また薄氷逃げ切り&勝ち越し

スポンサーリンク

・1番に戻った近本が今季初3安打。この日もチャンスメイクは十分だった。
・チャンスを活かせない拙攻で味方の投手陣を苦しめた。
・森下、近本、中野とよく守って投手を助けた。「普通なら負け試合」を勝ちにしたのはビッグプレー。
・終盤はイニング始まりの代打と投手交代の駆け引きが両チームにあって面白かった。岡田監督はああいった「局地戦」でほとんど負けない。
・西勇輝は素晴らしい投球内容が続く。この日は先頭打者、その初球に力を注いだという。考え方がいい。
・帰ってきた石井が強い。きっと帰ってくる島本も強くなってくる。
・たいがい「生きた心地」というのは「しない」ものだと諦めることにした。
・どちらも似たチームカラー。「あと1本出ていれば」「強力なリリーフ陣にやられた」はどちらも同じ。
・今カードも先負からよく勝ち越した。集中力高く戦えていることは素直に賞賛する。
・でもこんなんばっかりだと投手陣しんどい。
・岡田監督もしんどい。楽しそうなのが救いだけれども(笑)。
あとよろ。

コメント

  1. 掛布にインタビュー より:

    今朝も更新ありがとうございます。
    アプリの1球速報での”観戦”、疲れましたーーーー
    ワタシも生きた心地はしないものだと諦めます(笑)

    こういう勝ち方は強さの証明なのでしょうか?
    敵将・新井ちゃんが「紙一重」と表現したこの差こそが、チャンピオンチームの証なのかもしれません
    暗黒時代なら100%負けてた展開で観るのを止めてはず。今はこわいもの見たさと何処かに期待感もあってまだ見られる。これもチーム成長の証?

    今日のオヨヨに大きな声援を送ります!
    がんばれ、及川!!

  2. とらかっぱ より:

    「生きた心地」はしないと私も割り切っていましたが実際には拝み正座でゲームセットを迎えました。昨夜は地上波もDAZN放送もない年に数度のラジオ観戦でしたので無駄に想像力が膨らみ心拍数激上がり。9回裏は解説中西氏が「ゲラの投げ終わりが左に傾きすぎですねぇ」なんて不安を煽りまくるしヒット出まくるし正に「生きた心地なし」。勝ててよかったです。

    1番近本がなんとも安心感があります。中野とのコンビで連動すればビッグチャンスが生まれるし、どちらかが出るだけでもクリーンアップでの得点が期待できます。

    これを生かすも殺すも大山次第ですが昨日は全5打席での得点圏アットバット。初回こそ打点が付きましたがダイジェストで見るとインコースどん詰まりでの右打ち。一昨日は良化の兆しを感じましたがまだまだですね。新しいチャンステーマを作って良かったと思わせる打撃を見せて欲しいものであります。

  3. 虎ジジィ より:

    まさに「生きた心地」がしない2日間、カラダが蝕まれます。

    9回表1死満塁のチャンスを潰し、その裏に逆に1死満塁のピンチでタイガース戦に強いPH松山で、完全に「逆転負けフラグ」が立っていましたが、岡田監督は前進守備は敷かず「同点上等」のゲッツー体制、これが「吉」と出て突然のゲームセット。つい大きな声が出てしまいました。

    9安打で2得点とフラストレーションの溜まる上手く行かない攻撃が続きましたが、それでも勝利するというところがタイガースの強み。
    特に中野の守備力が幾度も投手を助けています。

    讀賣戦でも頼りにしてます。

    • 虎ジジィ より:

      訂正
      松山の打席は1死1.3塁でしたね興奮しすぎて記憶が飛んでましたすみません。
      羽月の脚vsノイジーホイホイも見応えがありましたね。

      • 岩修 より:

        虎ジジイさん、こんにちは。
        ノイジーがサードで羽月を刺せてたら一気に汚名返上だったかもですね。
        負けてたら全責任ノイジーに追わされそうだったので1番彼がほっとしてると思います。しかし観ていたこっちも疲れます。昨夜もわめいて試合観ていたら妻に怒られましたw

      • 虎ジジィ より:

        岩修さんこんにちは。
        羽月の走塁は敵ながらアッパレ、ノイジーも本職内野手らしく無駄のないプレーで見応えがありました。

        セ・リーグは各チームのチーム防御率がめちゃくちゃ良いので、ロースコアの接戦が多くなるのは仕方ないけど毎試合の劇場には疲れます。
        カラータイマーが点滅しない勝利を願います。

  4. 西田辺 より:

    せっかく初回にタイムリーを打った大山に苦言を呈するのは心苦しいのだけれど
    3回表 ノーアウト満塁(一飛)
    5回表 2アウト一二塁(左飛)
    7回表 2アウト二塁(右飛)
    9回表 2アウト満塁(遊ゴロ)
    これのどこかでもう1本あれば、試合展開はもっと違ったものになっていたはず。
    全く攻撃の形が出来ていないわけではなく、やっぱり「あと1本」が出ない
    苦しさが、そのまま試合結果に表れています。
    4カード連続勝ち越し、貯金7(今季最多)、2位と2.5ゲーム差と数字上は
    いい形になりつつあるのですが、この戦いがいつまでも続けられるとは到底
    思えないんです。
    「勝ってるからエエやん」と、いろんな問題に目を瞑ってられる余裕はない
    のではないでしょうか。
    今は投手力のおかげで試合が壊れずに戦えていますが、これからの季節いつまでも
    甘えていられない時が必ず来ます。
    去年同様、交流戦はかなり苦労するかも知れませんね。

  5. 虎轍 より:

    9回一死1.3塁の場面はテレビの前で正座をしながら「頼むから併殺で終わってくれ!」と念を送り続けました(笑)
    中野の華麗な守備で助かった試合でしたね。GJ
    ありがとう中野!
    西勇輝ナイスピッチング!
    ありがとう!GJ
    なんとか2勝1敗でカード勝ち越しで良かったですね。
    今日からは聖地甲子園に戻って交流戦前最後のカードですね。
    一気に3タテして貯金10で交流戦に入ろう!
    今日は聖地甲子園で及川の勝ち投手ヒーインを聞きたいです!
    頑張って応援してきます!
    気負わずに投げや!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  6. より:

    第二次岡田政権に教えてもらった
    ・同点まではOK
    ・三連戦単位で考えよう
    のおかげで僅差の最終回を随分と達観して観られるようになりました
    昨日は正にその通りの状況で
    「同点まではOKやし負けても1勝2敗やわ」
    と気楽に観てました
    ただ、ゲラがまたカープにやられたら今後使い難くなってCSで苦労するかもなー、などと思ったりしてたので無失点で行けて良かったです

  7. 岩修 より:

    「虎は千里行って千里帰る」と朝ドラで優三さんは出征して行った。
    嗚呼切ない。近本、中野の優秀な戦士が塁に出たら誰かが彼等を還さないといけない。
    昨夜は何度も大山専用チャンスマーチが鳴り響いていた。生きた心地のしなかった2試合で彼があげた3打点は少ないけど、それはそれで尊い3点だった気がする。
    絶えず丁寧に低めゾーン一杯に投げ込む西勇。それに応えるかのように超ファインプレー連発の中野。
    坂倉の大飛球拒んだ森下。
    それに比べノイジー後逸は何やねん。速くサードに投げようとしたかもだけど目を切っちゃ駄目。
    今1のゲラ救った完璧二游間併殺プレイに思わず飛び上がってしまった。しかしあれだけチャンス潰して勝つ不思議な虎。
    それが強いということかも。

  8. makikomorita より:

    疲れました。
    勝った気がしません。
    カープも負けた気がしないでしょう。
    不思議な勝ち、不思議な負け…
    西くんに勝ちがついて良かった!
    それだけ!

タイトルとURLをコピーしました