今年も甲子園観戦。渋谷「虎視眈々」バンザイ!
勝てそうで勝てない悔しい試合だったが、テレビで見ているよりはよほど悔しくない。あの場所にいられるだけで生きている幸福感が5割り増しになるからだろう。
原口、陽川、中谷がしぶといタイムリーを打って、「追いつける反撃(ただし逆転しない程度)」をしてくれた喜びもあったし。
勝てそうで勝てないとは言ったものの、こと攻撃力に関して、彼我の差はクッキリとしていた。ヒットの本数ではなく、「さあ行こうぜ」となったときのスイッチの入り方。チャンスをものにする思考力とテクニックの確かさ。これは個人の技能のようであって、それだけで解決するものでもなかろう。
ステップを踏んでその能力を育てていく過程には、チームとしての考え方の集約があるに違いない。「結果として失敗したが、トライした内容は悪くなかった」とか、「そのミスはOK」という経験をチームとして見守る。それによって打者は萎縮することなく高みを目指すチャレンジを続けられる。周囲も他の選手の成長過程を自身に置き換えてポジティブにとらえていくことができる。「さあ行こうぜ」が自分に回ってくることを願うようになれる。
カープの成長システムは、「育てなきゃしゃあない」から始まっている。それが「自分が育たなきゃ話にならない」へとつながる。奥底に潜んだ現実の厳しさをオブラートにくるんで、寛容さを演出することで必死に育ててきた伝統がある。
なぜここまで差があるのか、正直わからないのだが、私にはそんなことくらいしか思いつかない。
昨日「できたはず」のことは、1回だけドリスに調整登板をさせること。代役クローザーとして藤川がいたのだから、藤川が投げたビハインドの場面で1回だけでも投げて見れば戦線に戻りやすくなっただろうし、もし心身がピタリと合わずに失点したならば、大事な場面でのクロージングにはもう少し時間が必要だと判断できた。とくに藤川に無理がかかるわけでもなし、やろうと思えばできたこと。迷った末に、「いきなりドリス復帰」を選んだとすれば仕方ないが、そのあたりがセンスなのかも。
センスといえば、代走梅野とピンチバンター植田は「なんで?」。あれだけ執拗にセーフティースクイズをやらせていた「想定・バント名人」とチームNo.1の俊足ランナーの役割を、あえて反対にした理由とは?
俊足ランナーに盗塁させるという意識がまったくないために、「どっちだって一緒」となっていたのなら恐ろしいことだ。
見え見えバントの場面でも、一走植田が走ってくるかもしれないと、相手に思わせる攻撃をずっとやっていれば、「ピンチバンター」梅野は四球をもらえたかもしれない。カウントを悪くしてバスターエンドランを仕掛けられたかもしれない。とにかく何があるかわからないと相手が守り方を「決めうち」できなかったかもしれない。そうしたイメージづくりも広島との大きな差になっている。また、そういう攻撃ができていないだけでなく、役割を逆にしてしまったのは衝撃的だった。
表に現れないような小さな選択ミスが無数に積み重なって、ついにハッキリと目に見える形になってきたのかもしれないなあ……でも、新しい時代への変化や、変えなきゃいけないことも目に見えるようになってきた――そう感じる試合だった。
コメント
ドリスをファームで調整登板もさせず、ぶっつけで同点のマウンドに送る首脳陣の頭の中を見てみたいです。
一軍とファームの間で連絡が取れているのか疑問を感じます。中継ぎ登板で2日連続で失点し抹消された福永投手はファームでは先発調整しかしていません。そんな投手を火がついてる広島打線相手に登板させれば、そりゃ失点もしますよ。
ドリスを登録抹消した時に最低10日間は戻って来れないことは分かりきっていたのですから、その間に上げる投手やドリスの練習メニューなどを細かくプランを立てるべきでした。
今年の首脳陣はセンスと言うか勝負勘が鈍いのが見ていてフラストレーションが溜まる原因だと思いました。水曜日のDeNA戦のチケットを持ってますが、見に行くのが気が重いです(^^;。
首脳陣の無策が敗戦の要因
①7回裏同点で一死一塁二塁 打者鳥谷の場面
アドゥワ投手は動く球で打たせる投球、怖いのは併殺打
空振りする球が無く、ヒットエンドランをする絶好のチャンス
2ボールワンストライク&フルカウントのチャンス度々あったが
ただ打たせるだけの作戦で併殺打
②8回裏ノウアウト一塁 原口の代走梅野 代打植田
送りバント以外はないですヨ!と見え見えの作戦
私なら代走熊谷、代打植田で揺さぶりながら攻める
アドゥワ投手は手足長くゆったり投球なので盗塁も可能性大
➂8回裏1アウト満塁 打者福留 怖いのは併殺打
私ならスクイズ ・・・ 相手は無警戒
考える野球、嫌がられる野球が出来ていない
前日もチャンスで隼太がノウスリ-から打ち凡打
岩崎投手の一塁カバー遅れ等・・・チーム一丸にはほど遠い
中継ぎ投手陣が踏ん張りきれていない
才木、高橋、小野 は先発で打たれても抹消せず
中継ぎ投手陣に加えてリリーフの経験をさせ、引出を増やせ
尚、陽川選手は一皮むけつつあるので大事に育てて欲しい
頑張れ頑張れ阪神タイガース!
ドリスの登板場面は気にならなかったが、代走梅野で植田にバントはさすがに逆だとは思った。あれはなんの意図でしょうか?あわよくばバント安打か?
今は先発投手は十分合格点の働き。リリーフはベストメンバーが組めない状況で我慢の時。
打線はやや上向きではあるが、問題はここでしょうね。
糸井と糸原の安定勢力に今なら陽川を加えられる。
もしロサリオとナバーロが上がってきても陽川ならサードが出来るので昨日のように糸井の後ろを打たせてやってほしい。
あと福留ですが、休養が必要な選手に3番を打たせるのはどうなのかな?
