メンバー構成予想(25/03/25)

スポンサーリンク
定期投稿

2025 阪神タイガース メンバー構成予想(25/03/25)
※現首脳陣はこう考えているのではないかという筆者の予想。

・アップ 12 16 18 60 99
・ダウン  2 27 36 50 61
・オープン戦終了時点ではこんなところ?
・読めないところも多々ある。
・メンバー構成について言えば、「動の矢野」と「静の岡田」の中間くらい。
・適度な緊張感のある競争状態という感じ。
・始まってからの平田二軍との調整が楽しみだ。

━━━━━━━━━━━━━━━

【A.スターティングメンバー】(9人)
いわゆる「開幕スタメン予想」。

1 中 5近本L
2 二 51中野L
3 三 8佐藤輝L
4 右 1森下
5 一 3大山
6 左 58前川L
7 遊 0木浪L
8 捕 12坂本
9 投 41村上

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【B.一軍選手登録枠】(A+22人=31人)
いわゆる「開幕一軍予想」。本来は29人だが2020年からは感染症特例で31人(ベンチ入りは25人→26人)。また開幕時は先発ローテ投手に代わって若手を体験登録させることも多い。なおFAの人的補償から保護されるプロテクトリストは28人(ただしドラフトされたばかりの新人と外国人は自動的に保護される)。

◇先発型投手
16西勇 20デュプランティエ 30門別L 35才木 99ビーズリー

◇救援型投手
00ゲラ 13岩崎L 18伊原L 24工藤 47桐敷L 63石黒 69石井

◇捕手
2梅野 39榮枝

◇内野手
33糸原L 38小幡L 62植田S 67髙寺L 94原口 95ヘルナンデス

◇外野手
53島田L 60小野寺

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【C.日本シリーズ出場枠的な分類】(A+B+C=40人程度)
日本シリーズ以外では特に意味のある数字ではないが、高確率で一軍出番が期待できる位置付け。ちなみにMLBでは、40人が「メジャー契約」となり、条件が優遇されるので、「メジャーとマイナーの分岐」になる。日本でもそんな感じ。

◇投手
27伊藤将L 34漆原 36畠 37及川L 42ネルソン 46島本L 49大竹L 50富田L 54木下 64岡留

◇捕手

◇内野手
4熊谷 25渡邉

◇外野手
32井上 40井坪 61豊田 97野口

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【D.支配下選手枠】(A+B+C+D=70人以下/現在65人)
育成中の選手が中心になる枠。そうでないのにここに入るようではいけない。

◇投手
14岩貞L 15西純 19下村 26椎葉 28今朝丸 29髙橋L 48茨木 65湯浅 66津田 92川原L 98佐藤蓮

◇捕手
43町田 57長坂 59藤田 68中川

◇内野手
44戸井 45佐野 52山田 56百崎

◇外野手
55楠本L 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【E.育成選手枠】支配下選手を目指す選手

◇投手
120森木 121鈴木L 122小川 123松原 125伊藤稜L 129早川 131ベタンセス 132マルティネス

◇捕手
128嶋村L

◇内野手
130川﨑 133アルエナス

◇外野手
126福島 134コンスエグラ

コメント

  1. とらかっぱ より:

    野手はメンバー、打順共これで行きそうですね。確かに藤川監督は岡田監督ほど固定しなさそうだし、かといって矢野監督ほど動かしたりもやらなさそう。動く可能性があるのは7・8番のショート、捕手くらいで最低でも2カードはほぼ固定のような気がします。基本調子が良ければ動かさず、の方針でしょうね。

    投手は西勇、デュプランティエが入るか入らないか。富田は各紙が2戦目と読んでいるのでこれはほぼ確でないでしょうか。ただ村上、才木、門別以外の先発は一周目に投げたとて次回は別の先発を立てるのではないかと読んでいます。シーズン序盤は相性で変えて行きそうな気がします。これは監督の考えによるものでしょうが、先発候補が9人もいるからこそできる事でしょう。万全とまでは言わずともリーグ随一の面子でしょう。勝ち星予想したら、先発だけで82勝になってしまいました(笑)もう優勝間違いありません。

  2. いわほー より:

    サンスポによると開幕ローテは村上、富田、門別、才木、ビーズリー、デュプランティエの順で確定とのこと。
    開幕3連戦は火曜日からの先発投手に代わってリリーフ投手、野手を大目にいれるのでしょうから、ベンチ入りは日々入れ替わり立ち代わりかと。
    スタートダッシュといきたいとこでしょうけど、まずは無理せず通常運転で。

  3. 虎ジジィ より:

    この予想もいよいよ最終回になると思いますが、スタメン(野手)は最初から最後までほぼほぼ変化なく、まずまず順調という事ですが、希望としてはどこかのポジションにニューフェイスが入って欲しかった寂しさもあります。

    逆に投手はニューフェイスが多く非常に楽しみです、
    特に門別-デュプランティエは二桁を狙える実力があるので本戦での活躍を期待します。

    各紙で評論家の順位予想も出て来ましたがほぼ昨季の成績から反映されて
    1位讀賣
    2位タイガース
    3位ベイスターズ
    4位カープ
    5位ヤクルト
    6位ドラゴンズ
    が多数を占めるようですが、個人的には昨年の菅野の穴を田中将大が埋めるとは思えず、評論家の予想通りになるとは思えません。

    ドジャース&カブスに勝った阪神タイガースを舐めている評論家に一泡吹かせたいですね。

  4. 西田辺 より:

    今年の予想も、これでファイナルアンサーですかね?
    開幕が全てじゃないけれど、負ければ不安になるし勝てばまぁまぁ
    気分はいい。
    監督によっては、開幕スタメンが今年これで戦うぞと言うチームへの
    無言の伝達になると述べる人もいるし、開幕はあくまで143試合の
    内の1試合と言う位置づけの人もいる。
    今のタイガースを見れば、捕手とショートは流動的ながら、6番までは
    「そらそうなるよね」という構成。
    さて、問題はこの「そらそうよ」のメンバーを如何にして一年間万全で
    働かせられるかという事。
    まさか全員フルイニングなんてことは考えてないでしょうから、そこで
    如何に力を落とさずサブの選手を起用するのか。
    一年間、チームの力の波を一定にキープするか。
    夏以降の勝負処で推進力となる選手が出てくれば、これに勝るものはない
    けれど、下振れを抑えるのも大事なマネジメント。
    下馬評は、水道橋のチームや港町のチームが良さそうですけど、だいたい
    去年の優勝チームをトップに据えるのは毎年の事。
    気にせず「凡事徹底」で進んでいきましょう。

  5. 岩修 より:

    虎ジジィさん、西田辺さんも書かれてましたが何だかタイガースの評価が低いのが面白くありません。
    日曜日の監督座談会でもGとBが優位でTはほぼスルー。
    万事徹底を掲げ、一事が万事とばかりにたまたま打ち込まれたベテラン投手を下げる厳しいチームなんです。本当舐めんなよです。
    因みに昨年から覚えたのですが、G戦水道橋は滅茶混むので歩いてお茶の水迄行き、すっとJRに乗り込むと年寄りには超楽でした。
    楽には勝てないけど藤川監督が開幕が全てでは無く、最後に勝つ布陣を整えると話したように全員野球で、時には方向を変えながら勝ちきって欲しい。

  6. 虎轍 より:

    開幕投手は村上なんで、やっぱり坂本ってなりそうですが、どうなんでしょうね?
    広島は左投手に弱いってデータがありますが、坂倉が不在でどうなりますかね。
    各チーム丸であったり、桑原であったり、不在の時に勝ち星を拾っておきたいですね。
    タイガースの評価は低く見られてますが、ガチガチに意識をされへん方が抜けていきそうな気もしますね(笑)
    頑張ろう日本!

  7. タクロー より:

    キターーー、いや、ニシかマウン

     やっぱりそう来ましたか。
    新監督として大事な開幕シリーズ。場所は赤一色になるであろう敵地。開幕2戦目とはいえ初先発には荷が重い。村上で先勝したとはいえ、やっぱり緊張する。最後のお試しの姿を見てこの1週間で打席も含めて明らかになった課題をクリアしてマウンドに上がるのはちょっとしんどいなあ。推していた富田だけど、私もここはやはり西勇輝だな、そんな気がしてきた。冨田はすぐにチャンスが巡ってくるよ、焦らなくてもいい。石黒が残ったのは素直に嬉しい。チャンスをものにしよう。
     投手陣はいいけど、気にかかるのは打線だ。貧打解消できるかどうか。足で揺さぶれるか、つないでもぎ取るチームバッティングができるかどうか。見るからに代打陣が弱い。原口、ヘルナンデスとあと1枚、、出でよ!

  8. 星の輝き より:

    まぁ他チームのことですが、
    今年の外国人一軍登録レギュレーションは登録5の出場4。
    ということは、ヘルナンデス、マルティネスは決まりでキャベッジも登録となるとグリフィン登板の場合はバルドナードも使えなくなる。
    仮にキャベッジとケラーを入れ替えても、グリフィン登板の場合はバルドナードかケラーのどちらかは使えなくなる。
    実際丸の故障でケラーは二軍となりましたし、競争の結果というより、編成の手際の悪さを感じます。
    中継ぎが弱体化して場合によってはマルティネスが宝の持ち腐れとなることも予想されます。
    先発候補の石川がどれほどなのか?調子の良い中川の上積みはどれほどなのか?
    それでもなんとか辻褄を合わせるのは得意な読売ですが、評論家の予想ほど強くはないと思いますね。

タイトルとURLをコピーしました