打っても守ってもグ~!虎・ヘイグ、オマリーC&平田Cから合格点(サンスポ)
【阪神】藤川がブルペン入り「安心して下さい。(肩は)できてますから」(報知)
絞ってきたゴメスに続いて、「一目見てガッカリ」の心配が次々と解消されて良かった。
ヘイグはシーツ&ジェフの見立てだろうから、ヘンな押し売りではないとは思っていたけれど、マジメ&謙虚な姿勢が良さそうだ。
球児も危機感を持ってキャンプに臨んでいるのがうかがえる。先発での計画的な登板がはまるといいね。はじめのうち、若手とセットにして登板→抹消→登板の中9日とかでもいいと思うんだけどな。
メッセンジャーも絞れてる感じに見える。「来季も阪神で」発言に、やはり危機感を感じるね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
捕手個性出せ!阪神・矢野コーチ、要育てる「個人個人と話したい」(サンスポ)
金本監督、最大の死角は「乱暴な性格」ではないだろうか。それを右腕たる矢野コーチが補完できるのではないか……という話。
まるっきりの想像で書くことを許してもらうとして、金本監督は「力」の信奉者だと思う。ウェイトトレーニングへの執着とか、星野仙一や清原和博との「親和性」とか、執拗な新井イジリとか、そのあたりを見ていて思うことだ。
また監督になってからの発言にしても、選手には「こうあって欲しい」というのをハッキリと提示している。まとめると「パワーをつけて、強く振って、どんどん目立って、アピールしろ」というところか。
指揮官が「必要なこと」を明確にブチ上げることは非常に正しいのだけれど、それだけで上手くいくほど世の中は甘くない。
たとえば大和。あまりにも非力なのでもう少しパワーが必要だというのはあるにせよ、横田のようなムキムキになれと求めても仕方のないこと。大和は内角の飛ばすツボは大切にしながら、アウトにならない技術を磨くことの方が理屈に合っている。「もっと派手になれ」と言うよりも、地味でも堅実、いざという時、頼りになる守備の人というキャラクターを大事にしてくれるほうが理にかなっている。
チーム全体として必要な方向性はあっても、個人個人にはより力を発揮できる特性がある。それは、画一的な押しつけや、典型への当てはめでは解決しない。実際のところ長いプロ野球の歴史上、成功した選手たちは、時には独自の考えで、時には素晴らしい指導者の助言を得て、それぞれの個性を伸ばした人たちが圧倒的に多い。
杞憂かもしれないが、金本監督は自信の成功パターンが「万人にあてはまる」と考えがちな指導者に見える。また「鳥谷よこうなれ」「藤浪よこうなれ」というような発言は、多分にファンへのリップサービスだとしても、やりすぎれば良くない方向に作用することもあり得る。
幸い、野村監督と違い直接のコミュニケーションを大事にしているし、天真爛漫な性格なので関係性に齟齬が出る可能性は小さいとは思うが、「乱暴なところがある」という点は自覚しておいて損はない。
そしてもう一つ幸いなことは、人の言うことに耳を傾ける姿勢があること。紹介した矢野コーチの発言を見ると、性格に合った指導を重視している、あるいはチームに多様性を持たせることで強くできるという考えを持っているようだ。金本監督の「厳しく明るく」を徹底するリーダーシップと、矢野コーチの「個を大切にする」という姿勢がうまくかみ合うといい。
コメント
会社組織でもいるよ、自分はこうやってきたんだから
お前らも・・・的な人。
たくさんいる。
それで仕事もして実績も残して評価されて出世もして
きたんだけど、見ていて痛い。
そういう人が結果的に部下にパワハラで訴えられ失脚して
いったパターンも何度か見てきた。
プロ野球の組織のリーダーともなるとサラリーマン組織
以上に求心力も必要なファクターなんだろうけど
金本には裸の大将にはなってほしくない。
大成する人間は得てして謙虚でもあると思う。
ヘイグ、ホントに期待薄だったけどけっこう使えそうですねぇ。活躍したら「ヘイさん」と呼ばせてもらいます(笑)。
