ホームランがないのなら

スポンサーリンク
定期投稿

甲子園球場はホームランが出にくい球場だから、ホームランを狙うのではなく、確実にヒットを打つ打撃を目指せ――よく聞く。言いたいことはわかるのだが、ホームランがない打者は投手にとって怖さがないので、投手はいらないことを考えて崩れていくことがない。それ一つとっても、やっぱりホームランは打てたほうがいい。
ホームラン打者の対極にいるのは、アベレージヒッターというのが一般的な考え方だろうが、私はそうではないと思う。それは「フェアゾーンに打たない打者」だ。ホームラン打者はボールがもっとも飛ぶポイントで強く当てることを考える。フェアゾーンに打たずにファウルを重ねて投手を苦しめる打者は、ポイントをわざと自分に近づけ、飛ばないポイントでコンタクトする。球を見極めてギリギリでバットを出して際どいところをファウルにする。必要だと思えば、甘い球でもわざと振り遅れてファウルを打ち、投手に球数を投げさせてイラつかせる。それにより、ホームランがまったくなくても、投手を心理的に崩すことができる。
この技術を獲得すれば、たとえホームラン打者がいならぶチームでもずっとこの世界で食っていける。まずそれを目指し、その後にヒットにする技術も磨いていく。阪神にはそういうコースを行ったほうがいい選手が何人かいる。甲子園球場はホームランが出にくい球場だから、ホームランを狙わずに、投手に球数を投げさせる打者も必要になるのだ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    昨日のゲスト解説の岡田彰布氏が全く同じような事を仰っていましたね。

    広い甲子園で勝つには、ラッキーゾーンがあった1985型(HRバンバン)ではなく、2003型の1番今岡が出塁しまくり2番赤星が走りまくる、そして当時移籍してきた金本はHRを狙わず強い打球を打つ事に徹していました。
    抑えのリガン、安藤、ジェフでの逃げ切りもはまった。

    2005は得点圏の走者を、ことごとくヒットで今岡が返すカタチが確立され、6回までにリードすればJFKが相手を諦めさせるカタチ。

    要は03、05どちらもコツコツ打ちコツコツ走り、守り勝つ野球でのVであり、それが甲子園での理想型である事は明らか。

    個人的には1、2番に走れる選手を置き、勝負強い大山に今岡役(打点王)を期待したい。
    赤星役には近本かと思っていましたが、昨日の練習では肩の弱さが気になりました。
    強肩の江越が打撃開花すれば、いろんな問題が解決するんですけどねぇ。

    余談ですが、岡田彰布さん「俺が監督やりたい」が間接的に言葉に出すぎ(笑)。
    阪神愛は認めるけど、矢野監督を応援してあげて!

  2. とらかっぱ より:

    ホームランを打てる強打者はとても魅力的だし花があり、相手投手にすれば嫌でしょう。だがそれとは違う嫌さを感じさせるものが粘れるバッターにはあるでしょう。タイプによってはむしろこちらの方が嫌な投手もいるかもしれません。ただ誰でも出来るものではない超高等テクニックであり、優れた動体視力と敏捷性が要ると思います。ファウル王を目指す事はホームラン王より難しいかも知れません。

    ファイターズの中島を嫌いな投手は多くいると思います。タイガースでも赤星や平野が粘りまくった結果、歩いて疲弊した投手に次打者の金本や鳥谷が襲いかかるシーンは爽快でした。

    いつもヒットやホームランを打てればいいですが、それだけではパワプロと同じ。タイプによってはファウルを狙って打てる打者を目指す事が、レギュラー取るのに一番の近道になるかも知れません。海はここを目指してほしいなぁ。

  3. 岩国の虎 より:

    ドラフト1位の近本は「打撃・守備・走塁」ともプロで通用する
    怪我さえなければ 打率2割7分 盗塁20 新人王
    投手補強(西、ガルシア、ジョンソン)に成功したので、外国人野手
    マルテがソコソコ活躍すれば優勝出来る。
      今年の打順 
     1番 右翼 糸井
     2番 中堅 近本
     3番 二塁 糸原
     4番 三塁 大山
     5番 左翼 福留(高山)
     6番 一塁 マルテ
     7番 遊撃 北条(木浪)
     8番 捕手 坂本(梅野)
     糸井はチャンスに弱いので一番で伸び伸び打たす
     三番に適任者がいないのでチャンスに強い糸原を抜擢
     木浪の打撃&守備もプロで通用する
     梅野捕手の配球には不満あり、よって捕手は坂本

    今年の阪神タイガースは、新入団選手(近本、木浪、西、ガルシア)
    の活躍で優勝出来る!。

  4. なかっち より:

