裏腹で、性格は熱しやすい、強気の投手でしたね。シンカーが絶妙な時は、相手チームもお手上げする、ナイスピッチングを見せてくれたものでした。むらっ気な性格さえなければ、もっと勝てただろに。
第二の人生、頑張って欲しい!
セの予告先発、私は否定派です。試合直前の、ふたを開ける楽しさはかえがたい。一部のファンの関心を誘うかもしれないが、一部のファンの興味をそぐのも事実。まあ、既成概念にとらわれず、じっくり取り組んでいってもらいたいとは思います。
to いわほーさま
川尻は面白そうな第二の人生ですね。地べたにくっついた投法を生かせそうです(笑)。一緒に優勝を喜べなかったのがちょっと残念でした。
例えば毎日ブログを書いている方などは、予告先発があったら、それだけでちょっとした試合予想なども書けたりなんかして、今の時代に合った口コミも期待できるんじゃないかなぁ…なんてことも思いつきました。
>川尻さん
昨シーズン先発試合を観ることができて良かったです(??;)
まさか引退しちゃうとは・・・
っていうか・・久慈さんダイジョブ・・?
>予告先発
あんまり好きやないです。
この人が先発だから観に行こうなんて見方をしていないのと、和田投手の追っかけ女どもにどえりゃー目に合わされたことがありますので。・゜・(ノ∀`)・゜・。
あんなのが増えるのかと思うとやっぱり反対。
でも、まあパリーグの立場もわかってあげようよ・・と言うスタンスです。
ほとんどのチームがソフトバンク並の観客動員数になれば、取りやめにして欲しいなあと思っています。
to りさ・ふぇるなんですさま
>ほとんどのチームがソフトバンク並の観客動員数になれば、取りやめにして欲しいなあと思っています。
実は私もそう思います。言ってみれば、ちょっとレベルを下げるというか、とっかかりを与えるというか、そういう感じですね。これによって来なくなる人はいないけれど、これによって来る人は増えるから…という非常に消極的な理由による賛成であるということは言えますね(笑)。
指名打者・前後期制・予告先発・プレーオフ。
集客の具体案をリーグ全体として出し続けた
パリーグ。
そして、固定客獲得に向け「地域密着経営」を打ち出し(モデルは広島・西鉄等過去にありますが)
たり、努力の点ではセリーグなど足元にも及ばない(笑
いつか逆転される日が来るかも知れない。
そこから真のプロ野球改革が始まるかもしれない。
to 西田辺さま
野球といっしょに地域密着型のイベントを絡めるという地道な努力も、マリーンズ躍進の陰にあったんですね。
タイガースって、弱すぎたから地域から愛されたのかな?(笑)。タイガースをベースに考えていると、プロ野球の危機を見失いそうになることがあります。
川尻・・・こないだもチロッと話題に出たな。
生きた時代が悪かったよ。世が世ならMVP候補。
最後、メジャー挑戦せんのかな。イーナツのように。
予告先発、確かに誰それが投げるからって理由で行く人もいると思うけど、
逆に誰それじゃないなら行かないっていう、負の面もあるでしょ?
実際、俊介じゃないからマリン行かなかった時ありましたし。
先発メンバー全員なら、このプラマイがどっちに転ぶんでしょうか。
私的には、予告先発はファンサービスとはとても思えません。
タイガースの先発が誰であって気にはしないけど、
逆に相手がYB三浦投手とかだったら、
ちょっと諦めの気持ちになります(笑)
気持ちの整理が早くなるだけ。
それでも、打ち負かしてくれるんじゃないかと淡い期待を持って見に行きますけどね。
チーム同士の駆け引きには大きく影響するでしょうが、
ファン的には、あまり大きな問題じゃないと思うんですけどねぇ。
(球場に行くかどうかということでは)
まぁ、普通に考えたらイーグルスなんて、
岩隈じゃなきゃ辞めとこかという人がいても不思議じゃないけど。
それでも、ファンは足を運んで応援すると思いますよ。
予告先発があっても、なくても、
足の向かないファンを球場に呼べないでしょう。
もっと、魅力あることがあると思うんですけどね。
to zero-52さま
イーナツが挑戦したのとだいたい同年齢でしょうしね。やればよかったのに!
でね、俊介じゃないから行かなかったというのは、消費者としては商品を選択する権利が保障されるという恩恵を得たとも言えるんですよね。行きたい試合に行けたと。まあ、つまりあれですわ、袋にはいっていて何が出るかわからないフィギュアと、これは8番の○○ですと明記してあるフィギュアの違い(笑)。後者は味気ないけど、コンプはしやすいと(笑)。
to grayghostさま
と、上の説明をお読み頂ければ、ボビーがどういう意味でファンにメリットがあると言っているかはわかると思います。ありがたいと思う人と、思わない人に別れるのは当然ですが、甲子園はムリですが、自由に行ける試合が選べる場合で、金銭的余裕がなく、ぜひあの投手の試合が見たいという人にメリットがあるということは絶対に否定できないと思う訳です。
自分のチームに有利だからという理由でボビーがあれほど熱くなっているとは思いませんから(笑)。
個人的には、予告先発は反対です。
スタメンを組む際に、先発がわかってしまっていると、面白みに欠けるかと。
相手の意表をついた先発起用なんてもなくなっちゃうわけだし。
ただ、もっともっと集客しなければならないチームもあるのは事実なんで、現状では予告先発もやむなしかも知れませんねぇ。
川尻投手。お疲れ様でした。
to tamotigersさま
そこで出たアイディアがスタメン全員予告なんですけど、まあこれは実現性に乏しいかな。
この件は、私たちが勝手に意見を言い合っているだけですが、今後、既存のファンの意向どおりではなくても、野球界として「見込みファン」にメリットがあると判断されるような政策がとられていくことはあると思いますし、私は、その方向性は基本的に支持したいと思っています。
>後者は味気ないけど、コンプはしやすい
そこがね「優しすぎる」ってとこかと。
悪どいのはイクナイけど、節度を持った難しさ。
簡単にコンプしても愛着沸かないですよ?
後生大事にするのは、苦労して集めた阪神のカード(笑)
to zero-52さま
よーくわかります(笑)。
問題は、思うように売れずに在庫の山があるシリーズでも、中身を伏せて売り続けて良いかということだったりして…。どっちにしても、「売り方」の方法論に過ぎず、まずは「売れる商品を」ということなのでしょう。
このたとえ話で進めていくのは問題あるかな(笑)。
よーくわかります(笑)
この問題は視点が変われば見方も変わるってことで。
読み・楽しみに重きを置く人より、優しくしてもらうほうがいいと思ってる人が多いっていうのも、観客動員がプラスって結果が証明してるんだと思います。
to zero-52さま
よし!理解し合えた(笑)