戸郷にノーノーくらう

スポンサーリンク

情報を遮断したのでその後のことは知らないが、好投して緊急降板となった及川は大丈夫だろうか。ずっとベンチで応援していたから大事には至っていないだろうが。よく投げた。その後を継いだ、漆原、岡留、富田、浜地もよく投げた。

「小幡への3球目にバスターエンドラン」のサインは、絶対に岡田監督の選択肢にあったと思う。それを消して悔やまないのが岡田監督のトータルの計算。おそらく「(打てなかった他の試合と同じ)ただの1敗」と割り切ることにしたのだろう。

しかしそれで割り切れぬ私は、十分やる価値のあったギャンブルにまだ心を囚われている。

しかし終わったことだ。今日明日勝とう。

コメント

  1. 正ちゃん より:

    昨日、会社を出た時は点を取られておらず。帰宅したら、試合があんな形で終わっていた。
    悔しいが、切り替えて、倍返しだ!
    目の前の事だけ集中して、勝ち取ろう!

  2. サヨナラ3ラン より:

    バスターエンドラン、私も小幡のバンドがファールになったところで いっそ勝負に出ろと思ったけど岡田は予想通りしなかった。まぁそういう所が岡田野球の面白みのない点であり強さの原点でもあるのだけど。それでも小幡が何とか決めて近本と中野に託した結果なんたから個人的には仕方ないかなと割り切ることは出来たかな。
    昨年ベストナインの大城を使わず守りの野球へと改革している阿部巨人は手強い。今年の巨人阪神戦は地味に見えるけど本当に面白い。

  3. いわほー より:

    むむむくやぢぃ~~!本拠地甲子園で相手が宿敵読売Gだけになおさら。

    以上、タイガースファンの総意を言葉にしてみました。
    そりゃあ悔しいけど三連戦頭の負けは織り込み済み。
    カード単位で勝ち越せばいいのよ、とにかく今日は、まず1本ヒットを打とう。

    打線低調が続くタイガースですが、誰あろう森下、ノイジー、ましてや二軍の佐藤輝に責任負わすだけのレベルの選手でもあるまい。
    まぎれもなく責任の所在のすべては4番に座る大山ただ一人。
    春の大山なんて悠長なことはいってられない。
    単なるスランプならいずれ復調するだろうけど、身体のどこかに不調でもないのだとすれば明らかに打撃そのものが劣化しているんじゃないだろうか。
    打線の顔でもある彼の復調なしで打線の上昇は見込めない。
    いっそファームでリフレッシュかねて、もう一度打撃を立て直しするくらいの決断もありなのかも。
    それくらい影響の大きさと責任を彼には求めたい。

    • 星の輝き より:

      全く仰る通りだと思います。
      ただ、大山自身がそれを一番自覚しているとも思いますけど。
      一体どうしちゃったんでしょう。

  4. 西田辺 より:

    序盤から阪神打線のフライアウトの多さが気になりました。
    特段フライを多く取るタイプでない戸郷に対し、これはどうなの?って
    思ってました。
    普段よりボールが高目に浮いているのか、真っ直ぐに打者全体が押されて
    いるのか。
    今のタイガース打線の状態ならば、後者なのでしょう。
    糸原の様に公式記録員のさじ加減でエラーにされた出塁もありましたが、
    完全に力負けです、はい。
    及川は今季初先発。
    ランナーは出すものの大きく崩れなかったピッチングは、評価してあげて
    欲しい。
    真っ直ぐもシッカリ走ってましたし、変化球も腕が振れてました。
    マメが潰れたとかで5回途中で交代したのは無念。
    またチャンスをあげて欲しいです。
    こんな結果になってもまだ、打線の調子が上がるのを信じて待つのでしょうか。
    オープン戦からずっとこんな状態ですよ。
    近本と中野が本来の状態に戻っただけで、大山を筆頭に他のメンバーは
    ずっと低空飛行を続けるだけ。
    この打線ならいずれこういう事も起こり得るだろうな、と予想はしてましたが
    よりにもよって、甲子園の読売戦でやられるとはね。
    切り替えて、と外の人間は簡単に言うだろうけど、こんな結果を簡単に切り替え
    られるわけがない。
    いや、逆にこの屈辱はずっと忘れないで欲しい。
    タイガースは感情を表に出さない選手が多いけれど、たまには悔しさをガッツリ
    表に出したプレーも見てみたいですよ。
    今日くらいは、そんな態度で野球をやっても責められないでしょ。

  5. 岩修 より:

    甲子園では沢村栄治さん以来88年ぶりの屈辱。
    悔し過ぎて久々息子に電話したら、「今年は優勝は無いね。でも、セは0強6弱だから消去法で最後は上にいるかもよ」と。
    ウェスタンでは伊藤将と青柳が快投。剛打の井坪に理屈だけでは語れない輝明が必要と思う。誰も打てない時にパ~ンと打ちそうな気がするのは自分だけ?
    もう開き直って悔しさをバネにして戦いましょう。

  6. 虎轍 より:

    昨日は現地観戦でしたが…
    皆様すんませんm(__)m
    以上現地からの報告でした。
    今日は絶対に勝て!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  7. ガク より:

    昨日は現地でした。まさか目の前でノーヒットノーラン喰らうとは泣
    まあアレンパした年にそんなこともあったなぁと語り継がれることを願います。

  8. とらかっぱ より:

    小幡のところしかチャンスはなかっただけにチャレンジする価値はあったでしょうね。結局送って近本の当たりがもう少し高いかセカンド側にずれてたら得点出来てたのでどちらが正解とかはないのでしょうが。戸郷が凄かったと言うことで諦めます。

    打線の低調ぶりはかなりヤバイ。そのうち上がると思いなから、もう一月ほどこんな状態です。テコ入れの必要ありと感じます。

  9. Akira28 より:

    え、昨日なんかありました。
    え、どっかと試合やったんですか。
    ところで、今日から甲子園で巨人と試合があるそうですね。

  10. 星の輝き より:

    屈辱と言えば屈辱。
    ただの一敗といえば一敗。
    ものは考えようですよ。
    そりゃアンチとして達成された瞬間は悔しくもありましたが、戸郷は素晴らしい選手であり、今は素直におめでとうと言いたいです。
    一番困るのはこれで讀賣に勢いが付くこと。
    その勢いを止められるのであれば、記憶にも記録にも残るとは言え大した痛手ではありません。
    選手たちがノーノーを受けてどう思い、どう戦うのか?
    気になるのはそこですね。

タイトルとURLをコピーしました