・2-0は逆転されるリード。心理的なものだろう。1-0なら同点にされることも想定内だが、2-0だと「勝たなくてはいけない」と思いがち。2-1とされるだけで「同点にされてはいけない」と萎縮する。
・だから1点差に迫る大山のタイムリーは値千金。
・同点逆転が見えてきた矢先、読売が点を取ると勢いが止まるところ。豊田の冷静な送球は値千金。
・初球「65点」の犠飛が打てる外角球を見逃さず打った代打ヘルナンデスの一打は値千金。
・ピンチを背負いながら、伊原、木下、ネルソン、及川のリレーでよく粘り、凌いだ。
・9回石井の登板、三者凡退でサヨナラへの物語は始まっていた。
・3連敗できない読売、同点の展開で上位に回る8回大勢、クリーンナップの9回にマルティネスは間違いではない。そうせざるを得なかった。
・登場するマルティネスのこの状況を「簡単ではない」と感じられるのはクローザー経験者の球児監督ならでは。
・先頭森下のクリーンヒットが値千金。
・「簡単ではない」=決められるの思考で代走植田を切った判断が秀逸。マルティネスが降りたあとに勝負を持っていくのではなく、退路を断って「ここで決める」を表示した。
・俊足走者で崩す策が見事にはまった。
・大山は甲子園読売戦の鬼(笑)。
・代打糸原ではなく、豊田を打席に送ったこと。打席の豊田にベンチから祈りを送る近本の心情。3-1からボール球のまっすぐを振ってファウルにしたこと。投手優位を取り戻したフルカウントから外まっすぐをファウルにできたこと。そして7球目絶対に来るとわかっていたまっすぐに振りまけずセンターに運んだこと。すべてが「感情入り」だった。
・「流れ」の正体をいかに分析するか。手法はさまざまだが、心理や感情を捉えなければ味方にはできない。この日の藤川監督は、感情の動きがよく見えていたし、利用もできていた。
あとよろ。
6番豊田サヨナラ犠飛の大仕事

コメント
4打席立って6個のアウトをもらったのにヒーローになるのだから面白い 笑
昨年の秋季キャンプで新監督の目に止まり多分、自らの野球人生を賭けて臨んでる今シーズン。代打ではなく豊田に賭けたところに藤川の期待の大きさが分かった。
カウント3-1からのクソボールに手を出した時は三振、その後の小幡(代打糸原)に坂本も倒れて無得点などという最悪のシナリオも頭をよぎったけど。
あの3-1からのカウントでも「待て」のサインを出さなかったことも代打を使わなかった藤川の思いと繋がる。
森下への代走起用という勝負手がライマルの心理的影響を与え牽制悪送球に繋がり豊田のサヨナラ打へと繋がった。投手継投といい珍しく?藤川采配が決まったゲームだった 笑
3連勝出来たけど、やっぱり四球とエラーがキーになった3試合になった。
失礼ながら「ビビり監督」と思っていた藤川監督の素晴らしい采配、おみそれしました。
慣れぬナイター登板にピリッとしない伊原を、実績はないけどボールにチカラのある木下に代える勇気、さらに半勝ちパのネルソンでしのぎ勝ちパに渡す継投もバッチリ。
9回はヒットの森下(決して足は遅くはない)をスパッと「切り札」植田に代えマルチネスを揺さぶる〜
無死満塁で2併殺と三球三振の豊田を、あのバックホームでここでも何かやってくれると信じて「縮こまるな」とそのまま送り出す!
これはもし三振だったら「何故糸原を出さない」とファンに大バッシングを受けるような采配でしたが、藤川監督自身がマルチネス側の経験をしていた体験を活かした「流れ」を大切にした素晴らしい判断でした。
阿部監督にも讀賣ファンにも1番ストレスの溜まる1点差での3タテ、見事です。
余談ですが最後のシーン、ベンチで祈る近本の姿が「普通の阪神ファン」そのものになっており微笑ましかったです。祈り届きましたね!
