定期投稿

スポンサーリンク
定期投稿

岩崎投手のこと

日本が誇る世界の森下! 中大兄弟強い! ほんとそれ(笑)。毎年最終的にはクローザーやってるのに、毎年オフに剥奪されて「今季は中で」のスタート。でもやっぱりクローザーになってる。確かに絶対的っていう見た目はないし、なんで抑...
定期投稿

楽しみ輝明

2025の輝明は楽しみ。もともとシーズンを戦う体力がなかったのだろうが、それもこうやって経験を積んでいく中で順応していく。調度来季くらいは年間体力がレベルクリアしてくる頃だ。そこへもってきて初めて秋にみっちり練習をして、ゴロ捕...
定期投稿

贔屓筋の粋

藤川監督に賛成。 プロ野球選手は、野球協約・統一契約書という一般の労働契約とは違う特殊な契約を結んでいる。労働者とフリーランスの「悪いところ取り」を強いられ、お金持ち球団&貧乏球団など、現実として球団間にはさまざまな差異...
定期投稿

原口FA宣言

ゴールデングラブ賞は近本のみ。広島矢野ばかりは納得。ずっと居座りそうだが、虎のショートも負けるな。 オフの命題、FA選手たちは、まず糸原は宣言せず1年勝負で、原口は宣言。 思い入れたっぷりの原口には、ずっとチームに...
定期投稿

工夫はないのか

ワールドシリーズのダイジェストを日本シリーズの裏にぶつけられて、どうしたこうした……。やっちゃいけない暗黙の了解を……もわかるが、国民的関心事が日本シリーズよりも大谷翔平に向かっちゃっていたのも事実で、不文律をタテに「市場原理...
定期投稿

「不動」で4番に

今朝の話題は侍で活躍した森下と、安芸のランチでかっ飛ばした井上。どちらも「緩急のゆさぶりに強い、その場での回転」がテーマ。ジャパンの4番ができて、阪神の4番ができないワケがないぞ!あとよろ。
定期投稿

紅白2試合目

岡田氏がいうように、体が出来ているこの時期は1分もムダにすることなく技術練習に打ち込めというのもわかる。でも、新監督になってチャンスが生まれたというマインドチェンジ効果を最大限活用できるのは今だけであり、かつ実際に若手選手たち...
定期投稿

どんなタイプに

藤川監督はどんな監督になるのだろうと楽しみにしている。これを読んでいて、結果的に新庄監督に似たタイプになっていくのではないかとなんとなく思った。底流に、プロ野球はファンに愛されてナンボという考えがある。スジを通しつつ、やりたい...
定期投稿

トップで力

この記事を読んでいて、急に思い出したのが、王さんが現役時代、一本足のトップの構えをして、その腕に子どもがぶら下がっている写真(検索してみたけど、出て来なかった笑)。たしかにトップで力が出せていたなあ。小幡もそれをイメージするの...
定期投稿

顧問のお仕事

面白い。かつて阪神球団が内部統制の取れない「しょうもない会社」だった頃、藤村氏への顧問料は「口止め料」だったと(笑)。 岡田さんは、口止め料もらっても「いらんこと」しゃべりそうだが、それもまたいいんじゃない。ただ今までみ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました