金本選手のふくらはぎは本当の軽傷だったらしくすでに練習を再開し、3/21は出場予定。入れ替わりに片岡選手が左ふくらはぎに張りを訴えた。矢野も含め、今春はベテランのふくらはぎに不安が集中した。この日オープン戦の解説をしていた吉田氏、真弓氏によれば、打撃練習偏重がもたらしたものでは?ということだった。球団は研究の余地有り。
杉山投手が一軍復帰登板。右手ブラリの「岩隈のマネ」になって、相変わらずコントロールが悪いもののイキのいい真っ直ぐが来ていた。オープン戦の初っ端に期待を込めて投げさせるもボロボロに打ち込まれ、自信をなくしてしまいそうなところだったが、首脳陣は上手く手を打った。結果的に良いタイミングで上昇気流に乗ってきたと言えるだろう。ただあのモーションは好きじゃないけどね。
自然と3人目の捕手枠を固めていた浅井が2安打2打点1HRの活躍。現在の主戦・野口捕手も安定感があり、オープン戦終盤の矢野捕手の状態によっては、開幕直後から不安一杯の矢野捕手を無理矢理スタメンで起用することもないように思う。
エース井川投手が乱調。立ち上がり2イニングスで3失点、結局5回を投げて10安打を喫した。3回以降は打たれながらも追加点を与えず、また無四球だったことは良かったが、出来としてはかなり悪かった。本人の弁「デーゲームがきらい」では済まない。
前回は投球後の形が良かった。地面を蹴った左足は、打者と正対するように下ろされていた。土台が強ければ、前方への重心移動を素早く、しかも急停止できる。前方への運動が急停止すれば、ボールを持った腕が前方に放り出される。この慣性エネルギーを利用することが井川の良い時の秘密。
対照的にこの日、投球後の左足は三塁側までねじれていった。悪い時の形である。こういう時は、土台の支えが弱く、上体の力でなんとかしようと無理がかかり、リリースのタイミングは早くなり、球は高めに浮く。井川が悪い時はいつもこの形だ。
それでも少しずつ修正し、下の弱さに合わせて、上も弱く振ることでバランスを取り直したのは経験のなせる技だろう(まったく力感のない弱々しい投球になってしまったが)。
この際、コンディションを見極め、バランスを調整する練習はできたと前向きに見てあげることにする。
ねじれ井川は悪井川

コメント
おはようございます。
井川悪かったですね。
見てて、「胸より腹が出てるな・・・」と
投球には全く関係のないことを考えておりました。
阪神ファンの癖に、井川君を見るといまだ複雑な気持ちになってしまう割り切れない私です。
アニキは本当に揉んで治しそうで怖いっすね(笑)
本当に治るならいいけど、治った振りとかしないで欲しいっす。
フォームについては、よくわかんないけど、
好きなフォームは西武の涌井くんですね。
非常になんかこう、姿勢が低い位置から投げてる感じがして、
なんにせよ、ボールが低い位置から、
しゅるるる?って感じで飛んで行ってるように見えます。
(もっとも彼自体が好きってのもあり)
いが?くんもデーゲームが嫌いとか言ってて、
メジャーで通用するのかな?
ホント、井川は悪かった!
前回のピッチングは何やったの?と言いたいくらいでした。
それでも、何とか試合を壊さなかった所は、井川の意地ですかね。
杉山の方が力のある球を投げてました。さすが久保コーチが教えただけあって
”岩隈”になってましたね。物真似だけに終わらずに
完全に自分のものにしないといけないですね。
打つほうは、やっぱり今岡!決勝タイムリーはさすがです。
藤原も良く走りましたね。町田選手も1塁から全力疾走で
ホームまで帰って来ました。サードのベースコーチ吉竹コーチを
ムッシュ吉田は褒めてました。ムッシュ、真弓の解説。
監督は岡田、ヘッドコーチに平田、サードのベースコーチが吉竹と
60年の優勝メンバーが揃っていて、何か嬉しかった(笑)
深夜のスポーツニュースでチラッと見たのですが、井川くんあんまりよくなかったみたいですね…。くすん。
でも、今年こそデーゲームを克服してくれると信じています!今までもコツコツがんばってきた人だから、私も焦らず見守っていこうと思います。
井川炎上?
昨日は大阪歴史博物館に出かけていたので、オープン戦は 見られなかったのだが、今日、ビデオに録画しておいたものを 見た。先に結果のわかっている試合を見るというのもちょっと 妙な気分だったのだが…。 19日の阪神vs.広島戦はとりあえず、結果的には4対3で阪神
to ちょびうささま
涌井投手を阪神が指名すると報道された時期もあったんですけどね。高卒でローテ入りする勢いですから凄い投手です。
ステップが大きく、ヒザを折って投げるフォームはダイナミックでカッコイイですよね。
to allenさま
若手のアピールとしてはもう最終盤。失敗も多かったけれど、積極的な走塁が目立ちました。
吉竹コーチも以前に三塁コーチをやった時の反省を生かし、積極的に回してほしいですね。
to 029さま
確かに不器用ながら、こつこつと課題をクリアしてきた人ですよね。
でもデーゲームの成績が悪いというのはなんなんでしょう。何か集中を欠く部分があるように思いますが、原因がよくわかりません。今季も昼の登板は少なからずあるわけですからねぇ…。
[野球]虎のエース 井川 慶について語る
井川(阪神)が打たれる時は生命線であるチェンジアップが高めに浮き痛打され、変化球が決まらないからストレートで抑えようとするも力んでキレが乏しくなり打たれる。というのが典型的なパターン。井川と言えば球にキレがある投手だったはずが、最近の井川はキレがいま