おめでとう苦労人豊田、興奮状態の苦労人と復活の石井大智のヒーインは感動しました。
スイープしましたね!昔ほどではなくなりましたがジャイアンツに勝つのはホント楽しい。2-0は逆転されがちですね。連敗中のチームには呪縛のようなプレッシャーがあったのでしょう。改めて大山が来てくれてたならなぁと悔いてる事でしょう(笑)
伊原が珍しく初回から捕まり苦しい立上りでしたが、よく持ちこたえました。2回丸に打たれた時点で「もう変えたほうがエエんとちゃう」と心配しましたが、そのあとはなんとか抑えきった。経験値1万ポイントくらい稼ぎましたね。次にまた生きてくると思います。
森下に代走植田は正直ビックリでしたが、選手達が監督の想いに応えたサヨナラだったと思います。豊田は小谷野コーチに何か耳打ちされ、自分で決めてやるという意志がハッキリ見えました。昨日のゲームで10万ポイントくらい経験値を稼いだことでしょう。右京のケツにも火が点きましたね。
昨日は藤川監督の意図が選手に伝わった事で勝てたいいゲームでした。
箇条書きながら昨夜の感動が蘇るコラム、ありがとうございます!
豊田のようなレギュラーとは言えない選手が活躍すると、チームは一気に盛り上がるしファンもたまりません。ヒーインで家族にメッセージの時には涙腺爆発でした
3-1からのボール球をファールした時は嫌な予感もしたけど、意外とボールは見えているのでは?と期待も持ちました
あの場面で球児監督が代打を送らなかったのは、長嶋茂雄的カンピュータなのか。監督自身は野球の流れだと表現しましたが、、、今日はお前に賭けた試合。結果を恐れずやって来い! という度胸座った采配ならとても嬉しいのですが
3連戦が始まる時、ドキドキ、不安で不安て仕方ないと言いましたが、結果はスイープ!!
とにかくあのチームに三連勝するのは、この上ない幸せです!
ありがとうタイガース!!
野球だけでなく、サッカーでも2-0は危険なスコアと呼ばれているようで。
ちょっとランナー貯められて、ガツンとやられたら同点逆転のシチュエーション
だし、「決して安心できないリードの点差」という微妙な心理が働くのかも。
まぁタイガースも交流戦辺りでは散々やられた展開ですから、その心理は
痛いほど分かります(笑)。
この3連戦、全て1点差でヒット数は読売の方が上回っていました。
石井じゃないけど、「ありがとう甲子園」と言う打球もかなりありましたし、
決して「力の差を見せつけた」、と言う感じではなかった。
それでも投手を中心にシッカリ守って、少しの幸運にも恵まれた勝利。
今日からはまた、中日に3連勝して読売戦での3連敗をチャラにしてきた
横浜が相手。
また、ケイやジャクソンと言うところがやってくると思いますが、出来ることを
シッカリやって、隙を与えない野球に徹しましょう。
カードごとにグルグル変わる2~4位を突き放していけば、独走態勢に入れる
可能性も出てきます。
暑さ対策と、体調管理を万全に横浜に乗り込んでいただきたい。
本当、値千金だらけの感動のG3連戦ラストゲームだった。
タクローさん、虎轍さん、ガクさん?も本当に良かった。
ラストのあの場面、伊原救った大返球があるもそれまで打撃はサッパリ。
隣の妻は何で豊田なの~と。
でも昨夜は監督の采配がズバリ的中していた日。ザ昭和の雰囲気漂う苦労人豊田寛。
その通りサヨナラ打に。2年前木浪がライマルからのサヨナラ打思い出した。
その横には大復活のマッスル石井大。
湯浅アナのインタビューも秀逸。
この感動を演出した全てのタイガースナイン。近本の祈りに森下、大山の快打に勝負避けられたテルに海さんの揺さぶり。
2点でしのいだ伊原、木下、ネルソンに及川皆お疲れ様でした。
ただ、まだ中盤。息切れず油断しなければ多分大丈夫と思う。何が?言わなくても当然っぽいのがちょっと不安。
岩修さま
