打順固定にはこだわらなくても

スポンサーリンク
定期投稿

若い選手たちを実戦で鍛えていくことにはまったく異論ない。これと決めた選手をレギュラーとして強化育成していくには、我慢も必要だ。ただ、調子の波がつかめるのであれば、打順を多少変えるのはアリだと思う。阪神の不動の4番になれ、恐怖の1番になれという気持ちはわかるが、別に1日も変えちゃいけないってこともなかろう。少しの変化は、気分を変えたり、ちょっと違う角度から野球を見たり、自分を客観視したりするのに有効だ。幅を広げるという意味でもね。
単純に点を取りやすくする工夫としても、打順には多少の流動性や融通があっていいと思うのだ。

読売と日ハムの2対2トレードはいいこと。阪神も投手を余らせているくらいなら、トレードやるべき。交流戦が終わったタイミングでパ球団と実施というのは理にかなっている。積極的に画策してほしい。

今日もこんだけm(_ _)m

コメント

  1. 虎轍 より:

    トレードして出戻りのパターンが、あの球団には多いですね。
    他球団の事なんで特段に意識はしませんがね。
    片山が育成としては球団初でフレッシュASGに出るみたいですね。
    早く支配下登録をして貰って、一軍のASGに出れるとええですね。
    小幡、馬場、熊谷も出場予定みたいやし、MVPを獲得して一軍で活躍してや!
    甲子園の練習で大山がショート、木浪がサードで守備練習をしたとか。
    大山は送球練習、木浪は捕球練習やね。
    すぐに上手くなる事は無いですが、日々鍛練して、技術向上してエラーを減らそう!
    エラーをせえへんかったら勝てると信じて練習に励め!
    頑張れ!

  2. 西田辺 より:

    >トレード
    吉川光夫日ハムへってニュースを見た時、あれ?確か吉川って日ハムいたよなって
    なりました。
    トレードで出た選手がまた再びトレードで戻る。
    何か変な感覚になりますが、タイガースとしては若干苦手な投手だっただけに、
    少しホッとしたりもあるかも。
    1番4番といった打順から変更されると、やれ降格だとか囃されそうですが、
    実績がない選手なら少し打順を動かしたり、ベンチから野球を見させるのもアリ
    じゃないかと思いますよね。
    例えば広島などは、打順固定の選手が多く見えますが、そこに至るまでには幾多の
    打順変更やベンチスタートもありました。
    タイガースは、まだその強くなる過程にあるチーム。
    猫の目とは言わないまでも、「あ、今日はこれで行くのね」くらいの変更はあって
    然るべき。
    逆に調子のいい時の木浪などは、8番に置いとくのが勿体ないとさえ感じる時が
    あります。
    タイガースとしての「攻撃の形」を作り上げたいのだと思いますが、今のチーム
    なら「攻撃のバリエーション」にも目を向けた方が良いかも知れません。
    守備をあれだけコロコロと替えれるのだから、打順だってバリエーションを増やし
    ても良いんじゃないでしょうか。

    全く関係ない話ですが、5月にインフルエンザで戦列を離れてた岩貞が、実は
    左脇腹の肉離れを発症していたそうです。
    岩崎も、インフルエンザ罹患から故障を発生させて、復帰が長引いてました。
    岩貞は、練習参加の情報すらなかったので心配しましたが、何とか復帰の目途が
    立ちそうで一安心。
    土曜日からの後半戦。
    全員元気に突っ走りましょう。

  3. サヨナラ3ラン より:

