
阪神・佐藤輝 見えた5年目の覚醒!守備力アップに手応え 送球ミス0「だいぶ安定」藤本コーチも太鼓判「技術も向上」/デイリースポーツ online
「阪神春季キャンプ」(11日、宜野座) 阪神の佐藤輝明内野手(25)が、守備力アップの確かな手応えを語った。藤本総合コーチも練習に取り組む姿勢と、シートノックでも目に見える変化を評価。昨秋キャンプから「連動性」をテーマにした取り組みが実を結...
内転筋と体幹の強化、そしてその連動。股関節をなめらかかつパワフルに動かし、体幹がその動力を回転運動として増幅させて、手首やバットのヘッドを走らせる。下が安定していれば、手先に力は不要で、繊細さ向上に集中できる。
進歩だ覚醒だと軽々しく言うが、結局は下半身と体幹というしんどくて面白くない基礎練をどれだけ真面目に積み重ねたかがのちのちに結果として現れる。それだけのことだ。
あとよろ。
コメント
今年はやってくれそうな予感がします。正直岡田監督との相性はどうだったのかな、と思うところがあり、小言をこぼされる度に精神的な負担が増えてる感じがあるように感じました。他人に押し付けられるより自身が考えてやる方があってるように思うので、思うようにやらせていいと思います。フィジカルはズバ抜けたものがありメンタルの持ち様で覚醒するのではないかと期待しています。
あと、球団は本気でラッキーゾーン復活を検討すべきとも思います(笑)
佐藤輝も気がつけば中堅選手。
同期の牧がベイスターズをまとめているように、しっかりと安定した成績を残し中心選手へとステップアップして欲しい今季です。
サボらず下半身や体幹を鍛えてきたかは、オープン戦に入る頃には答えが出るでしょう。
あと、とらかっぱさんも球場の事に触れていますが、元々甲子園球場はラッキーゾーンありきで設計された球場であり、ラッキーゾーン撤廃後は左中間&右中間が膨らんだハート型のような歪なグランドになりホームランが極端に少ない球場になっています。
そして、日本一の集客力のある球場なので、元々ラッキーゾーンのところにテラス席(バンテリンドームの)のような席を増設してはどうでしょう?
ホームランも出やすくなり、集客数も増える「一石二鳥」の案じゃないかと思うのですが?!
今のままではタイガースからはホームラン王は出ませんよ。
特に佐藤輝などは「東京ドームなら入っていた」という当たりが5本以上はあったと記憶しています。
昨日は練習後に少年野球の選手への野球教室。
色んな指導者に聞いても、子供に教えるのが一番難しいそうです。
プロの選手でも理屈は分かっているものの、それを分かりやすく
かみ砕いて少年少女たちが理解できるように指導するというのは
こちらが考える以上に難易度が高いとか。
そういう指導の中で、選手たちも「こういう事だったのか」と
理解を深めることもあるそうで、よくこういう野球教室の感想で
「子供たちに逆に教わりました」という言葉を聞きますが、あながち
謙遜でも社交辞令でもなく、実感のこもった言葉なのでしょう。
球児監督の挨拶じゃないけれど、この中から将来タイガースに入団する
選手が出てくるのを期待します。
股関節と体幹のトレーニングの重要性は大谷翔平や菊地雄星を育てた花巻東佐々木洋監督が当時語っていた記憶があります。
今季甲子園で毎試合「3番、サード、佐藤輝明」のコールにどっと観衆が沸くのでは?
昨日は虎チケとローチケを妻と分担しファン先行チケットゲットデーでした。
自分は虎チケ担当でしたが午前9時に仮想待合室に入り12時にスタート。
この時点で待人数78000人。駄目だこりゃと思いながらも閉じたら最初からなので再チェックすること9時間。田舎なので行けるのは土日だけですが既にどの試合どの席もΧΧΧ
妻は6時間粘って9月2試合(外野席)ゲットしてくれましたがヘトヘト。
何だかなぁの世界。も少し小分けにするか抽選にするか(トラブってましたが)改善すべきと思う。
人気球団だから仕方ないけど腹立つのりでした。次は25日かぁ...
外野は飽和状態なので三塁に拘ってくれるのは有り難い
送球だけでも安定すれば…
ラッキーゾーンですが、ライト側にだけテラス席を設けるとかでも面白いですよね
そして「輝明が設けた席」と呼ばれるようになる、とw
輝明はやる!
昨年の秋季キャンプでは中野とともに若い選手と同じメニューをこなしていた。黙々と。思えば、一昨年の秋、二人とも侍の代表合宿に呼ばれてから基本的な練習がおろそかになって、ろ気持ちもちょっと勘違いが起こったのかもしれない。単なる推測だけど。
輝明はやっぱり守備の安定が必要だ。23失策のうち送球ミスが13だという。今年はエラー数を一桁にしないとね。
個人的に覚醒という言葉は好きではない。剤をつけると罪。目覚めたのではない。トラオさん指摘のとおり練習の結果だ。天性の才能をもってる選手も練習を続けないと凡人のままで終わってしまう。輝きを取り戻した輝明と中野に期待だ。
佐藤輝明は煽てられると活躍する選手なのでしょう。
まぁ誰でも叱責されるよりノビノビと褒められる方がええですからね(笑)
活躍したら褒められるんやから、活躍してや!
頑張ろう日本!