    今タイガースで投手に球数を投げさせることが出来る選手の代表格が上本と糸原。プラス四球を奪えるのが鳥谷。こんな感じでしょうか。

    甲子園でホームランが出にくくなったのはラッキーゾーンを撤去した92年以降。

    球数を投げさせることが出来る選手であっても、コツコツ当てるだけの選手はいらない。基本は強く振る力のある選手やと思います。

    昨日岡田さんの言葉でなる程と思ったのは、糸井の話。(基本的に岡田監督は嫌いでしたし、話を聞くのもイヤ(笑))
    打率3割で20本なら、今の若手でもそれくらい打てる可能性のある打者はいる。実際中谷は打率はあれだが、20本打った実績があるわけですから。糸井は20本打ったことない。
    最初から福留と糸井は確定みたいな流れやから話がおかしくなる。との事でした。

    もし岡田さんなら福留と糸井両方開幕スタメンから外すのか?と思ってしまいました。

    まあ久保田を90試合投げさせたり、球児を80試合投げさせた監督が何いうとんねんとは思いますが(笑)

  5. 西田辺 より:

    投手という生き物。
    特に先発投手が一番嫌がるのが「球数が嵩む事」。
    どんなエース級でも、出来るだけ少ない球数でイニングや
    登板機会を終えたいもの。
    粘りに粘って10球も15球も投げたら、「ヒットでも良いから
    いい加減前に飛ばせよ」という心理になる。
    ドカンという一発も効果的だけど、まだ気持ちは切り替えやすい。
    でも、球数を使われると、イライラし集中力も途切れがちになります。
    理想的なのは、球数を投げさせて揺さぶった後でドカンが
    一番投手には効く。
    去年、タイガース投手陣、特に先発投手が徐々に崩れて行ったのも
    毎回嵩む球数がボディーブローの様に、投手の心理と肉体を
    蝕んだのが大きな原因だと思っています。
    それほどまでに、投手にとって球数というのは重要。
    攻撃は球数を使わせ、守備ではなるべく球数を使わない方法が
    甲子園での試合運びの鍵になるかも知れませんね。

  6. ジュビロタイガース より:

    ホームランを打てても穴が大きければ、ピッチャーは楽でしょうからね。
    塁上を賑わして、神経を使わせて球数を多くさせることが理想です。
    そこでドカンと打てるともっと良い。

  7. いわほー より:

    ホームランがなくても点を取れる野球。
    今のタイガースの目指す道はこれしかない。
    それはすなわち矢野監督がどこまで超積極野球を一軍で貫けるかにかかっている。
    とにかくセーフティースクイズ祭りとツーストライクからの一球はずしの野球だけは勘弁願いたい。
    まあ、矢野さんだから心配ないと思いますが。

  8. 虎轍 より:

    嫌がられる打者になれ!
    球数を投げさせれば、相手投手も体力を消耗するし、打ち取れない事で嫌な気持ちにもなる。
    ある程度の球数を投げさす事によって球種もわかるし、捕手の傾向もわかる。
    昔、赤星はバッティング練習からファウルを打つ練習をしてたとか。
    矢野監督はバッティング練習の時に最初からバント練習からさせないって話がありましたが、それなら赤星と同様にファウルを打つ練習やカットする練習をすればええ事で、自分のポイントにきた時にはミスショットをしないってのがええでしょうね。
    G菅野攻略には遊び球も少ないからファウルで粘るのもええ事やと思いますね。
    ええ投手はファウルされてると、今日は調子が悪いのか?って勘ぐってくれるのも手段かもしれませんね。
    昨日、岡田さんが解説で来てましたが、オリックス時代の西について語ったりしてましたが、ホンマに野球が大好きなんでしょうね(笑)
    私も野球が大好きなんで、なんとなく言うてる事がわかります。
    赤星は現役時代に岡田さんの話はわからんって言うてましたけどね(笑)

  9. 星の輝き より:

    トラオさんが仰りたいことはホームランが打てないのなら、或いはヒットが打てないのならどうすればいいのか?
    状況に応じた自分の最低限の仕事を自覚しなさいよ!ということだと思うんです。
    ホームラン打者が嫌なのはホームランを打たれる結果は勿論ですが、一番の効果は投手に余計なことを考えさせること(甘いところには投げられない。コントロールミスは許されないぞ等)だと思うんです。
    程度の差こそあれどのような形(たとえバントの場面でも)でも投手にプレッシャーを掛けて平常心じゃいられなくすることが大事なんだと思うんです。
    またゴルフの話になりますが、池やバンカーや傾斜やフェアウェイの狭さなんてワナは全てゴルファーの平常心を奪うもので、ここで池に入れたくないと思えば思うほどボールは池に吸い込まれてしまうことはよくあります。
    残念ながら前政権は味方にプレッシャーを掛けることは得意でも相手には掛けることが出来ませんでした。
    攻守の別なく相手にプレッシャーを掛ける野球を一年間貫いて欲しいですね。