今季は異例の外国人6人体制という事もあり、危機感(競争原理)からかメッセもかなり絞って来日したようです。「引退までタイガースで」発言や、手厚いファンサービス、メッセの猛虎魂には感心します。
金本と矢野のコンビ、toraoさんが仰るように絶妙のバランスのように感じます。
シーズンに入り試合中、逆転した時にはしゃぐ金本監督の横で「次の一手」を冷静に考える矢野コーチの姿が目に浮かぶようです。楽しみ♪
確かに、金本監督が緻密な野球をやる姿は想像しにくいですね(笑)
大和を例に採るまでもなく、近年のタイガースの選手のスイングは
弱々し過ぎました。
余りに細かい事に拘りすぎて、野球選手としてのスイングが出来てなかった。
強く鋭く振る事で、それを正常な方向へ呼び戻そうとしているのでしょう。
言われているように、矢野の力がこのチームには必要です。
でも、金本も矢野も気を付けなければいけないのは、二人だけの
距離が近くなり過ぎない事。
ここを慎重にしないと、折角のここまでの変革の手が台無しに
なりかねません。
以前、星野さんには島野さんという参謀がいましたが、島野さんは
星野さんとの距離感を絶妙にとってました。
意外とこの点が、金本タイガースの運営上の肝になりそうな気がします。
ヘイグは守備に難点がとの前評判でしたが、実践してみないとわかりませんが、まずは一安心。
球児の「安心してください。はいてますから」ではなく、「(肩は)できてますから」の余裕の発言にこちらも一安心(笑)。
メッセも去年と違ってしっかり準備してきている様子、良かったです。
金本監督の強いメッセージは時には行き過ぎになることも有るかと。
そこは強い意志と説得力を持った矢野コーチとのコンビ力でしっかりとやっていってくれると思います。
琴奨菊は筋トレで体を強くしたとのことですが、どこに筋力をつけたら自分の力が発揮できるのかを研究したようです。
やたらにムキムキになるのも怪我の原因になります。良い指導者のもとで、終盤にヨレヨレにならない強い体造りに励んでほしいと思います。
メッセは去年と比べると引き締まったを通り越してガリガリ感すらありますね(笑)
もちろん、そんなわけはなくしっかりとトレーニングしてきた結果だと思いますし、昨季惜しくも届かなかった二桁勝利はもはやノルマと言えるでしょう。
今季はやる気のない態度を取ればすぐに叱咤が飛ぶでしょうし、彼もそこは敏感に感じ取ってオフを過ごしてきたのかなと思います。
今以上に愛され、後世に語り継がれる選手になるためにも今季も先発の柱として頑張ってもらいたいなと思います。
乱暴な性格なら、そのまま突っ走ってほしい。星野さんが突っ走れたのは周りに優秀なブレーンがいたから。それすなわち「星野さんの周りにいれば自分も成長できる」ということではないだろうか。「星野さんに怒られたくないから、しっかり選手を育てる」というスタートかもしれないが、名コーチが生まれたのも確かだ。
さて金本監督の周りにいる人達は成長するだろうか?どうしても「矢野のタイガースへの貢献度」から、矢野へのハードルは高くなっている。それは金本監督も同様だ。金本監督の1年目の優勝よりも「成るか名コーチの誕生」の方が重要な気がしてきた、トラオさんの文章を読んだら。それはタイガースの未来への財産。
金本監督は思ってた以上にちゃんとした哲学&理論とビジョンを
持っているようで、就任直前の頃よりも私には期待が持てるように
なりました。
とは言えトラオさんも言われてる通り、皆ただむやみに筋力を
付ければ良い訳では無いと思ってます。必要な筋力を必要なだけ
付けるのが理想です。昨日のデイリーの西岡の記事はなかなか
頼もしい内容で、是非復活して貰いたいと思いました。
西岡体幹トレ(デイリーweb)
筋肉は重いので付け過ぎると下半身の負荷が増加していきます。
また柔軟性の無い筋肉はブチっといき易く、ムキムキな筋肉は
関節の可動域を狭める可能性があります。
金本監督はその辺詳しいっぽいので、若手の野手に関しては
かなり期待が持てるかと思ってます。投手はちょっと未知数かなと。
一番心配なのは当人が鉄人過ぎた事です。丈夫さにも大きな
個人差があり、体質的に怪我し易く、リミットまでが非常に短い
