半旗に向かって打て

スポンサーリンク

小山さんへの喪章に半旗、江夏さんが立って田淵さんが泣いて掛布さんが笑った今季初の甲子園ジャイアンツ戦。負けられない、負けなくてよかった。

森下ノリノリ、大山しぶとく、輝明ドカン。よいね。

とくに絶好調という感じでもないから、きちんと攻めればほぼ確実に三振に打ち取れる。だが、ひとつ甘い球がいくとホームランにされる可能性がまあまあある。現状の輝明はそんな打者だ。
しかし、そんな「当たり前」をしているだけで22試合で8本もホームラン打てるんだから、当たり前の打者ではない。あとはきちんと攻める過程でも1球は来る「甘くない」ストライクをホームランできれば当たり前からほど遠い存在になる。バックスクリーン左を常にイメージして振っていればそんな日がきっと来る。

連勝中はブルペン陣もフル稼働だが、悪いことではない。そのおかげでチームは接戦をきっちり勝ち切っているのだし、当該の投手は給料爆上げのボーナスチャンスだ。そこでへばって離脱したら、他の人にチャンスが回るだけ。現実に毎年たくさん投げても平気な投手もいるのだから、フォーム、調整、それを学べばいい。生きた教材があって受け継がれているのが阪神の強みだ。

それはそれとして、8回まで投げてダイレクトにクローザーに繋ぐ村上の好投は連戦連勝の半ばで大きい。さすが開幕投手だ。もちろん完投がなおよろしいので、次こそ狙おう。
あとよろ。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    2020神ドラフトの四番&エースコンビの活躍で勝てたナイスゲーム、最高のレジェンズデーになりました。故小山さんも満足されたでしょう。

    「森下ドカン」の翌日は「佐藤輝ドカン」でゲームを決めました。いつもは邪魔をする浜風も昨夜はフォローで打球も良く伸びましたね。
    今日は状態の上がってきた「大山ドカン」の番か、あるいは「若虎前川」かな?!

    デュプランティエの制球さえ乱れなければ今日も必ず勝てるはず。

    先発村上は讀賣打者のコースヒットや不運なボテボテヒットが多い中、ランナーを背負ってもギアを上げて抑えるナイスピッチング。
    リリーフ陣フル回転で苦しい中 8回1失点は十分合格点、岩崎だけでクローズできた事は今日と明日に活かされると思います。

  2. 掛布にインタビュー より:

    ナイスゲームでした
    テルのアレ、入るんや。打った瞬間はあーぁセンターフライと思ったけど
    テルが絶好調になったらどうなるのか。彼が持っている可能性は途轍もなく大きいと感じます

    村上にも余裕を感じましたー
    9回も行けと言われれば大丈夫だったのではないか
    3連戦初戦、ナイスピーでした

    目立ったのはヒーローの同級生コンビですが、大山の先制打が展開としては大きかったと思います!こういう仕事をやってくれると5番大山の価値があがる

    今日もデュープに初星、で結集して欲しい

  3. いわほー より:

    私の様なオールドファンには、車椅子の江夏と田淵のバッテリーシーンは涙腺刺激しまくり。オープニングにあんなシーン見せられて、小山さんをしのぶ喪章も付けたらチームも負けるわけにはいかないですね。
    昨日の勝利の20パーセントくらいは、こんな見えない後押しも手伝ったのかもしれない。
    この力を今日の試合にも生かしてほしい。
    今年のサトテルは無理に浜風と戦わず、あの方向のホームランが飛ばせるようになったことが進化。なんとかこの路線を維持してほしい。
    徐々に今の打線がしっくりきだして、あとは先発陣が6イニング以上投げてくれれば、当分安泰の気がする。
    デュプランティエの投球に期待したい。

  4. とらかっぱ より:

    昨日は三塁側ブリーズシートからの観戦でした。輝明の一発は真横からのアングルで上がった瞬間、行ったと感じました。甲子園でのセンターから左に運ぶ感覚が身に付きましたね。高めの釣り球に手を出さなければ、低めのボール球も我慢できる。失投が来ればドカン。これが続けることが出来ればとんでもない数のHRになる予感がします。

