連戦途中に前日の村上完封に続き、大量リードで楽勝継投はありがたい。風のいたずらに助けられた部分はあるが、しっかりホームの地の利を活かせた。

阪神・デュプランティエの能力を最大限に引き出す捕手・坂本の構え 気配りと心遣いで来日初勝利導いた - スポニチ Sponichi Annex 野球
【畑野理之の談々畑】阪神・坂本誠志郎捕手はほぼ真ん中にミットを構えていた。極端に内外角に寄ったり、低めを意識させるジェスチャーもまったくなく、ジョン・デュプランティエを6回まで無失点にリードした。
何も考えずにボーッと見ていたが、写真を見ると、確かに膝を立てることで視覚に太ももの斜めラインができる。見え方による心理効果まで考えていたとは知らなかった。
坂本が「考える権利」を与えたことで、相手打者の心理を利用したピッチングができた。賢い投手デュプランティエ、ナイスピッチング。待望の初勝利おめでとう。
29試合を終わって、さとうてこと輝明は本塁打、打点の二冠で岡本を抑えてトップ。打率は10位の.284ながら、ここ最近の急上昇からすると3割も遠くない。どうかこのまま続けとほしい。
出塁率は16位の.339と前川にも遅れを取る低さだが、長打率はリーグトップの.670。合計のOPSも1.009で岡本を抜きトップに躍り出た。球場の不利があるが、三塁打が多いのが強み。そろそろ甲子園バックスクリーン左のアレが見たいな。
あとよろ。
コメント
好投を続けていたデュプランティエに勝ち星がつき、攻撃も先制→中押し→ダメ押しの理想的なゲーム。
ヤクルトはデュープの奪三振率の高さを意識し積極的に振って来たけど、それを逆手にとって撃たせて取ったデュープのクレバーな投球、
そして小幡を中心にバックもしっかり守った。
攻撃は、もう佐藤輝明という柱が出来たので、彼を中心に得点が入るようになっている。強い浜風のせいで一発損はしたけど、強打と軽打を使い分け出来る今の佐藤輝は手が付けられない、シーズンを通して「明るく輝いて」欲しい。
今日は苦手なベテラン投手相手ですが、今の打線なら大丈夫でしょう!もう「外弁慶」とは呼ばせないぞ「ゴイゴイスー」。
ようやくデュプランティエに初白星が。
本来三振率の高い投手ではありますが昨日は18個のアウトのうちの半分のうち
9つをゴロアウトに仕留めている。
球威はある投手ですから低めに集めれば、自然と球数を抑えて長いイニングを
投げられるようになりますよ
次回登板も楽しみです。。
お立ち台では、誰が教えたか「ゴイゴイスー」まで披露。
見ていてもかなりクレバーだし、日本やタイガースに溶け込もうという姿勢が
素晴らしいです。
そういう気持ちのない外国人選手が成功するのは難しいですからね。
2日連続のお立ち台の佐藤輝はあとホームランでサイクルという猛打賞。
最後もう1打席回して欲しかったなぁ。
湯浅は2023年の日本シリーズ以来の甲子園登板。
まだ状態としてはベストではないっぽいですが、真っ直ぐもシッカリ打者を
押し込めてますから、コンディションをドンドン上げて行って欲しいですね。
二軍での調整を経て再昇格の工藤。
真っ直ぐの球速ばかりが話題になりますが、彼の生命線はスライダーだと思って
おります。
強い真っ直ぐを活かすためにも極めて大事な球種。
どちらもシッカリ磨いてステップアップして欲しいですね。
今年の「こどもまつり」も最終日。
シッカリ伊原が締めて、東京ドームに乗り込みましょう。
デュープがクレバーな投球を見せてくれました。ストレート、変化球共にゾーン内で勝負出来る質の高い事を、坂本がしっかり理解してるのは感じていましたが、抜け球を考え膝の見え方まで工夫していたとは。投手を気持ちよく投げさせる事を大事にする、思いやりの男坂本らしい。次も行けそうやな。
今季の輝明は強打と軽打を上手く切り替えられてますね。バット軌道がレベルになって高めを叩けるようになったのに加え、配球の読みと状況別の打撃が出来ている事が多くの打点を稼ぎだしているように感じます。引っ張って140m飛ばす事だけがバッティングでは無いと気づいたようです。
近本はサッパリでしたが中野が4出塁で2盗塁としっかりカバー。この二人はこれでいい。両方打てば最高だけど、どちらがダメなら片方が頑張る。昨年はそれが出来ず苦しんだ。今季は中野の復調が頼もしい。
快晴の甲子園で快勝の虎
超がつくほど満員の甲子園。縁起のいいバックスクリーン左の席で観戦。前後の席は子ども連れの若い家族。子どもたちの笑顔が弾ける最高のゲームだった。
輝明の打球はバックスクリーン左には飛んで来なかったけど、5回のフルスイングした先制打も輝明。2日続けてのお立ち台。まさに今、明るく輝いている。そして、さあここで見せてくれ♪に応えて主砲の一打を放つ大山の復調が頼もしい。
走攻も勝利に導いた一つだ。近本が下降気味のとき、打ち走る中野が戻ってきたのがいい。2つの盗塁も良かったが初球を打っての犠飛が目を引いた。流れを止めない一撃だった。小幡も徐々に攻守ともに安定感が出てきてレギュラーをほぼ手中にした感じだ。坂本も梅野との競争から抜け出した。今度の火曜日、才木とコンビを組むような予感をさせる。
もちろん、勝利に導いたデュプランディエの落ち着いた投球は、次回の登板も楽しみにさせてくれるものだった。湯浅も工藤も戻ってきてゴールデンウィーク残り4連戦も楽しみにあふれている。
デュープおめでとう!
我が家の野球博士たる息子は来日早々にディプランティエが二桁勝てる投手と見抜いていたが、私にはストレートのキレがないように見えた。
時たま抜けるストレートを見てそう思っていたのだろう。
その後ずっと好投していたので、春のキャンプで感じたのは、寒さのせいだったのかと思っていたが、今日の記事で坂本のサポートがあったことを知った。
さすが坂本。
YouTubeでヒーローインタビュー前の舞台裏シーンのサトテルや坂本のやり取りも知った。
明るい自称イケメン・デュープの活躍があればもう優勝間違いありません
デュープ初勝利&初安打おめでとう!ありがとう!GJ
岩貞以外はナイスゲーム!
前川は疲れてきたか?
佐藤輝明のホームラン性の打球がライト前二塁打ってねぇ…
やっぱり浜風と喧嘩はしたらアカンけど、右中間にライナーを飛ばしての三塁打ってねぇ…GJ
お見逸れしました。
今日も球場に来てくれる子供達の為に勝ち試合を!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!