    頑なって言葉は あまり良い意味ではない。
    監督として信念を持つことは大切だし
    方向性がブレブレのリーダーなど誰も
    ついていかないからね。
    だけど 時に間違ってると感じたら考え
    直せば良いだけのこと。側近のコーチや
    ブレーンがいるなら第三者の意見に耳を
    傾けるのも大切だ。矢野は 裸の王様には
    ならないと思うし。
    今のところ鳥谷の起用法や、ベンチ入り
    させてることに対しては大いなる疑問を
    感じる以外は不満はない。
    シーズンオフには地獄の連日をすることは
    確実だろうからね。
    ただ今日の報道で上本を一塁の練習に
    加えたそうだが それってどうなのよ?
    確かに糸原が伸びてる今、上本は苦しい
    立場にあり出場機会を求めてのことは
    分かるけど。ファーストは打点、長打枠
    と言う概念を捨て甲子園に特化した戦い
    として究極のスモールベースボールを
    目指すとかの意思や考えがあるのなら
    理解はするけど 安易に考えているなら
    普通にセカンドで競争させた方が良いと
    思うな。

  4. yalkeys より:

    単純に考えても1塁は背が高い方が有利でしょう。上本なら届かなくても、マテオ、大山なら届く送球もあるでしょう。個人的には1番センター近本、4番サード大山は今季は意地でも続けて欲しいです。その結果を見て来季に対処したらいい。そういう采配権は監督は持つべきだと思います。現実に持っているのだと思います。そうでなければ、鳥谷の成績で1軍固定は有り得ないハズ。

  5. こうさん より:

    4番、大山がタイガースの未来と思っていたが、意外と1番、大山が見たくなってきた。もしかしたら真弓さんタイプなのかも。1番、大山。2番、上本。3番、近本。4番、外国人。5番、梅野。6番、福留(糸井)。7番、木浪。8番、なかた…その他の外野手。近本には3番という役割で更なる成長に期待。

    Akira28様、返事が遅くなりましたがコメントありがとうございます。そんな大層な人間ではございやせん。自分の役職に後輩が昇格したと聞いてムキ~ってなってますし、トラオさんの飲み会を指くわえて羨ましがっている、お猪口ですよ。たぶん40代半ばの無職でコメントを書いてるのは俺だけだと思うんです。トラオさんは「毎日1本‼️」ですが、俺は他の皆さんに 「またアホなこと書いてるわ。」って思ってほしいんですよ。昨日の「プロ野球の妻」で生き甲斐をなくした方が出てましたが、俺も紙一重です。ただ病気になる暇はありませんが。トラオさんの文章が読めて、時間ができたらアホなことを書くのが今の支えです。

    こんな楽しい場所で、いがみ合うのはもったいないですよね。

    • Akira28 より:

      こうさん、
      有難うございます。
      私には、こうさんのお気持ちは痛いほど分かるつもりです。
      でもこんな場ですし、お互い明るくいきましょう。
      楽しくタイガースを応援して行きましょう。
      そして、元気に生きましょう!

      追伸:私もやっぱり上本2番派です。その場合は8番ショート糸原で活きましょう!

      • こうさん より:

        上本ですよね。彼が大和の連日のサヨナラを、どんな気持ちで見てたかと思うと…です。糸原ショートがありましたね‼️

  6. DAN より:

    こんにちは。

    打順に関しては、私が後半是非試して欲しいのが

    1 中 近本 左
    2 遊 北條 右
    3 右 糸井 左
    4 三 大山 右
    5 左 髙山 左
    6 一 マルテ 右
    7 捕 梅野 右
    8 二 糸原 左

    ですね。
    肝は糸原8番。相手からしたら、彼が8番にいたら相当嫌かなと。出塁率が高くて四球を選べるから、先頭で出塁して投手に送らせ上位に繋ぐ、二死で出塁して投手まで打順が回るなどが期待できるかと。
    2003年に藤本が恐怖の8番と呼ばれたのと同じ感じに出来そうな気がします。
    まぁ、現状の2番でも持ち味は発揮できていますが、左を苦にしないとは言え、やはり上位に左が3人並ぶのは相手にとってやりやすいのではないかと思うので、やはり2番には右を挟みたいですね。早く北條に復調してもらいたいですが、植田も面白いかもですねぇ。
    あと、髙山が復活したっぽいので、打順をもっと上げて、5番打ってくれたら私的には理想的な打線になるかなと。

    長々とすみません。プチオフシーズンモードに入って、こんなことばかり考えているので。

    • 虎轍 より:

      DAN様こんにちは。
      打順に関しては、それが良いと思いますね。
      ただ大山、高山は初球からガンガン振っていくタイプなので5番高山やと05年の今岡くらいを期待してしまいますね。
      守備がライトからレフトにまわっただけで守備も安定してきてますからね。
      福留の居ない今に守備を上手くなり、打撃も曲芸打ちではなく安定した結果を出してくれたらと思いますね。
      北條が攻守に活躍してくれるとええんですけどね(笑)

      • DAN より:

        虎轍さん

        コメントありがとうございます。
        髙山については元々チャンスに強くルーキーイヤーにクリンナップに入れても見劣らない選手だったので、5番がハマるようならいよいよ楽しみですね。
        守備も安定してきたように見えるし、悪球打ち変態打法(この辺も今岡を彷彿)に偏りすぎてクソボール振る癖も改善されたようなので、行く行くは本当に05年今岡くらいやってくれるのではないかと期待したいです。

        あと北條が去年の故障前くらいになってくれればこれ以上ない2番適任者だと思います。交流戦前半くらいはそうなりそうな雰囲気がすごくあったのに、オリ戦辺りから急に攻守に精彩を欠いてしまったのが悔やまれますが、まだまだこれからですね。

  7. ジュビロタイガース より:

    自分も1番近本と4番大山は、そのままの打順で使い続けて欲しい。
    それぞれの役割に迷いがあって調子が悪い訳では無いでしょうし、入れ替えることによって、その前後の打者に迷いが出たために調子を落としては意味がありません。

  8. いわほー より:

    12球団NO1の失策数66を数えるタイガース。
    もっとも少ないドラゴンズは25。
    DeNAが27でドラゴンズの次に少ないのは意外。
    もう「ベイスボール」なんて揶揄できませんな。
    同じエラーでも積極プレーのエラーと消極プレーのエラーとでは評価が変わってくるとは思いますが、タイガースの場合、結構イージーなエラーが目につきます。
    イージーなエラーは場面に応じた備えと注意力の欠如によるもの。
    反復練習だけでなく野球脳のトレーニングも大事ではないかと。

  9. なかっち より:

    近本1番は固定してほしいですね。
    大山の4番に関しては、本人が打つ気があるのなら賛成ですが、4番目の打者と思ってるのなら外しても良いと思ってます。本人の気持ち次第でこれからの結果も変わると思います。今までは明らかに4番目の打者でしたから。

    上本ファーストは本人がやる気があるなら賛成ですね。鳥谷も練習してるようですね

  10. 33 より:

    打順は固定できるに越したことはないと思う。今は高山が3割打って梅野の打順を1つ下げてほしいと期待してます。

    4番大山ですが、ここまで来たらわざわざ外すような事はしてほしくない。
    でもこの先マルテが覚醒するようなら4番マルテ、5番大山でもいい。
    大山は4番というより5番あたりで打点を稼ぐ2005年の今岡を目指してほしい。

    一塁上本が話題になってますが、まあ1つのオプションとして持っていてもいいとは思うが基本的にセカンド専門でしょう。

    そもそもの話なんですが、上本と糸原を比較して上本が劣ってる部分はなんでしょう?
    上本の守備はミスは多いが守備範囲は広い。糸原はミスは減ったがまだセカンド本職感はない。
    走力は上本の圧勝。打力も長打力の分だけ上本が上なんじゃないかな?

    1番近本、2番上本なら2人で50盗塁以上を期待できて攻撃の幅も広がりそうな気がするのですけどね。

  11. かわとふ より:

    プチ・ストーブリーグの時期になりましたね♪

    でも、いろいろあるけど、早く試合をしてほしい!!

    応援してます!!
    ファンも一緒に頑張るよ。
    勝てなくても、一緒に苦しむ。勝ったら一緒に喜ぶから、一緒に頑張ろうぜ!!

    毎日が楽しみ。
    Toraoさんのこのサイトが毎日の楽しみ。

  12. てんてん より:

    ここって上本ファンの避難所ですかね?
    居心地良いですね

タイトルとURLをコピーしました