    村上はあまり調子が良さそうではなかったけど、要所を押さえて上手く躱せました。9回も行くかなと思いましたが、次の機会に期待します。

    近本、中野も上がって来てるし前川は13試合連続安打となった。小山さんの半旗が掲げられたレジェンドデーは素晴らしいゲームでした。

  5. 虎轍 より:

    昨日は現地観戦でした。
    勝てて良かったです。
    スタンドに入ってまず確認したのが風を見ました。チームフラッグは半旗でしたがセンター方向に強い風を確認。
    今日は佐藤輝明のホームランが出るんちゃうか?って喋ってたらホンマに打つんやからね(笑)
    ありがとう佐藤輝明!GJ
    佐藤輝明が前回の広島最終戦にホームランを打って、近本、大山、森下の順番でホームランが出て、昨日はまた佐藤輝明のホームラン。ホームランの連鎖はええですね。
    美味しいビールが飲めました。
    今日はしっかりと守って前回エラーに泣いたデュープをもり立ててやろう!
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

  6. ガク より:

    昨日は厳密に観戦6回目にしてやっと勝ち試合を見れました
    サトテルはエラーもするし三振もするけどここ一番でホームランを打てる打者でいいんです!このまま続けて
    最近球場での写真や動画を試合中にあげてはいけないけど試合後はOKいう謎のルールがてきたようでややこしいです。
    もう人が写り込んでたら投稿禁止にすればいいのに。

  7. 岩修 より:

    どうしてこんなに泣かせるのかタイガース。ファンに成ったきっかけは江夏、田淵の黄金バッテリー。
    予定外の江夏さんの立ち上がりを見たらそら田淵さん絶対泣くと思う。
    2人をサポートした掛布さに外からサポートされた江本さん。皆大好きな選手だった。
    小山さんに捧ぐ村上の快投。
    よっさんみたいな中野の好守。
    大山アニキの先制打に森下は3安打。
    そして輝明の3ランは凄かった。
    涙腺崩壊のナイスゲーム。
    でも大事なのは今日のゲーム。デュープに援護を。順番だと自分は近本が決めるのではと。

  8. Akira28 より:

    憧れの江夏豊、愛してやまない田淵、大好きな掛布のレジェンドの勇姿は、私にとってなによりでした。
    小山正明さんの活躍は亡き父からよく聞かされました。三宅選手とのことも。
    大山が徐々に調子を上げてきたと思ったら、佐藤のスリーランに驚きました。
    気づけば今の先発陣に去年の顔触れは村上と才木だけ。門別、伊原、富田がここまでやってくれて、デュプランティエが素晴らしい。
    控えに大竹、西勇、ビィーズリー、イトマサ、高橋遙等がいるわけですからそりゃ強い。
    やっぱりカブス、ドジャースを唸らせただけのことはある。
    今日も頑張ろう!

  9. ふけトラ より:

    小幡君、皆が「ホイホイ」と時に一人落ち込み加減かもしれませんが、ここが踏ん張り時です。
    数日前に福留さんが彼のバッティングの解説で後方(ファースト方向)に重心が行き過ぎているのを気にかけていました。前に鋭い打球を飛ばす方法が見つかると良いですね

  10. 星の輝き より:

    脆さと凄さが同居しているこんなバッターは今まで見たことがない。
    一回裏の三振はキャッチャーが捕球するまで2回バウンドするようなクソボールを空振り。
    それが三回裏にあんなホームランを打つのだから・・・。
    呆れると驚くの繰り返し、コレが世に言うツンデレなのか。
    苦手なところと得意なところは何となく分かられているし、人間だから調子の良し悪しもあるんだと思う。
    でも私には打てないから調子がいいとも思えなかったし、打てたから調子がいいとも見えなかった。
    理論とかあらゆる数値とか、そんなものを越えた、普通の物差しでは測れない選手だと思う。
    タイプは違うけれど、新庄がそういう選手だったと思う。
    輝がどこへ向かい、どこまで到達するのか?
    興味が尽きない。

    • 星の輝き より:

      >打てないから調子がいいとも思えなかったし

      訂正です。

      打てないから調子が悪いとも思えなかったし

タイトルとURLをコピーしました