ありがとうございます。私も奥様と同じで「ここは2打席ゲッツーの豊田やなくて速球に強い糸原やろ」と友人に言ってました(;^_^A
豊田ごめん
ガクさん、三連戦参戦勝利おめでとう御座います。
自分も糸原かなとも思いましが最近は叩きつける内野ゴロのイメージが強く、嫌な予感もありました。だから正解でした。でも代打の切り札として原口に早く上がって来てほしいです。
読売はホームで25勝12敗ビジターで12勝26敗で圧倒的に内弁慶なんですよね。
ドームを利用してホームラン(実は阪神より多い)そこで勝ちを拾ってる。
広い甲子園では塁上をにぎわしてもあと1本出ないからこの3連戦ヒットは全試合阪神を上回ってるのに1点差負け。
守り勝ちの3タテでした。3連続参戦してよかった涙
まだ夢見心地で仕事に集中できません笑
記録は破られるためにあるとは言うけれども、そもそもその記録が今まで残っているのは他の誰もが中々越えられない壁だったからで、記録の更新というものはそうそう簡単なことではないのだろう。
奇しくも昨日タクローさんがご指摘されたように、無失点男に土を付けられたことは、勝ち方として最も痛快だったと言えるだろう。
昨日の監督の采配は良かった。
6回表に木下を使ったこと、豊田に代打を出さなかったことは秀逸だった。
少しずつ色んなことが噛み合ってきたのかな?
走者三塁でなんもできんチームが1試合2犠飛できるなんて…今季初めてのことでした
輝明を三塁固定で使うには豊田の活躍は必須と言っても良い状況なので昨日の働きは輝明にとっても大きかったですね
豊田が本塁で泉口を刺したプレーはビデオ判定なら恐らくセーフでしたが、タイミングが完全にアウトだったので泉口自身も気づかなかったんでしょうね
本塁クロスプレーはとりあえずリクエストしてみる戦術はアリなのかもなと思いました
伊原は昨日の出来であれだけ粘れるなら十分ですね
立ち上がりど真ん中にしか行ってなかったところから中盤はボールでもええから腕を振って投げるように調整してたように見えました
しかし…それでもあそこで森下に代走は違うと思うなぁ
小心者と勝負師は紙一重なんやなぁとは思いました(「この回で決めるぞ」は「延長入るのが怖い」とも取れる)
球児はよく「流れ」の話をしますがだったら終盤までは送りバントすんなよて思います(わざわざロースコアゲームにする「流れ」を自分で作ってるということですよね)
なんでもかんでも止めてまうタイガースがやっぱり止めてまうんですね(笑)
9回牽制球が逸れた時には海早よ走れ!と叫び、3ボール1ストライクから高めのボール球を振ってファールした時にはなんでや?と叫びましたが、勝ってくれて良かったです。
9回は疲れましたね(笑)
今日からも一致団結して勝とう!
ガンバレ!タイガース!
頑張ろう日本!
もう、藤川監督名采配!みたいになってるの自分でも笑てまうな~。
クローザーというしんどい仕事で日本一の座をキープし続けた伝説的実績に基づく凄みと言うのを、やはり持ってるんですよねこの人は、当たり前に。
森下に躊躇なく代走植田のコール鳥肌立ちませんでしたか。一人で全アウトの14.8%献上(笑してる豊田がバッターボックスに向かってるの見た時首筋ゾクッと来ませんでしたか。こいつでこの回で決めるという凄まじい炎を感じて思わず自分の金球全力で握り締めてしまいましたよ。
この人の口から繰り返される「野球とは流れのスポーツby球児」重みあるよ。
笑笑笑
