定期投稿狙われ走られ逆転食う 広島はまともに組み合って連敗。3試合目も先発投手のマッチアップ的には苦しい。3連敗と1勝2敗とでは大違いなので、なんとしてでも勝たねばならず、そのための策をふたつ練ってきた。 連勝の阪神は勝ちパターン継投が連投しているので、先発投手... 2024.07.05定期投稿
定期投稿大竹術で翻弄輝明2発 真正面からの勝負に乗らない。大竹のクセモノ的投球術がうまくはまった。打者の狙いを嗅ぎ取り、タイミングを外し、芯を外す。バッテリーが打者の嫌がることを徹底できたのは正確なコントロールがあったからこそ。見事な7回自責ゼロの投球だった。 ... 2024.07.04定期投稿
定期投稿投手戦エースは負けぬ 欲を言えば、8回表に点を取りたかった。小幡がヒットで出塁。才木に代わる「ピンチバンター」島田は捕手前への「失敗バント」だったが、小幡が好走塁で二塁セーフ(記録は野選)で無死一二塁。岡田監督から「ゲッツーなってもええから、バントないから、打... 2024.07.03定期投稿
定期投稿広島で折り返し ずっと考えているが、やっぱりそうなる。 1.今季、岡田監督には若い選手の育成、コーチの育成、常勝チームの形成、という3つが託されている2.岡田監督は自意識過剰なくらい、自分がどう思われるかを意識する人だ3.岡田監督はバカじゃない ... 2024.07.02定期投稿
定期投稿半分終わり 1点で終わらない先制に小刻みな追加点。選手個々で言えば、みんながみんな良かったわけでもないが、チーム全体としては今考え得る最高の試合展開で終盤まで進んでいた。しかし仕上げにしくじって最悪の結果になってしまった。本当に残念だ。 加えて... 2024.07.01定期投稿
定期投稿失点にはつながるのに よーいどんであっさり三者凡退。そのウラいきなり3失点。3回は二ゴロ併殺コースも小幡が送球を落としてチェンジになるはずが一死も増えず2失点へとつながり、将司は早々にKOとなった。早い回での反撃もかなわず、5回に1点を返しただけ。代打から途中... 2024.06.30定期投稿
定期投稿たぬきの話 「伊予の古だぬき」と岡田監督が似ているという記事。世代的に藤本監督の時代は見ていないのでなんともいえないが、岡田監督がまだ狡猾さを懐にしまっているのなら楽しみだ。 阪神球団が連覇できないのは、球団を取り巻く関西経済圏やフ... 2024.06.29定期投稿
定期投稿終盤の連続大量点をもたらしたもの 阪神村上も中日梅津も両先発が好投を続けるも、両チーム「いつもの」無援護で6回終わってゼロゼロ。両チームとも初回に絶好の先制機を潰してからは、試合が動く気配がない。そう思っていたら7回4点、8回4点と大きく動いた。 あえて振り返って「... 2024.06.28定期投稿
定期投稿ともに決勝点遠くドロー もしも思い入れや思い込みを排除して、昨夜の試合を見ていたとしたら、かなり面白い試合だったと思う。1失点ずつの両投手もよく投げたし、その後0で抑えきったリリーフ投手たちもよく踏ん張った。両チームともにいい守備がたくさん飛び出したし、代走、代... 2024.06.27定期投稿
定期投稿無援護才木板山に痛打 ど真ん中にエイヤっとまっすぐを投げて空振りを取る才木はカッコイイ。 負けたのは悔しい。悔しいのだけれど、心の奥底で「板山、あそこでよう打ったな」と声をかけたい部分もある。悔しいのだけれど。 バッテリーに非がある試合... 2024.06.26定期投稿