小幡抹消に

スポンサーリンク
阪神・小幡 無念の抹消 11日・中日戦で途中交代「左下肢の軽度の筋挫傷」 藤川監督「長引くよりも、という判断」/デイリースポーツ online
阪神・小幡竜平内野手(24)が12日、出場選手登録を抹消された。前日11日・中日戦(甲子園)で2安打を放ちながら、六回に途中交代。一夜明けて病院を受診し、「左下肢の軽度の筋挫傷」と診断された。 藤川監督は「この段階なので、一度登録を外して。...

《アスリートなので、故障は絶対ありますからね。どうすればこういうことがなくなるのか、どうすれば早く治せるのか、アスリートはそれを勉強しながら、失敗とともにいく》

守備の安定だけでなく、打撃もようやく意図した打球が打てるようになってきた矢先、小幡の離脱はチームにとって痛い。
先の試合での途中交代がどういう経緯だったのかはわからないが、勝ち気な性格を垣間見せる小幡だけになんとかごまかして出続けようとしたのではないか。せっかくここまで来ているのに軽傷で痛い痒い言えないだろう。
発表は左下肢筋挫傷(軽度)。昨年は「走塁中に肉離れ」だったが、ほぼ同じか。それでも、同じようでいて昨年より軽いのなら、一歩前進といえるのか。来年になったら同じ負荷でも耐えうる筋力のスタミナができるのか。
藤川監督がいうように、チーム全体として問題共有と改善が図れれば、小幡だけに留まらないノウハウの蓄積になるし、そうしていかないといけない。
阪神は近年主力のケガが少ない。おそらくは「鉄人」の先輩たちが練習方法にいい影響を残したのもあるだろうし、監督がいうようにチームとしての対策が功を奏しているのかもしれない。
とにかく小幡は万全で復帰を。新たにチャンスをもらう選手は強烈なインパクトを。
あとよろ。

コメント

  1. とらかっぱ より:

    小幡、残念です。昨年も上がってきたと思ってたらやってしまって、そういう選手なのかなと。幸い軽症の内での処置なので早く復帰する事も可能かと思います。次やらんようにするのは本人だけでなくトレーナーと相談の上ですね。タイガースの先輩には「骨折じゃなければ怪我ではない」と超人的発想なレジェンドもいましたから、隠したまま出るって選択肢もアリだと思いますがそんな時代ではないんでしょうね。

    新潟では久しぶりのゲームですね。タイガース主催では月末に倉敷で一試合ありますが、今年はこれだけ。ネットで観戦する時代なので昔ほどTV観戦は難しくはなりましたが、直接球場で観るのは全然違った価値があると思います。右肩下がりの状況改善の為にももっと多くの地方球場開催を増やして欲しいものであります。

    新潟のケータリングおにぎり、絶品らしいですね。

  2. 虎ジジィ より:

    小幡の抹消はめちゃくちゃ痛いです。
    コラムにもあるように、やっと打撃開花と思われた矢先であり、元々上手な守備も安定感を増し 守りだけなら鳥谷の域に達する勢いだっただけに残念です。

    代役には木浪が筆頭ですが、思い切って高寺や山田を抜擢して活性化を促すのも良いと思います。

    とにかく、これ以上の故障者を出さない事と、小幡が軽傷である事を祈ります。

  3. より:

    昨季もレギュラーを掴みかけたところでの離脱でしたが、昨季が無理をして肉離れしたのだとすると、今季は軽度の段階で本人から言えた(?)のなら凄い成長だと思います
    政権の方針の違い(簡単にチャンスがもらえるかもらえないか)による選手側の心持ちの差である可能性もありますがw

    代わりに佐野が上がってくるのか、まずは高寺にチャンスをあげるべきなのか、いやいやここは木浪に戻すべきでしょ、となるのか、楽しみです

  4. 掛布にインタビュー より:

    無事コレ名馬なりの言葉がありますが、小幡の2年連続の離脱は、名馬の資格がないという事なのでしょうか
    せっかく大きなモノを掴みかけていた時期だったので残念でなりません
    本人が一番悔しいと思います。じっくりと自身を振り返り、名馬を目指して欲しい

    さて、こうなれば誰かにチャンスが行くわけで、高寺なのか佐野なのか、はたまた山田・百崎の2年目からか、おっとどっこい木浪の逆襲か
    楽しみに見守ります

  5. 虎轍 より:

    小幡の離脱はチームとして痛いですね。
    せっかく打撃も光るものが見えてきたとこやのにね。
    小幡がそういう星のもとなのか?意外に満塁で打ててしまうような木浪がチャンスで活躍する星のもとなのか?
    小幡は上本の系譜にならへんように!
    今日は地方球場での試合ですが、地方のファンにタイガースファンになりたい。なって良かったと思って貰える勝ち試合を見せて欲しいですね。
    ガンバレ!タイガース!
    頑張ろう日本!

タイトルとURLをコピーしました