バックスクリーンの大時計が9時を過ぎた。いつもなら帰り支度を終えて駅に向かっている頃だ。まだ7回終了後のグランド整備が終わったところ。真夏の夜の長いゲームだ。どんな結末が待っているのか、このまま帰る訳にはいかない。8回から9回に回ってくるクリーンアップだけは見届けようと腰を落ち着ける。6番以降は期待できん。何とかここまで凌いできたがもう1点もやれない。やったら強力な相手投手が乗り込んでくる。出てきたらやっちゃれ!土をつけたれ!と思ってはいたけど、押されっぱなしの今夜のゲーム展開じゃ厳しい。とりあえず同点のまま持ちこたえなきゃならない。ここで及川。このところちょっと勢いが翳ってきたがここも併殺で何とか凌ぐ。相手は1枚目のカードを切ってきた。代打前川、近本、中野があえなく撃沈。ならばこちらは石井だ。今や湯浅を凌ぐ歓声で迎えられる存在だ。遥人が戻ってくるまでは一番や。3人で片付けてクリーンアップの攻撃を待つ。4番に大勢を入れたので回またぎかと思ったら出てきたあちらの守護神。望む所だ。森下が執念を見せてセンターに弾き返す。殊勲。前夜の神の手はあったけれどすかさず代走植田。そらそうや、攻めるときは一気だ。チョロチョロする。これが欲しかった。けん制球が逸れる。寝てんと早よ2塁へ行け!と筒井コーチが檄を入れる。輝明は当然のごとくwalk。ゲッツー狙いをされた大山が急襲のピッチャー返し。さすがのシュータコーチも海を止める。さあここで豊田。代打糸原はない、と思っていた。代打にはチャンスメークと決める役回りがある。糸原には悪いけど、この場面、はなから四球狙って三振という幻影が見えてきた。だけど併殺2つの豊田が役割を果たせるか?1球ごとに場内の手拍子、声援が大きくなった。これが神を呼んだに違いない、思う。あの見事なバックフォームがヒーローにしてくれたんだろう。チャンテやわっしょいよりも投手への声援、頑張れ頑張れイハラ、が多い観戦は疲れました。
ガクさん3連戦お疲れ様でした。まだまだ体力ありますね。あー長くなりすぎてしまいました。すみません。時間切れ。残りはしたためておきます。今からSGLへ向かいます。
笑笑笑
バックスクリーンの大時計が9時を過ぎた。いつもなら帰り支度を終えて駅に向かっている頃だ。まだ7回終了後のグランド整備が終わったところ。真夏の夜の長いゲームだ。どんな結末が待っているのか、このまま帰る訳にはいかない。、帰れない8回から9回に回ってくるクリーンアップだけは見届けようと腰を落ち着ける。6番以降は期待できん。何とかここまで凌いできたがもう1点もやれない。やっえば強力な相手投手が乗り込んでくる。出てきたらやっちゃれ!土をつけたれ!と思ってはいたけど、押されっぱなしの今夜のゲーム展開じゃ厳しい。とりあえず同点のまま持ちこたえなきゃならない。ここで及川。このところちょっと勢いが翳ってきたがここも併殺で何とか凌ぐ。相手は1枚目のカードを切ってきた。代打前川、近本、中野があえなく撃沈。ならばこちらは石井だ。今や湯浅を凌ぐ歓声で迎えられる存在だ。遥人が戻ってくるまでは一番や。3人で片付けてクリーンアップの攻撃を待つ。4番に大勢を入れたので回またぎかと思ったら出てきたあちらの守護神。望む所だ。森下が執念を見せてセンターに弾き返す。殊勲。前夜の神の手はあったけれどすかさず代走植田。そらそうや、攻めるときは一気だ。チョロチョロする。これが欲しかった。けん制球が逸れる。寝てんと早よ2塁へ行け!と筒井コーチが檄を入れる。輝明は当然のごとくwalk。ゲッツー狙いをされた大山が急襲のピッチャー返し。さすがのシュータコーチも海を止める。さあここで豊田。代打糸原はない、と思っていた。代打にはチャンスメークと決める役回りがある。糸原には悪いけど、この場面、はなから四球狙って三振という幻影が見えてきた。だけど併殺2つの豊田が役割を果たせるか?1球ごとに場内の手拍子、声援が大きくなった。これが神を呼んだに違いない、思う。あの見事なバックフォームがヒーローにしてくれたんだろう。チャンテやわっしょいよりも投手への声援、頑張れ頑張れイハラ、が多い観戦は疲れました。
ガクさん3連戦お疲れ様でした。まだまだ体力ありますね。あー長くなりすぎてしまいました。時間切れ。残りはしたためておきます。今からSGLへ向かいます。