2025-01

スポンサーリンク
定期投稿

平田inジャガーズユニ

平田さんて偉い。言い方は悪いがオフの取材記者なんてのは、紙面をなんとか埋めるのが仕事だから、べただろうがなんだろうが、言って欲しいことを言ってくれるのがありがたい。「ダイモツからオオモノ」「素材は軽いが歴史の重み」「勝ってバト...
定期投稿

音を聞く

「商品」が定着している現状なので、思っていたのと違う商品だったというクレームにならないよう、あらかじめ「特別イベント」だと周知して、特別な販売を実施すれば可能だろう。 問題はどの程度需要があるかだが、1試合だけなら珍しさ...
定期投稿

藤川流振り分け

「一軍・二軍」ではなく、「宜野座組・具志川組」、具志川組でもスロースタートのベテランは「一軍待遇」など、新監督らしい改革あり。入れ替えがどんどんありそうな予感が漂う。 秋の安芸からの流れなまま、「政権交代」を実感する転換...
定期投稿

なるほど敬遠より三振

確かに。時短という意味ではごもっともで、申告敬遠より理にかなっている。というのも、申告敬遠は「相手を利することだから省略してOK」という理屈の上に成り立っているが、実は暴投や甘く失投するリスクも避けられちゃって自分を利してもい...
定期投稿

3年目の陽生

前川のひとつ下、井坪は今年が3年目。外野手は近本・森下がレギュラーを固めているので、あと一角を目がけて一斉になだれ込んで来る。と思われるところだが、井坪は近本をターゲットにして勝負を挑んでほしい。確かに近本は非凡な打撃と盗塁王...
定期投稿

198520052025

そうか。右打者の3割30本100打点は、1985の岡田以来いなくて、左打者あわせても2005の金本が最後と。そして今年は2025ではないか!!でも両年とも前後を打つ打者、打線全体が優秀だったことも見逃せない。一団となって強打線...
定期投稿

4年目の右京

自主トレの課題は、守備と豪快に振り切る打撃と。単打を打つ巧さ、二塁打を打つシャープさは見せた。甘く来たら放り込む力はもちろんあったほうがいいが、甲子園のライトスタンドは遠い。だからといって逃げることもない。他球場でも野球はする...
定期投稿

記憶を思う朝

記憶に残る。記憶に残す。ふつう「良いこと」と捉えられるが、それは人による。人には忘れてしまいたいこともある。記憶はきわめてプライベートな営みだ。 「阪神」で検索すると、「阪神・淡路大震災」がトップに出ていたものだが、今は「阪神タイガ...
定期投稿

年寄り側

震災30年やアメリカ殿堂入りを控えてイチローに注目が集まる。最新号の『Number』も、イチローと、同時代のもうひとりのヒーロー松井秀喜との特集がメインみたい。 そんな中でのこの記事。野球界のトレンドは明らかに「野球は科...
定期投稿

特設サイトとアンバサダー

90周年特設サイト。かっこいい。厳選された9人のアンバサダーに金本氏が入っているのが喜ばしい。キービジュアルには藤川監督と、現役から近本、大山、岩崎、中野が加えられている。タイトルホルダーだから? 大山は出塁率の1位あったもん...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました