所用があり、タイガースのいる神奈川県から、タイガースのいない大阪に来ている。
昨日は空き時間を使って、香櫨園の西宮市大谷記念美術館に行って、『野球とデザイン 〜デザインで辿る阪神タイガース(阪神タイガース創設90周年、西宮市100周年、阪神電鉄開業120周年)』を見て来た。これは絶対に見て損なし!図録も買って損なし!7月27日まで。
ハマスタではデュプランティエが完投完封。2球投げれば2ストライクだから、打者は早く打つしかない。あと3回くらいマダックス決めたら、タイガースの投手に限り「マダックス」のことを「デュプランティエ」と呼ぶことにしよう。
大山が出て、前川がつないで、熊谷が返して全3点。結果が出なくても、チャンスを逃しても、チャンスが少なくても、腐ることなくやるべきことをやって備え続ける。
これまでになかった形が機能したのは偶然じゃない。
もがき苦しんだ7連敗。それを完全に帳消しにした7連勝目は、そんな試合だった。それもきっと偶然じゃない。
あとよろ。
コメント
優勝確率を掲示する某サイトでは、最新の阪神の優勝確率は67%に達している。快進撃を象徴する、デュプランティエ投手、フランス語のこの名前の意味は、植える人、まあ植田さんといったところ。名前は凡庸でも、結果はすさまじい。昨日も含めた直近の登板では、相手チームは4,5回あたりからは半分匙を投げたようにも見える。遠慮会釈なくいきなりコントロール抜群の大カーブでツーストライク。三球目の直球が外角低めに決まると、もう打者はできることが殆どないように見える。彼無しでも十分にリーグ随一の先発投手陣だったが、彼が土曜日に完全定着した今、これでもしも優勝できなかったら、一体どうしたら優勝できるのか?と余計な心配をするのは、半世紀以上の苦渋の歴史を歩んだ阪神ファンの宿痾?
toraoさん、暑い中の大阪遠征ご苦労さまです。その美術館、私も是非行ってみたい。
そして万博やタイガース独走でアチラはさぞ活気がある事でしょうね。
ゲームの方はデュープの好投に尽きます。マダックスこそ惜しくも逃しましたが、ランナー出しても牽制で刺したりで、
DeNAからしたらランナーを出す事もなかなかままならず点差以上に「差」を感じたゲーム。
藤川監督の采配も冴え、休養させた大山が猛打賞でチャンスメイクし、
ショートスタメンに抜擢された熊谷が全打点を叩き出しす活躍で、
やることなすこと上手く行き7連勝。
藤川監督の顔がまるで聖徳太子のように見えて来ました(笑)。
「1年生監督」と経験の浅さが目立っていた前半戦が嘘のようで、まさに「兼知未然」を極めているような後半戦の戦いぶりです。
今日は苦手なジャクソンが相手ですが、またケイの時のように球数を投げさせ早めに交代〜後半一気に攻め立てれば勝機はあるはず。
勿論、ジャクソンを攻略できれば それに超したことはありませんが。
顔はいいわ、どこをやらせても守備は上手いわ、足は速いわの三拍子に打てるが加われば、これはやっぱその処遇は考えなきゃいけませんわ。
重宝な便利屋で終わらせてはいけない選手になりましたね。
今後の起用方法が気になります。
デュプランティエと坂本のセットは試合を重ねるごとに研ぎ澄まされてきましたね。
個人的に競走馬の後肢を連想させるほどの逞しい下半身が堪りませんわw
>タイガースの投手に限り「マダックス」のことを「デュプランティエ」と呼ぶことにしよう。
面白いですねw大賛成!
最後に一点だけ。
佐藤義則氏のyoutubeで指摘されてたことですが、外野の守備位置について。
ピッチャーは内野と外野の間に落ちるヒットが嫌だということで、森下はもう少し前に守ったらいいのはないか?という発言をされていました。
お小言の多いチャンネルですけど、プロならではの視点だと思いました。
空梅雨でおまけに初夏とは思えぬ暑さに、14時試合開始は絶対無理なのは百も承知ですが、18時まで待てません。
デュプランティエは投げるたびに力量を発揮してくれていますが、昨日の試合で一番うれしかったのが伏兵熊谷の活躍。
もともと走と守に長けたよく言えばユーティリティープレイヤー、言い方変えれば都合の良い便利屋でしたが、昨年あたりから打撃面も進化をのぞかせていただけに、小幡、木浪と同列でショートを争わせればよいかと。
今日は難敵ジャクソン投手、ケイ投手同様に手も足も出せないなら粘り強く体力消耗させて終盤勝負に持ち込むか。イトマサには、それまで持ちこたえてもらいたい。
自分も大谷記念美術館行きたいです。
大昔から変わらぬあの虎マークに横縞のロゴにずっと魅了され続けた数十年。
耐え忍んだ虎人生がやっと報われそうな気がした昨夜だった。
デュープは今の強いタイガースの象徴の1人。言う事無しの連続完封に天晴。
カプセル怪獣ウインダムみたいな熊谷。
努力が実って本当に良かった。
昨年、東京ドームでの打撃練習で目の覚める一撃をレフトスタンドにぶち込み、驚いた岡田前監督がトコトコとゲージ近づいた時みたいなあたりにびっくり。
汗びっしょりの背中の大山と右京も良かった。ちょっとしたダイエット効果かな?
槇原氏は圧倒的に勝ってる訳じゃないから他のチームも大丈夫と話していた。
こんな超投高打低のシーズン。圧倒的に打ち勝つチームなんて無いんちゃうと思ってしまった。 仮に投手がバテてきたとしてもこっちにはまだ遥人やビーズリーがおるんやでと。
現地でした
試合開始から全く負ける気がしない、ファンも無双状態。球児監督も無双、熊谷の先発ショートは素晴らしい起用。今後、中野を休ませ熊谷セカンド先発も視野に入ってくる? 熊谷カプセル怪獣説、優勝に導いてくれる必殺カプセルかも
今日も、行ってきます
イトマサが我慢して、相手ジャクソンがイライラしてバテ始めて、崩壊していく。そんなストーリーをイメージしてます
GO TIGERS!
私、香櫨園小学校卒業生でして、小学校の近くにあった大谷記念美術館はよく行きました
卒業後に神戸に引っ越して震災がありました。小学校時代の習い事の先生から香櫨園は壊滅状態と聴いてましたが健在なのですね(恐らく建て直したのだと思いますが)
再三言ってますがデュープをMLBに持ってかれないようにする方法をそろそろ考えんと・・・
小幡スタメンの時はレフト熊谷でいいのでは、ということになってきますね
どこでも守れる彼がいてくれるだけで他のメンツにお休みもあげやすくなりますね
やや苦手としていたDNAに連勝したことで、ほぼ優勝は間違いないでしょう。
巨人・広島がつぶし合って、一球団が抜け出して阪神を猛追する気配がないですね。
打者として怖かった岡本・オースティンも故障で、運にも恵まれました。
森下の神の手走塁を分岐点として勝負の流れに乗った感じで、大山・前川の復調、そして救援陣では石井の復活でもはや死角はないでしょう。
二~四位から突出し来るライバルがいないので、これからは、優勝まで五分の星勘定でしゅうぶんです。
藤川監督も落ち着いており、以前は解説者としても理論派で知られていましたし、単なる精神論のイケイケ信者ではなく、投手出身監督としては傑出しているやも知れませんね。
大山を少し休ませたり、豊田・植田・熊谷などまで上手に使う小技も良いです。
だから、これから少しくらい連敗しても安心して見ていられると思います。
熊谷ってこんないい選手だったの?一軍ベンチにはずっといながら代走、守備固めでしか出番がなかったけど、ずっと準備は怠らなかった。一昨日昨日の働きが証明してますね。監督の言うように30歳超えてからレギュラー取る人もいる。熊谷なら出来るかもしれません。
デュープはエグい。他球団はタイガースの中で今、一番当たりたくない先発なのかも知れませんね。哲さんの仰るように今から囲い込みしとかなきゃ。つくづくジェフは慧眼なんだなって思います。
とらかっぱ さん、
私は今からもう、こんなに凄いディプランティエをメジャーがかっさらっていくんじゃないかとハラハラしています。(笑)
一昨日の殊勲者の熊谷をショートに起用と知って、藤川監督なかなかやるなと思いましたが、素晴らしい熊谷の活躍に天晴を連発し、拍手喝さいでした。
それにショートの守備がうまい。ゴロさばきも俊逸だし、リクエストシーンのセカンド送球も素晴らしかった。(結果はセーフでしたが、すごかった)
小幡ほどの肩があるかは未だわかりませんが、確実で華麗な守備という点では小幡以上。バッティングは木浪の方が上だと思っていましたが、昨日の三塁打を見たらこれだけのスイングができるなら今日も使わない手はないと思ってしまいます。
前川も6番に座って、大山出塁からつなぐ打撃を見せてくれています。守備には不安が残りますがこうしたつないで一三塁の場面を作ってくれると有難いです。
悪夢の7連敗は6/10の西武戦から始まりましたが、あの試合は7番小幡がチャンスをことごとく繋ぐことができなかったところから始まりました。
あの試合は西武のエース・隅田が初回から迫力ある猛虎打線にアップアップでしたが、2回と3回の連続のチャンスを小幡の気のないスイングで隅田を立ち直らせてしまった。
ピッチャーはどこかで一息つける打者がいれば立ち直ります。
しかし今のタイガースは前川や豊田が6番でつないで、熊谷、坂本が食らいつけば得点力はかなり上がります。
大山には手厳しい言葉が散見されましたが、あの構えはすごい。きっとこれから手の付けられないスラッガーとしての姿を見せつけてくれるでしょう。
その大山の後の6番が決まればもうこれは「優勝」ですね。
才木、村上、デュプランティエ、大竹、イトマサ、伊原に加えて高橋遥までそろえば猶更です。
熊谷の打球は打った瞬間にホームランやと思いましたが、フェン直でしたね。
しかも差し出したグラブのチョイ先でしたね。
捕られてたらヤバかったですが、タイガースの勢いでしょうね。GJ
前川も2安打で最低限のノルマ達成。
大山も3安打猛打賞は良かったです。GJ
デュプランティエはシーズン2回目の完封、完投はお見事。ありがとう!GJ
今日は佐藤輝明のホームランでジャクソンをノックアウトで勝とう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!