2022-02

スポンサーリンク
定期投稿

キャンプもテレワークに

来日の目処が立たない新外国人のケラーとウィルカーソンについては、映像で調整状態をチェックしているのだとか。なるほどその手があるね。 コロナが終わった世の中でも、新外国人投手はわざと「テレキャンプ」にして、手の内を隠すのが流行ったりしてね。 ...
定期投稿

場面練習は漫然として

前日のシート打撃に続き、実戦練習のひとつケース打撃。状況に応じ、サインプレーを中心に攻守の「こうなったらこうする」を実習した。攻撃は制約の中で結果を出すこと、守備には即時的な対応が求められる。 全体的な印象としては、攻守ともに「決まらない」...
定期投稿

シート打撃あれこれ

シート打撃でドラ2鈴木とドラ3桐敷が実戦練習初登場。 鈴木は制球定まらず四球連発、終わったあとのベンチで矢野監督から指導を受けながら涙を見せた。ただの練習を公式戦のような気持ちで投げたのだろう。その間にどんな違いがあるのか。その後ブルペンで...
定期投稿

メンバー構成予想(2/15)

病院訪問に同行した鳥谷氏にいろいろ質問して技術指導してもらったという若手二遊間ズ。アピール大事よ。来年監督になってる可能性あるんだから(笑)。 ━━━━ ◇ ━━ ◇ ━━━━ 2022 阪神タイガース メンバー構成予想(22/02/1...
定期投稿

キャンプ第3クール終了

主力選手のデスノックもあって第3クールも終了。早いものでキャンプももう折り返し。基礎体力向上をメインとした練習はここらあたりでピークアウトさせ、次の週末に予定されている対外試合に向けて結果を出すための練習になっていく。野手メニューを見ると、...
定期投稿

意識高く続けよ「感想戦」

一軍は楽天と、二軍は四国銀行と練習試合。 打てた抑えたは相手との力関係や偶然性もあるので、この時期大した意味を持たない。やろうと思ったことがどの程度の完成度に達しているか、それが高いレベルで通用するか。やっている本人が一番わかっている。とい...
定期投稿

日ハムとの練習試合2試合目

2022シーズンの練習試合をビッグボスの日ハム戦2試合でスタートできたのは阪神にとってよかった。藤浪の立ち上がり、しきりとバントを仕掛けるなど「お互いに向上できる」を意識していて好感を持った。 聞けば日本ハムも「あと1本」が出ない勝負弱い打...
定期投稿

毎度おなじみエラー考

ケースノックの練習中に守備のイージーミスが連発したという。問題意識を持ってミーティングを重ねたということだ。 歩留まりが上がらずロスが多く出るのであればその原因を究明して対策を講じようというのは、ごく真っ当なアプローチだ。それで成果が出るの...
定期投稿

ボヨーン考

阪神・佐藤輝よ「ボヨーンと打て」対談で“岡田節”助言 本塁打量産へ「一球で変わる」(デイリー) 先の解説でもしきりと言っていた「ボヨーン打法」を輝明にすすめる岡田はん。 常識という名の固定観念にとらわれていると、世の中には「正しいこと」と...
定期投稿

2月8日に新庄ハムと練習試合

連日伝えられるビッグボス情報に思うのは、新庄監督は本当に興味のあることへの探究心がすごかったんだなということ。外野守備の意識づけのすごさ。 常識とか既成概念とか周囲の目とかに囚われることなく自分の頭で考えることができる人のことを頭がいいとい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました