定期投稿ゴールデングラブ発表される ゴールデングラブ賞の受賞者が発表され、近本が初めて選出された。もともと肩は強いほうではなく、打球へのアプローチやスタートの判断するにおいても特別にいいという評価は得ていなかった選手。それらは公式、非公式の記録員が弾き出す「スコア」に如実に反... 2021.12.03定期投稿
定期投稿コロナ禍の手拍子マシーン 鄭凱文や呂彦青らを率いて林威助監督が胴上げされたという。海の向こうの「阪神優勝」おめでとう(笑)。 コロナで考え方や価値観が変化したという。確かに実感することも多い。合理的だと思うこともあれば、それはどうなんだろうと思うこともある。 ... 2021.12.02定期投稿
定期投稿絶対的守護神スアレスが退団 保留名簿提出期限の昨日、阪神球団からスアレス退団が発表されたとのこと。同様の状況から残留した昨年とは違い、阪神を安全牌として残しておく必要がないくらい、MLB球団側から満足できるオファーが来ているのだろう。 まあ当たり前といえば当たり前。... 2021.12.01定期投稿
定期投稿D1森木投手が楽しみだ ドラフト1位の森木投手が楽しみだよなあ。甲子園出場は明徳義塾が立ちはだかって成し遂げられなかったが、その「達成していない」気持ちがきっとプロでの成長につながっていくだろう。 怪我しない体を作って、2年目には頭角を表してほしい。いけね、時間... 2021.11.30定期投稿
定期投稿来季コーチングスタッフ全貌は発表待ち 例年であればとっくに「来季のコーチングスタッフについて」と全体の公式発表があって、秋のキャンプ&練習へという流れ。読売などはすでの来季スタッフの公式発表がなされているので、ひょっとしたら日本シリーズ出場チームの絡みでまだ発表を見送っている人... 2021.11.29定期投稿
定期投稿白熱の2021日本シリーズ終わる 決着の第6戦も白熱の大接戦。ミスが頻発したのは寒さのせいもあったろう。それでも熱のこもった攻防は見応えがあった。終わってみれば第2戦だけが2点差だったが、他はすべて1点差という全試合が好ゲームのいい日本シリーズだった。にわか野球ファンが増え... 2021.11.28定期投稿
定期投稿まとまり考 「阪神の選手は真面目すぎる」みたいな言葉を聞くことがある。基本的に真面目なことはいいことだし、「すぎる」ってほど真面目でなんていられるもんでもなし、必ずしもそれが優勝に届かなかった理由とは思わない。ただ、「悪い意味でまとまりが良すぎる傾向が... 2021.11.27定期投稿
定期投稿戦いの舞台は神戸へ しかしまあ本当に毎日熱戦が続くこと!さすがにオリックスが試合を決めたかと思いきや、山田の3ランで追いつく。もはや流れはヤクルトかと思ったら、ジョーンズがそれを弾き返す一発。両チームとも勝ちパターンの外国人リリーバーが痛恨の一撃を浴び、オリッ... 2021.11.26定期投稿
定期投稿手練れの奇術師を見た またもや1点を争う接戦となったが、ヤクルトの投手陣が踏ん張り3連勝で王手。先発石川のボールは、バットの風圧でヒラリと逃げてしまうように見える。もちろんそんなことはないので、つまり打者にどう見えて、どこに狙いを定めて振ってくるか、それをボール... 2021.11.25定期投稿
定期投稿どっちつかずの日本シリーズから 点の取り合いになった第3戦を見ながらふと思ったのは、「私はどっちかに肩入れしないスポーツ観戦ができない」ということ。今回の日本シリーズは、まさにどっちが勝ったってまったくかまわない対戦なので、ぼけーっと野球の楽しさを満喫していればいいのだけ... 2021.11.24定期投稿