NPB発展の道筋はこれしかないかな

スポンサーリンク
定期投稿

もっと調べたりしないと正確なことは書けないのだけれど、私は日本のプロ野球がその実力どおりに発展していくためには、パ・リーグが独自に制度設計をしていくしかないと思う。

たとえば16球団構想を実現させるとしたら、セはとりあえず今のまま6球団、パ・リーグを10球団2ディビジョンに発展させるストーリーしか想像できない。その時は、再びNPBが真っ二つに割れて、パの10球団によって新NPBが開設されるかもしれない。いや、正直なところそうなって欲しいと思う。

新リーグの本部は、パシフィックリーグマーケティング株式会社(PLM)が母体となるはずだ。リーグ全体の利益最大化と、各チーム間の競争をしっかりと区別して、リーグ全体の価値を高め、放映権料のアップやファンの拡大、地域密着やアジア進出を計画的に進めることができるだろう。

これまでどおりの各球団独自路線だけでやろうとした元祖NPB(セントラルリーグ)は、結局のところ袋小路の先細りに直面することになる。そしてようやく頭を下げて、パ(新NPB)に入れてもらうことになる。こうしてようやく「16球団のNPB」が完成する。

このプロセスをたどってくれると、現在のしょぼすぎるNPBがようやく生まれ変わってくれる。そして、MLBを追いかける世界的なリーグになる体勢が整う。
おそらく現在PLMを運営している人たちは、NPBの旧態依然、時代錯誤にうんざりしていて、「オレたちでできることはガンガンやったろう」と思っているだろう。どうかその勢いでこれからも進めていってほしい。

なんの因果か「ダメなほうのリーグ」の阪神ファンである。でもこればっかりは変えることができない。一軍、二軍、いつでもどこでもどの試合でも見ることができて、しかもアーカイブで過去の試合もいつでも見られる、『パ・リーグTV』のような素晴らしいサービスを享受できないのが残念でならない。
更新おそくなってごめんなさい。

コメント

  1. 虎轍 より:

    新しい事を始めようとするとそれなりに新しい事を考えなければなりませんね。
    パ・リーグは新しい事を考えてますから、torao様の意見を採用出来るかもしれませんね。
    突拍子も無い事かも知れませんが、それが普通やと思える日がすぐそこにあるかも知れませんね。
    いつまでもタイガースファンは辞めれませんがね(笑)

  2. 西田辺 より:

    とにかく日本のプロ野球(の実権を握っている一部の球団)は、変化を
    嫌う傾向にあります。
    「今まで通りでいいじゃない。特に俺の懐が痛まないんだから」とでも
    言いたげに。
    そのくせ、MLBが少しでもルールをいじれば、まるで下部組織のように
    後追いばかり。
    よく「日本は外圧には弱い。内側からは何も変えられない」と言われます。
    よほど組織としての大失態でもない限り、自ら変貌しようとする気概には
    乏しい国かも知れません。
    慎重と言えば慎重だけど。
    外圧(MLB)にした所で、日本が16球団にしようが12球団だろうが特に
    関係ないから、そんなところには手を出してこない。
    精々、MLBに優秀な人材を送り込んでくれよ、位しか興味がない。
    そうなると内側から声の大きなや人物が、日本のプロ野球の発展にとって
    16球団システムがいかに重要かをブチ上げて、コンセンサスを得ていくしか
    ないでしょうね。
    その声の大きな人が、プロ野球のレジェンドになるか、一杯お金を持ってる球団
    オーナーになるのか、それともtoraoさんが仰るようなリーグ全体になるのかは
    分かりませんが、少々手荒いくらいじゃないと、この組織は1mmたりとも
    動かないと思う。
    何年か前にtoraoさんとかと、アイデアを出し合った「NPB2」構想も現実に
    なるかも知れませんね。

  3. 虎ジジィ より:

    とにかく昔からの人気に甘えているセリーグが動かないので、toraoさん案のパリーグを10球団に増やすを実現して欲しいです。
    パリーグは本当に努力してますよね。
    昨日書いた阪神淡路大震災後のブルーウェーブの頑張り、東日本大震災後のイーグルスの頑張り、そして台風19号で大打撃を受けた千葉のマリーンズの今回の大補強。
    しっかり地域の人々の期待に応えるべく努力を惜しまないのでコツコツ人気(実力)も上昇しています。
    ここはtorao氏→小笠原氏→日ハム→パリーグ(王さん)と、今日のコラムを訴えかけて行くしかないかと思います。

    本文にはありませんが、高木守道さんの訃報が入りました。
    今でこそ、名二塁手といえば菊池ですが、私がプロ野球にのめり込み始めた頃は「二塁手=高木守道」そんなイメージでした。
    近代野球では左の強打者が増えた為、右方向には速い打球が多く菊池のように派手で華やかなビッグプレーが目立ちますが、
    高木さんの時代は右打者が多かったので「ボテボテを素早くさばく堅実さ」が二塁手の真骨頂であり、
    そのお手本のような選手が高木守道選手でした。
    グラブトスが有名ですが、個人的な印象は「とにかく捕ってからが速かった」これは後に久慈遊撃手がデビューするまでは最速だったと思います。

    二塁手がなかなか決まらないタイガースですが、高木守道さんのような「攻守に堅実」な選手に出てきて欲しいですね。
    高木さんのご冥福をお祈りします。。

  4. ジュビロタイガース より:

    なるほど。中々良案ですね。
    革新的なことは、パリーグに付いていくしか無いですね。
    DeNAにも頑張ってもらいましょう。