ストライクスタート

スポンサーリンク
【内田雅也の追球】「凡事徹底」の手本 - スポニチ Sponichi Annex 野球
 二塁走者は2死で打者のカウントが2ストライクと追い込まれると、「ストライク・スタート」を切る。

各紙のベテラン虎番記者によるコラムがけっこう好き。
この時期の紅白戦は、ファンサービスの意味も強いが、当然首脳陣にとっては目的があるはず。その目的はなんだろうかと思いながら見ていた。藤川監督のことだから、打った抑えたという結果よりも、現時点での心技体の到達度、とりわけ「意識」を見ていたと思う。
藤川監督から平田二軍監督へは、走塁意識向上を徹底するように指示があったという。
原口とそれ以外の選手たちの「ストライクスタートシチュエーション」に着目した記者の着眼は素晴らしい。
あとよろ。

コメント

  1. 西田辺 より:

    久し振りの虎戦士が野球をする姿を見て、今年も期待が高まるばかり。
    この時期に打った抑えたに殆ど意味はないけれど、やってる選手に
    してみれば、いい結果が出るに越したことはない。
    球児監督が平田ファーム監督に要請したように、昨年のタイガースで
    一番力が落ちたなと思ったのが盗塁を含む走塁。
    臨時コーチに来た赤星氏が「俺が(臨時コーチに)来た意味がない」と
    嘆いていました。
    盗塁数は勿論のこと、盗塁成功率の数字も落ち込んだのは「ジスボール」
    の弊害でしょう。
    盗塁って投手の雰囲気を感じてスタートを切るケースが多いので、
    ベンチから「ほれ、今走れ」と言われてもなかなかいいスタートを切れる
    ものではありません。
    また走塁練習を見ていても、こなしてはいるけれど次の塁を狙う意識で
    ベースランニングをやってる選手が少ない事に気付く。
    実際に次のベースに突っ込むかは状況次第ですけど、「タイガースの選手は
    隙あらば狙ってくる」と意識させるだけで相手にかかるプレッシャーも
    変わってくる。
    去年は余りにもどっしりと戦い過ぎました。
    全体的に若いチームなんですから、もっとアグレッシヴに動くチームでも
    良いんじゃないでしょうか。

  2. いわほー より:

    昨年は1,2番がなかなか走らないことに業を煮やした岡田監督が叱責したことで、早速次の試合、走ってくることがみえみえなのを相手チームに読まれて刺されて益々走れなくなる悪循環に陥ったことがありましたね。
    腹芸が苦手でなんでも口に出し過ぎる岡田さんの欠点があらわになった出来事でした。
    監督は采配とともに発信力も手腕の内。
    藤川新監督も比較的に饒舌なタイプなだけに発信力の質が試されますね。

  3. 虎ジジィ より:

    紅白戦とはいえ、ビジターユニのデザインがイメチェンしたので対外試合のような感じでしたね。

    門別と茨木の同期がバチバチ、
    レフト争いも野口の好調でバチバチ、非常に楽しみです。

    今日は昨年の決起集会のMVP予想で私が指名し裏切られた伊藤将が先発という事で復活の期待が高まります。
    青柳が抜けても尚、12球団で1番激戦のローテーション争いになると思うので こちらもバチバチやって欲しいです。

    先発転向の富田にも密かに期待しています。

  4. 掛布にインタビュー より:

    内田さんの記事、良いですね
    凡事徹底が具体的
    それをベテラン原口が愚直に、というとこにチームの成熟度が見て取れます
    とは言え、西田辺さんも仰るように走塁面で若さが感じられなかった昨年。どっしり構えるというとの、落ち着いて普通に戦うとは違う。普通に、隙あれば次の塁を目指す姿を大切にして欲しい
    ケインにも、本塁突入して欲しかった

    昨日ダメだった石黒のこれからに、期待します

  5. タクロー より:

    実戦は楽しい

    はじめの一歩の実戦、とはいえ具志川組にとっては昨秋から取り組んできた成果発表の場。自信のあるまっすぐ勝負で打ち取って見せる、狙い球を打ち損じせずクリーンに打ち返してみせる。思い描いてマウンドに上がり、打席に立ったことだろう。力んでいたのか石黒は連打をくらってしまった。茨木も課題を克服してここからステップアップだ。
     はじめての実戦で注目されたのは、結果ではなくあたり前のことをあたり前にやる意識か、なるほど。FA宣言した原口。残ってくれて本当に良かった。その背中がタイガースの伝統をつくってくれる。いろんな視点から切り込む虎番記者のコラムを私も楽しみにしている。

  6. 虎轍 より:

    タイガースの選手がユニホームを着て、紅白戦とはいえ試合をしてる姿はええですね。
    それだけで満足してしまいますね。
    選手もファンもまだエンジンをかけて暖気運転の準備期間やね(笑)
    頑張ろう日本!

  7. より:

    『この試合で他に「ストライク・スタート」の局面は2度あったが、いずれの走者も走り出していなかった』
    そんなことがあったんですね
    今のタイガースの選手層で紅白戦を紅白戦と思ってる選手は大成しないと思います
    そういうとこ観られてるんやで

  8. Akira28 より:

    昨日の紅白戦は面白かった。
    石黒は決して悪いできではなかったので、切り替えてね。
    背番号95いいですね。ヘルナンデスのファーストストライクを右方向に狙った打席に天晴れです。打撃フォームとその振りの凄さから一推しで注目していますが、右に長打が打てるとなると更に期待が高まります。強肩ですし、そこは前川より一歩リードかと。
    かなり研究熱心で変化球対応にも磨きをかけているとか。
    ところで、もう一人注目していた育成外国人・アルエナス。背番号133。
    内野の守備がピカイチで、ずっと気にかけていましたが、昨日の打撃も凄かった。
    あのスイングですよ。日本人ではなかなかまねできないスイング。
    春のキャンプ中に支配下登録してくれ~!
    タイガースの聖域・ショートにいよいよ外国人育成選手がレギュラー取りを目指すぞ!  

タイトルとURLをコピーしました