選手も居る事は早めに実感して貰いたいですね。
その辺は高代コーチ、矢野コーチが上手くブレーキを操作して
くれればと思ってます。
矢野コーチには脳トレを何より期待します。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
筋力はむやみつければいいというものではない。
筋力をつけることによるデメリットもある。
イチローは大リーグに移籍した頃体重を5キロ増やしたがそのために体が動かなくなり、センサーが働かなくなったという。
だからイチローの自宅に備え付けのジムは体のバランスを見ながら筋力をつけられるようになっているのだと。
金本監督の影響でどの選手も筋力をつけること、体重を増すことに余念がないようだが、それで別人になれると思うのは…錯覚だ。
清原が悪い見本ではないかな。
イチローをコーチとして招聘できないかな。できないか(笑)
和田豊氏を現役引退からずっ監督候補としてとコーチで囲い込んだ阪神球団がそんなにイメージ通りの組閣任命権に口を出す球団であるならば、FA時のバーター的補償としてではなく、せめて去年か一昨年に金本・矢野の今期のトップ2をコーチとして招聘してほしかったと思います。
私的な感想としてはtoraoさんと逆のイメージで矢野コーチはキレやすく金本監督は多様な選手像に対する許容範囲が広い印象を持っています。大分以前に書きましたが、私自身は矢野監督待望論なんですよ。
里崎氏のリードと結果論の話題が出た時期から私は不満だったのですが、矢野氏はボール球を使ってそれまでマッシブなイメージの下柳投手を打者に窮屈な打撃をさせる最多勝投手に仕立て、キレるスライダーを武器に能見をエースに仕立て、中腰で球児の高めのストレートを演出し、福原・メッセにスローカーブを投球のスパイスにし、特徴に乏しい渡辺も要求通り投げられる投手として一本立ちさせた実績があります。あのリードに比べれば狩野は影響下にあったけど未熟だったし城島は矢野流を断ち切ったし、藤井・鶴岡は試合経験があるからそれなりだったけど、経験則に従う「並」のレギュラーで並の殻を破れそうで破れないタイプだと感じます。敢えて言うならば梅野は残念ながら1軍のキャッチャーとして並以下のリード力だと思います。
でも、矢野コーチは実際エサも撒けるし刈り取りも上手なキャッチャーだったけど、いかんせん自己のリード力の埒外の決め球もコントロールも何となく…の投手には早々にやる気をなくすタイプに見えました。単純に選手としての捕手立場だったらしょうがない判断だったと思うんですけどね。しかしながら野村監督の評価がとんでもなく高かったことが監督目線の取捨選択として矢野コーチの眼力が確かだった証左だとおもいます。
金本監督はHRバッターのイメージが強いけど、選手時代は通算打撃成績は真弓元監督と比べて役割の差こそあれ、HR数が金本が真弓の1・5倍というくらいで他の能力値を表す打率や盗塁は「素晴らしいレベル」で同じくらいなんですよね。HRバッター目線ではなく、経験論と選手能力の引き出しという意味では寧ろ多様性がある気がするし、そのうえで足りない能力へのトレーニング重視論だったら問題ないんじゃないかと…。
むしろ「自分の型」押しつけは和田さんスタイルを打撃コーチ時代から確率論重視の選手の個性無視やら資質を補填・伸長する視点が足りなかった元監督の方が問題があったように思います。
少なくとも若手を伸ばすとか、阪神の打撃的弱点を補完する意味では金本監督スタイルはありだと思うし、今後選手の入れ替わりがあるならば、それはアンチテーゼ的に良い方向になる気がします。
本当はトレーニング重視で魅力的な能力の選手を推す金本ヘッドコーチとシビアに一軍で使える武器を欲し、「こんなんあかんわ」で切って捨てる一軍で能力を示すことを求める矢野監督がベストの首脳陣だと思うのは私の思い込みが過ぎるのでしょうか?
私は勝負事(一軍の試合)でしっかり見極めバッサリ切りすてる矢野さんと「いいぞいいぞ、でももっと頑張れ」「センスには尊敬・努力は日の目を見る」金本ヘッドの方が上手くいく気がするんですけどね。