今はスタメンの完全固定が難しいのは理解してるつもりですが、福留が外れる毎に打線がガラッと変わるのはどうかと思う。
だからと言って誰に3番を打たせるか?と聞かれても困ってしまうのですがねw
重いなぁ。空気が重いベンチ。口が重くなる監督。重い脚を動かしながら家路へ向かう9回表、試合中のタイガースファンの皆さん。…重いなぁ。
交流戦で不調に見えた広島だが公式戦に戻ったら鬱憤を晴らすように打ちまくる。…いや、タイガースは打たれまくるか。「ウチを巻き込んでダンゴにしたいんだろうけど、そうはいかないよ」と言われた3連敗。やはり「あの日の大差大逆転」は広島を強くした。
今のタイガース首脳は「下手くそな麻雀」みたいだ。場の空気を読めない。捨て牌を見ていない。相手の待ちを読めていない。簡単に待ち牌を捨てる。「○○のホームラン待ち」、「ドリスの完全復活頼り」、「選手を出したら祈るだけ」…。デカイ役ばかり狙っている。広島にデカイ役(満塁ホームラン)が出るのは「ドリスは送球が苦手というデータ」という「役のみ」の状況からの積み重ね。今のタイガースは「送りバントさえデカイ役」になっている。
金本監督にはエンドランやバスターエンドランって作戦は無いんでしょうかね?
ただ打ち勝つだけの野球しか無いんでしょうかね?
広島なんて一、三塁になれば必ずと言っていいほど一塁ランナーを走らせてきますよね。
それは矢野二軍監督もさせてる攻撃なんですよね。
二軍で実行されてる事を一軍では、ただ打ち勝つだけ。
作戦も采配もなく、選手任せの攻撃だけになってませんか?
そんな試合を聖地甲子園まで観に行ってる観客に見せるのが今年の金本野球なんか?
四球を連発する投手も悪いとは思うが、初回の無死三塁から前進守備を敷くのも意味がわかりませんね。
ちゃんとした野球を見せてくれ!
8回裏。
原口のヒットから始まった勝ち越しの大チャンス。
一死満塁から3番福留・4番糸井が共に凡退。
直後の9回表。
1点を勝ち越しなおも一死満塁から4番鈴木誠也は、レフトポールに当てる満塁
ホームラン。
『打つべき人』の結果で、最後は明暗が分かれた。
タイガースの野球と言うか作戦は、相手側からすると非常にわかりやすい。
バントの構えをすれば100%バントだし、。
得点チャンスが深まれば深まるほど、その傾向は顕著になる。
昨日糸原は5打席中4打席出塁したが、全て四死球。
これは特に広島サイドから見ると、余り痛くない出塁に見えました。
次の北條の狙いは明らかに右方向。
それを見透かされたように、スライダー系の変化球で遊ゴロ・三ゴロ(併殺)・左飛
と全て引っかけさせられています。
確かに右方向への打撃が有効な場面はあります。
これは否定しないけど、四六時中右ばかり狙っていては相手も簡単に対処して
きますよ。
土曜日の試合でも、TVで解説者が「阪神の(若手)打者は、右方向への意識が
強すぎて、打球が弱々しくなる」と見抜かれていました。
また「とにかく当てる事に主眼を置き過ぎている」とも。
これは私の想像ですが、金本・片岡ともに三振を厳しく戒めているんじゃないかと
思っています。
右打ちや三振を意識すれば自然と、ギリギリまでボールをひきつけがちになり
真っ直ぐに対応し切れなくなる。
強い打球を打つどころの話じゃなくなってしまう。
強い打球を打たせたければ、三振や併殺はOKくらいにしないと当てる事が打撃の
主目的になってしまう。
当てるだけで打率が上がる訳がないじゃないですか。
何かあまりにもやってる野球が小さ過ぎて、面白くないんですよ。
本当にこれが監督のやりたかった野球ですか?
本当にこれが目指した「超変革」ですか?
このままじゃ、とんでもない事になってしまいますよ。
作戦面については皆さんが書いてくれているので繰り返しません。ただ一言だけ。
陽川!中谷!
金本や片岡のアドバイスは一切聞くな!耳に栓をして我が道を行け!
「3年目の今季は結果を出さなければならない」そんな焦りが金本監督の野球をおかしくしているのではないでしょうか。就任時は強く振って強い打球を打つことを掲げていたのに、率にこだわって右打ち、点を確実に?取る為執拗な(セーフティ)スクイズ。昨季は「歩いてまえ打線」とまで言われた野手達は今季、淡白な打撃に終始しています。
ドリスにしても、他の投手が打たれたから(信用できないから)という理由での見切り発車でしょう。結果として全員使えなくなるという最悪の事態に。それだけ監督に心の余裕がなくなっているということだと思います。
明日から相性のいい横浜戦です。どうか地に足をつけた野球を。去年まで取り組んでいたことは決して間違っていないはずですから。
あぁ〜蘇る去年の悪夢の8連敗。
それも去年と比べ内容が悪すぎます。
私が今年最初の山場と思っていた交流戦ビジター6連戦からの11試合。終わってみれば3勝7敗1分。しかも楽天戦最終戦から引き分けを挟み5連敗。交流戦9試合と昨日までのカープ戦3試合甲子園で行われた試合はなんと2勝9敗1分。本拠地で勝てないでどこで勝つの?と言いたい。
とにかく今年のタイガースの試合は見ててもオモシロくない。結局オープン戦から何が変わったのか?
金本監督が梨田監督のようにならないことを切に願います。